福島高専におけるミニ研究の導入と実施について
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Mini Ken or Mini Research, which is a kind of seminar of research practice, was introduced and has beencarried out in Fukushima National College of Technology. The purpose of Mini Ken is to give second gradestudents academic study experience such as research, examination, organization, report and presentation, in the earlystage of their learning. The project of Mini Ken started in 2006 after one year planning by a working group.Almost all faculty members lead mini ken. Five students are allocated to each Mini Ken by their first to fifthpreference, according to their school record of first year. Students have an opportunity of research with students andteachers in other departments. Depending on their individual theme, some activities of Mini Ken are carried out notonly in school hour but also in weekends or summer vacation. Mini Ken gives students one credit afterpresentation in the style of poster session in September. This paper reports the history of Mini Ken project andshows its effectiveness of education.
- 独立行政法人国立高等専門学校機構の論文
著者
-
内田 修司
福島工業高等専門学校 物質工学科
-
宮澤 泰彦
福島工業高等専門学校一般教科
-
石原 万里
福島工業高等専門学校一般教科
-
高橋 宏宣
福島工業高等専門学校 一般教科(国語)
-
布施 雅彦
福島工業高等専門学校
-
山野 和一
福島工業高等専門学校
-
緑川 猛彦
建設環境工学科
-
高野 克宏
福島工業高等専門学校一般教科
-
高橋 章
機械工学科
-
平尾 篤利
機械工学科
-
伊藤 淳
電気工学科
-
山本 敏和
電気工学科
-
鴨下 裕也
物質工学科
-
島村 浩
コミュニケーション情報学科
関連論文
- 「会話分析」と「体系機能文法」との融合 「アリス」と「赤(ハート)の女王」の対話分析(1)
- 福島高専のネットワークシステムにおけるウィルス対策とその効果について
- 『恋の骨折り損』の言語と人びと
- 『ロミオとジュリエット』の台詞の魅力
- 世代間の断絶:異文化間語用論の視点から
- 世代間の断絶:異文化間語用論の視点から
- 「コミュニカティブ・テスト」についての覚え書き--語用論的能力テストの可能
- ライティング能力の客観的評価に向けて--Tユニットに基づく統計分析の試み
- エッセイ課題の開発と評価--分析的評価尺度の活用
- 範疇特異性意味記憶障害--説明理論の総括と展望
- テクスト分析とテクスト類型 'Catch the Wave!':「サーフィン」テクストの機能言語学的分析(3)
- 過程構成と対人的メタ機能--'Catch the Wave!':「サーフィン」テクストの機能言語学的分析(2)
- マルチモーダル的視点によるテクスト分析--'Catch the Wave!':「サーフィン」テクストの機能言語学的分析(1)
- 願望動詞から擬似法助動詞への文法化(助言の間接発話行為:その3)
- 間接性とポライトネスの機構(助言の間接発話行為:その2)
- 助言文脈における'want'--コーパスに基づく分析(助言の間接発話行為:その1)
- メッセージの「観念構成的」および「対人的」メタ機能 「アリス」と「赤(ハート)の女王」の対話分析(2)
- カーボン薄膜でマイクロカプセル化したZnO微粒子導電粉
- Producerを用いた実験予習教材の作成
- 太宰治の習作に於けるの表象 : 弘前高等学校時代の作品から
- 思考する相主体の確立をめぐって : 尾崎一雄「田舎がたり」から「虫のいろいろ」まで
- (39)高専生による地域支援活動 : 福島高専の「総合的な学習の時間」支援プロジェクト(第11セッション 教育研究指導(I))
- 『冬物語』--「語り」と「演技」
- Female Voices in a Joyful Comedy Hyde Park
