11 春植えサトウキビ栽培における畜産有機物由来液肥の追肥効果(九州支部講演会(その2),2012年度各支部会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 一般社団法人日本土壌肥料学会の論文
- 2013-09-11
著者
-
荒川 祐介
九州沖縄農業研究センター
-
寺内 方克
九州沖縄農業研究センター
-
田中 章浩
九州沖縄農業研究センター
-
服部 太一朗
九州沖縄農業研究センター
-
高嶺(山口) 典子
九州沖縄農業研究センター
-
寺内 方克
九州沖縄農研
-
金城 政行
金武町役場
-
与那 城樹
金武町役場
関連論文
- 熟度が異なる牛糞堆肥を飼料イネ栽培前後に施用した水田土ポットにおける冬季の窒素溶脱
- 資源・環境 堆肥化からの揮散アンモニアの回収による窒素付加堆肥の製造とその利用
- 栽培 栽植密度が飼料用サトウキビKRFo93-1(Saccharum spp. hybrid)の新植での生育および収量に及ほす影響
- スイートソルガムとの比較によるサトウキビ初期生長特性の解析
- 砂カラムを用いた牛糞堆肥からの初期の水溶性成分溶出パターンの測定法
- 18 コマツナ栽培試験による窒素付加堆肥の窒素肥効率の測定(九州支部講演会(その3),2008年度各支部会)
- 12 家畜の放牧が土壌の諸性質に与える影響 : 九州低標高地と沖縄県石垣島の例(九州支部講演会(その3),2008年度各支部会)
- 12 メタン発酵残渣炭化物のトウモロコシ及びキャベツ栽培への利用(九州支部講演会(その2),日本土壌肥料学会 支部講演会講演要旨集 2005年度)
- 樹脂固化薄片を用いた牛ふん堆肥ペレットの微細形態観察
- 19-27 樹脂固化薄片による堆肥ペレットの微細形態観察(19.肥料および施肥法,2009年度京都大会)
- 52 飼料用サトウキビKRFo93-1の年2回収穫栽培での乾物収量(栽培,日本作物学会第226回講演会)
- 高バイオマス量サトウキビの育種と利用展開(バイオエタノール原料作物の栽培と利用,ミニシンポジウム(2),日本作物学会第225回講演会)
- 栄養条件がホウレンソウの収穫後の生理に及ぼす影響
- バイオマスシンポジウム in 熊本 : 九州におけるバイオマス利活用の現状と課題
- サツマイモ焼酎蒸留粕堆肥の施用がホウレンソウの生育および品質に及ぼす影響
- 2005年度農業施設学会国際シンポジウム : 「東アジアにおけるバイオマス利用の現状と方向」実施報告
- サトウキビのスクロース含有率とスクロースリン酸シンターゼ活性の関係
- インゲンマメ(Phaseolus vulgaris L.)の耐暑性品種の結莢性における高温馴化と脱馴化
- サトウキビの早期高糖性と生長およびインベルターゼ活性との関係
- 温度および施肥がサトウキビの生長, スクロース含有率およびインベルターゼ活性に及ぼす影響
- インゲンマメ(Phaseolus vulgaris L.)の着莢における熱ストレス感受性期
- 石垣島におけるパイナップル圃場の土壌保全を目的とした芝草類の畦間被覆作物としての利用技術
- サトウキビにおけるカルスの液体振とう培養と植物体再生
- 曝気豚尿の利用によるカンショの減化学肥料栽培
- 12 豚尿を利用したかんしょの無窒素・無カリ栽培(九州支部講演会(その1))
- サトウキビ防風垣栽培適性の検討
- 14 沖縄ジャーガル土壌における家畜ふん・街路樹剪定残さ混合堆肥の秋冬作レタス栽培期間中での分解と肥効(九州支部春季講演会, 2005年度各支部会講演要旨)
