低学年生に対する化学実験の安全教育の試み
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
In resent curriculum revisions for Department of Chemistry and Biochemistry in Fukushima NationalCollege of Technology, a new early engineering education program for the second grade students was investigated.In the investigation of the curriculum for the experiment in fundamental chemistry which aims to educate the secondgraders, authors revised to the new education program of systematic and intensive safety education of this subject inthe chemical experiment, since 2005. We carried out the questionnaire to evaluate the effects of this subject. Inanalyzing their questionnaire, the effective improvement for the both of student's motivation of safety in chemicalexperiment and their continuous learning were obtained. In this paper, the effect of the safety education discusses in detail.
- 独立行政法人国立高等専門学校機構の論文
著者
-
内田 修司
福島工業高等専門学校 物質工学科
-
羽切 正英
福島工業高等専門学校物質工学科
-
佐藤 潤
福島工業高等専門学校モノづくり教育研究支援センター
-
林 真
福島工業高等専門学校モノづくり教育研究支援センター
-
押手 茂克
福島工業高等専門学校物質工学科
-
羽切 正英
福島工業高等専門学校・物質工学科
-
芳賀 俊彦
福島工業高等専門学校・モノづくり教育支援研究センター
関連論文
- 福島高専のネットワークシステムにおけるウィルス対策とその効果について
- カーボン薄膜でマイクロカプセル化したZnO微粒子導電粉
- ヘムの異常代謝におけるグリーンピグメントのモデル錯体 : N-アルキルプロトポルフィリン-IX-コバルト(II)錯体を有する再構成ミオグロビン
- 苦汁を塩析剤とした水産加工廃水からのコラーゲン回収の可能性検討
- 技術職員による専門分野横断型公開講座の取り組み
- Producerを用いた実験予習教材の作成
- (39)高専生による地域支援活動 : 福島高専の「総合的な学習の時間」支援プロジェクト(第11セッション 教育研究指導(I))
- 高専における「総合的な学習の時間」への協力
- 「総合的な学習の時間」 支援ソフトウェアの開発
- (73)地域気象観測ネットワークの構築と運用について : 福島高専の「総合的な学習の時間」支援(マルチメディア(II),コンピュータ(I),第18セッション)
- 高専における「総合的な学習の時間」への協力
- 新しい分析技術を活かした授業の試み : 高専間教員交流制度による教育力の向上
- 均一液液抽出法に基づく高感度計測及び回収法の研究紹介
- 授業などへのマイクロスケール実験の導入と有効性の検討
- 簡易電気泳動と活性色素を用いた「酵素の働き」に関する実験の教材化
- 賢沼再生プロジェクト活動報告
- 高専生による『総合的な学習の時間』の支援
- 福島高専における情報リテラシ教育の取り組み
- 地域環境情報ネットワークについて
- 技術職員による専門分野横断型公開講座の取り組み
- ペルオキソチタン酸ゾル溶液から作成した酸化チタン薄膜の光触媒活性
- XPSにおける粉末固定法とその評価
- CVD法による酸化チタン微粒子の合成
- ZnO微粒子のアンドレアゼンピペット法による粒度分布の測定とSEMによる形態および擬集性の観察
- 酸化チタンの光触媒活性
- 酸化亜鉛微粒子の表面化学吸着ガス
- ZnOバリスターにおける原料粉末微粒子の分散性
- 機能性ZnO微粒子の研究と開発
- 賢沼の水環境について
- ペットボトルリサイクルに関する一考察
- SiC系繊維の熱処理による特性変化
- Siを気相含浸したSiC/SiC系複合材料の強度特性
- 酸化チタンを利用した合成洗剤の光分解
- 苦汁を塩析剤とした水産加工廃水からのコラーゲン回収の可能性検討
- 「パソコン、ビデオを教材として利用する工業化学教育方法」の試み
- メソーテトラキス(トリフルオロメチル)ポルフィリンの合成と分光学的および電気化学的性質
- 中学校への出前授業での新しい分析技術の導入 -高専間教員交流制度で得た教育力の利用-
- 学生・生徒実験としての無電解Ni-Pめっき(全国実験情報,実験の広場)
- 低学年生に対する化学実験の安全教育の試み
- 福島工業高等専門学校におけるマイクロスケール化学実験法の導入について
- 福島高専におけるミニ研究の導入と実施について
- 学生・生徒実験としての無電解Ni-Pめっき