- 高専における「総合的な学習の時間」への協力
- 「総合的な学習の時間」 支援ソフトウェアの開発
- (73)地域気象観測ネットワークの構築と運用について : 福島高専の「総合的な学習の時間」支援(マルチメディア(II),コンピュータ(I),第18セッション)
- 高専における「総合的な学習の時間」への協力
- 情報教育におけるインターネット問題
- ネットワーク時代のコンピュータ演習室の構築と運用 II
- ネットワーワにおけるマルチメディア授業記録の試み
- (72)高等専門学校における総合的学習でのVODやネットワークデータベースの活用について(マルチメディア(II),コンピュータ(I),第18セッション)
- 『間違いの喜劇』の笑い--観客が体験したものとは
- 『ヘンリー四世第一部』と『ヘンリー四世第二部』二部作の意味
- 『ヴェニスの商人』の箱選びの謎
- 『ウィンザ-の陽気な女房たち』における実体と影(2)
- 『ウィンザ-の陽気な女房たち』における実体と影(1)
- ばね振り子の運動
- 授業などへのマイクロスケール実験の導入と有効性の検討
- 賢沼再生プロジェクト活動報告
- ジェイムス・シャーリーの『姉妹たち』と劇場閉鎖
- 出版業者HumphreyMoseleyの仕事JamesShirleyの作品をめぐって
- ビデオ画像位置解析による運動解析 -水中の落下運動-
- 高専生による『総合的な学習の時間』の支援
- 福島高専における情報リテラシ教育の取り組み
- 地域環境情報ネットワークについて
- 『ロミオとジュリエット』の台詞の魅力
- ペルオキソチタン酸ゾル溶液から作成した酸化チタン薄膜の光触媒活性
- XPSにおける粉末固定法とその評価
- CVD法による酸化チタン微粒子の合成
- ZnO微粒子のアンドレアゼンピペット法による粒度分布の測定とSEMによる形態および擬集性の観察
- 酸化チタンの光触媒活性
- 酸化亜鉛微粒子の表面化学吸着ガス
- ZnOバリスターにおける原料粉末微粒子の分散性
- 機能性ZnO微粒子の研究と開発
- 賢沼の水環境について
- ペットボトルリサイクルに関する一考察
- SiC系繊維の熱処理による特性変化
- Siを気相含浸したSiC/SiC系複合材料の強度特性
- 酸化チタンを利用した合成洗剤の光分解
- 福島高専におけるICTを活用したeラーニング2.0への取り組み : 福島高専SNSを基盤としたコミュニケーションシステムの導入
- コミュニケーション情報学科におけるイントラネット構築の実験 I
- ハイパーリンク型データベースによる授業分析・個人診断システムの理科授業への適応
- 学科内LANシステムの構築 I --LANを用いた授業の支援と展開--
- 「パソコン、ビデオを教材として利用する工業化学教育方法」の試み
- テクスト分析とテクスト類型`Catch the Wave!'; 「サーフィン」テクストの機能言語学的分析 そのIII
- 過程構成と対人的メタ機能`Catch the Wave!' ; 「サーフィン」テクストの機能言語学的分析 そのII
- マルチモーダル的視点によるテクスト分析`Catch the Wave!' ; 「サーフィン」テクストの機能言語学的分析 そのI
- 『ウィンザーの陽気な女房たち』における実体と影(II)
- 「コミュニカティブ・テスト」についての覚え書き -語用論的能力テストの可能性-
- ライティング能力の客観的評価に向けて -Tユニットに基づく統計分析の試み-
- エッセイ課題の開発と評価 -分析的評価尺度の活用-
- 範疇特異性意味記憶障害 -説明理論の総括と展望-
- 願望動詞から疑似法助動詞への文法化(助言の間接発話行為:そのIII)
- 間接性とポライトネスの機構(助言の間接発話行為:そのII)
- 助言文脈における`want'-コーパスに基づく分析(助言の間接発話行為:そのI)
- メッセージの「観念構成的」および「対人的」メタ機能 「アリス」と「赤の女王」の対話分析 そのII
- 「会話分析」と「体系機能文法」との融合 「アリス」と「赤の女王」の対話分析 そのI
- サリンジャー「ライ麦畑」の右方転移文の語用論的分析
- (33)高専の技術教育へのいくつかの要請 : 「伝える/伝えられる技術」と「文明論的視野」の育成(教育研究指導(III),第8セッション)
- 主SU(2)束の標準リーマン計量と接続
- Fubini-Study計量の主U(m)束への一般化
- 球面上のClifford線束とその曲率形式
- 複素Clifford代数のある部分Lie代数の構造
- 上半平面の不定値Poincaré計量
- 対称積空間のTodd類
- ホモトピー球面上のZp-作用について
- ウィルバーフォース振り子の運動
- 『ウィンザーの陽気な女房たち』における実体と影(I)
- 『ヴェニスの商人』の箱選びの謎
- 福島・茨城両高専における外部電子メールシステムと学内SNS の導入の有効性について
- 低学年生に対する化学実験の安全教育の試み
- 福島工業高等専門学校におけるマイクロスケール化学実験法の導入について
- 福島高専におけるミニ研究の導入と実施について
- 『間違いの喜劇』の笑い -観客が体験したものとは
- 『ヘンリー四世第一部』と『ヘンリー四世第二部』二部作の意味
- 『冬物語』 -「語り」と「演技」