- 年内どりレタス栽培における成分調整成型堆肥の利用法(九州支部秋季講演会, 日本土壌肥料学会支部講演会講演要旨集2004年度)
- 成分調整成型堆肥利用による大豆の減化学肥料栽培(九州支部秋季講演会, 日本土壌肥料学会支部講演会講演要旨集2004年度)
- 畜産集中地域における地域内養分フロー(九州支部秋季講演会, 日本土壌肥料学会支部講演会講演要旨集2004年度)
- 周年3作付体系における牛ふん堆肥ペレットの養分動態(九州支部春季講演会, 日本土壌肥料学会支部講演会講演要旨集2004年度)
- 成分調整成型堆肥利用によるトウモロコシの減化学肥料栽培(19. 肥料および施肥法, 2004年度大会講演要旨集)
- 2-ヒドロキシビフェニルナトリウム塩を用いたインドフェノール法による農耕地土壌のアンモニウム態窒素の定量法
- 3-5 2-ヒドロキシビフェニルナトリウム塩を用いた安全な土壌中のアンモニウム態窒素の比色分析法(3.土壌分析法)
- 栽培 南西諸島の極強酸性土壌における家畜ふん堆肥施用がソバ(Fagopyrum esculentum Moench)の生育と収量に及ぼす影響
- 19-26 諌早湾干拓地における成分調整成型堆肥を利用したバレイショ栽培(19.肥料および施肥法,2008年度愛知大会)
- 第10回土壌と作物の分析に関する国際会議に参加して(国内外情報)
- P16-5 牛ふん剪定残さ混合堆肥のジャーガルへの多量施用による土壌理化学性と後作物に対する影響(16.畑地土壌肥よく度,2007年度東京大会)
- 堆肥脱臭法により産生した窒素付加堆肥の利用に関する研究(第1報) : コマツナ栽培試験による肥料効果の検証
- 28 窒素付加堆肥の露地野菜栽培への適用(九州支部講演会(その2),2007年度各支部会)
- 17 窒素付加堆肥の特性とこれを成型化した時の貯蔵性や肥効への影響(九州支部講演会(その1),2007年度各支部会)
- サトウキビ生産の現状と砂糖収量向上のための課題
- 中国潮土の可給態窒素の分析と小麦収量との関係(16. 畑地土壌肥よく度, 2004年度大会講演要旨集)
- 5 飼料畑下層における土壌溶液の硝酸態窒素濃度の変動と液状厩肥制限施用によるその濃度低下(九州支部講演会(その2))
- 9 かんしょ新品種"ジェイレッド"の養分吸収特性について(九州支部講演会(その1))
- 南西諸島のサトウキビ産業を変える新技術--「高バイオマス量サトウキビを利用した砂糖・エタノール複合生産プロセス」の開発
- 19-28 窒素付加堆肥と牛ふん堆肥・鶏ふん堆肥をブレンドした堆肥ペレットの肥料効果について(19.肥料および施肥法,2009年度京都大会)
- 35 堆肥中の高温性微生物による窒素成分動態(九州支部講演会(その2))
- 20 高温性硝酸化成菌の測定方法の考案と実体解明(九州支部講演会(その2),2006年度各支部会)
- 7 生ゴミ堆肥の成型特性と窒素無機化率(九州支部講演会(その2),2006年度各支部会)
- 沖縄本島南部野菜作農家における堆肥利用実態と促進策の一考察
- 25. サトウキビの種属間交雑で作出した株出しでも乾物生産力、糖生産力の高い系統
- 水田土壌における家畜ふん堆肥の利用
- 豚尿からの液肥の耕種作物への利用技術
- P20-2 樹脂固化薄片法で観察した各種家畜ふんおよびバーク堆肥のペレットの微細形態(ポスター紹介,20.土壌改良資材,2010年度北海道大会)
- 高バイオマス量サトウキビ品種の開発と「砂糖・エタノール複合生産プロセス」の実証
- サトウキビ高糖性品種育成のための生理・生態・分子生物学的解析(日本作物学会研究奨励賞受賞特別講演)
- サトウキビの生産技術開発研究の動向と海外との研究協力 : 遺伝資源の利用と研究協力
- 日本のサトウキビ野生種の蔗汁 Brix と茎の諸形質の関係
- サトウキビ品種NiF8とNi9の無選抜交配系統群における糖生産性関連形質の変異と相関関係の解析
- 収穫時期の異なる年2回収穫栽培における飼料用サトウキビKRFo93-1の生育および収量
- ソバ湿害回避技術導入が沖縄県北部国頭マージ圃場の土壌物理性に与える影響
- 石垣島におけるパイナップル圃場の土壌保全を目的とした芝草類の畦間被覆作物としての利用技術
- 石垣市産セントオーガスチングラス (Stenotaphrum secundatum (Walt.) O. Kuntze.) 種子の特性
- 南西諸島の極強酸性土壌における家畜ふん堆肥施用がソバの養分吸収と跡地土壌の化学性に及ぼす影響
- 飼料用サトウキビKRFo93-1の生育とK/(Ca+Mg)当量比の関係
- 16-5 サトウキビの収穫残渣量と残渣中の養分量(16.畑地土壌肥沃度)
- カリ施肥量の違いが多回株出し栽培における飼料用サトウキビの生育および収量に及ぼす影響
- 高バイオマス量サトウキビ系統KY01-2044の個葉光合成特性
- カリ施肥の違いがポットで栽培した飼料用サトウキビのK/(Ca+Mg)当量比に及ぼす影響
- 高バイオマス量サトウキビ系統KY01-2044の南西諸島各地域での生産力
- サトウキビ品種NiF8とNi9における黒穂病抵抗性関連QTLの同定および他の生育特性との関連性
- 植え付け時期が高バイオマス量サトウキビ系統の生育・収量に及ぼす影響
- 飼料用サトウキビKRFo93-1の生育、収量に及ぼす株揃え処理の影響
- 糖質・デンプン系資源作物の品種育成と栽培技術研究
- 日本で収集されたサトウキビ野生種の蔗汁 Brix の評価
- サトウキビにおける生育ステージとK/(Ca+Mg)当量比の関係
- 19-13 極強酸性の国頭マージにおける家畜ふん堆肥施用がソバ(Fagopyrum esculentum Moench)の養分吸収と跡地土壌の化学性に及ぼす影響(19.肥料および施肥法)
- 飼料用サトウキビサイレージの給与が黒毛和種去勢牛の育成期における飼料摂取量と増体に及ぼす影響
- 堆肥の二次発酵過程における微生物の動態(2003年度大会一般講演要旨)
- 極早期高糖性系統の糖蓄積特性
- 密植が飼料用サトウキビKRFo93-1の新植での生育および収量に及ぼす影響
- サトウキビ野生種由来の種間雑種系統の戻し交雑により作出した無選抜後代系統群における諸形質の変異
- 沖縄県北部国頭マージ圃場での湿害回避技術導入による土壌の物理性とソバ収量の改善効果
- 堆肥のペレット成型がそのリン酸肥効に及ぼす影響
- 9 家畜ふん堆肥のペレット化により堆肥リン酸の肥効が向上する(九州支部秋季講演会,2011年度各支部会)
- 4 黒ボク土ほ場における湛水処理が土壌養分と後作ニンジンの生育に及ぼす影響(九州支部春季講演会,2011年度各支部会)
- 九州地域におけるオオミズゴケの生育とバイオマスに関する研究(ポスター発表,日本蘇苔類学会第42回岡山大会)
- 6-2-15 畑かんを利用した夏季湛水がニンジン収量、リン酸吸収および土壌蓄積リン酸の可給化等に及ぼす影響(6-2 畑地土壌肥沃度,2013年度名古屋大会)
- 11 春植えサトウキビ栽培における畜産有機物由来液肥の追肥効果(九州支部講演会(その2),2012年度各支部会)