66.看護学方法論II(応用)演習における学生の学び : クリティークと論文作成を通じて(第31回産業医科大学学会総会学術講演・展示抄録集)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2014-03-01
著者
-
阿南 あゆみ
産業医科大学・産業保健学部・看護学科
-
長 聡子
産業医科大学・産業保健学部・看護学科
-
野元 由美
産業医科大学産業保健学部広域・発達看護学
-
室屋 和子
産業医科大学産業保健学部
-
正野 逸子
産業医科大学産業保健学部
-
永松 有紀
産業医科大学産業保健学部
-
川口 貞親
産業医科大学
-
原賀 美紀
産業医科大学産業保健学部産業・地域看護学
-
佐藤 亜紀
産業医科大学産業保健学部成人・老年看護学
-
中谷 淳子
産業医科大学産業保健学部産業・地域看護学
-
高波 利恵
産業医科大学産業保健学部看護学科産業・地域看護学講座
-
林田 賢史
産業医科大学大学院医療情報部
-
鷹居 樹八子
産業医科大学 産業保健学部 基礎看護学
-
中村 恵美
産業医科大学 産業保健学部 広域・発達看護学
-
川口 貞親
産業医科大学産業保健学部広域・発達看護学
-
永松 有紀
産業医科大学産業保健学部成人・老年看護学
-
中谷 淳子
産業医科大学産業保健学部産業地域看護学
関連論文
- 7.医学生における「看護と介護」の実習の学び : 患者とのコミュニケーションに焦点をあてて(第27回産業医科大学学会総会 学術講演会記録)
- 6.医学生における「看護と介護」の演習の学び(第27回産業医科大学学会総会 学術講演会記録)
- 3.看護学科1年生の成人のライフスタイルと生活習慣予防に関する学び : 学生のグループワーク後のレポート分析(第27回産業医科大学学会総会 学術講演会記録)
- 看護学生における感染症の履歴認識
- がん患者の家族に関する看護研究の動向と課題
- 2.臨地実習におけるカンファレスに関する看護学生の認識(第27回産業医科大学学会総会 学術講演会記録)
- 22.模擬患者導入による高齢者理解に関する教育方法の検討(第23回産業医科大学学会総会学術講演会記録)
- 老年看護学における健康レベルの高い高齢者の理解に関する教育方法の検討 : 社会活動を行っている高齢者とのディスカッション後のレポート分析
- 認知症高齢者への音楽療法の実際 (第1特集 患者とナースのためのストレスケア) -- (ケアの実際)
- 看護系大学四年生の学生生活や対人関係に関する認識と社会的スキル
- 老年看護学における対象理解に関する教育方法の検討(その2) : 青年期にある看護大学生とのディスカッション後の高齢者の思い
- VTR視聴による認知症高齢者と家族の対象理解を深める学習方法の検討
- 老人看護学における高齢者擬似体験による学び : 対象理解と援助者の役割
- 老年看護学における授業方法の検討 : 社会活動を行っている高齢者とのディスカッション後のレポート分析
- 42.老人看護学における高齢者擬似体験による学び : 対象理解と援助者の役割(第21回産業医科大学学会総会学術講演)
- 看護系大学4年生の学生生活や対人関係に関する認識と社会的スキル
- 下肢マッサージ・指圧刺激と血行動態
- 53.看護婦のメンタルヘルスに関する研究 : その4 相談室の必要性
- 52.看護婦のメンタルヘルスに関する研究 : その3 ストレスとエゴグラムとの関連
- 51.看護婦のメンタルヘルスに関する研究 : その2 ストレスと職務満足度との関連
- 看護婦のメンタルヘルスに関する研究 : その1 職務満足度とエゴクラムの関連
- 成人看護学実習(急性)における学生の看護技術経験の実態
- 2.看護学生の臨地実習におけるカンファレスに関して : 文献からの一考察(第25回産業医科大学学会総会 学術講演会記録)
- 産業医科大学産業保健学部看護学科における教育実践力向上のための取り組み : ファカルティ・ディベロップメント活動「看護学コロキウム」報告
- 50.子どもと高齢者との世代間交流 : 小児・老年看護学の合同授業による学生の学び(第24回産業医科大学学会総会 学術講演会記録)
- 一般病棟におけるがん患者の家族に対する看護ケアの実践評価指標の作成に向けた基礎的研究 : 指標項目の作成と選定
- 精神科看護師のSSCQに示されたストレス対処行動とバーンアウトの検討
- 医学部1年次における大学病院での看護活動を中心とした早期体験実習の効果
- 45.父親意識の形成における看護職の役割 : 文献からの分析(第23回産業医科大学学会総会学術講演会記録)
- 妊娠中の労働による健康影響と心理的ストレス
- 3.4年制看護系大学における「がん看護学」教育の必要性の検討(第25回産業医科大学学会総会 学術講演会記録)
- 4年制看護系大学における看護基礎教育課程にみる「がん看護学」教育の実態 : シラバス分析と調査結果
- 電子カルテシステム利用に向けた看護学臨地実習前の準備教育の実際
- 44.電子カルテシステム利用にむけた実習前の準備教育についての検討(第23回産業医科大学学会総会学術講演会記録)
- 21.看護実習における技術習得状況 : 「慢性病をもつ人の看護(成人看護学)」での学習項目と習得レベル(第23回産業医科大学学会総会学術講演会記録)
- 38. 本学の看護学生の精神疾患患者に対する意識と自我態度との関連(第22回産業医科大学学会総会 学術講演会記録)
- 36. 看護学生の感染症の履歴とその認識(第22回産業医科大学学会総会 学術講演会記録)
- 44.看護学生の自我態度と社会的スキルとの関連 : 本学4年生への調査より(第21回産業医科大学学会総会学術講演)
- 「フィジカルアセスメント」の教育効果と授業計画案の検討(その3)
- 看護基礎教育における論理的思考能力向上のための教育方法の検討 : 「ディベート」の導入
- 45.ホームヘルパーの作業と腰痛症の実態調査(第21回産業医科大学学会総会学術講演)
- ホームヘルパーの腰痛の実態と腰痛予防教育のための教材開発
- 同じ患児を継続して受持つ学生の学習プロセスの構造 : 実習の教育効果と実習指導方法の検討
- 1.看護学生の臨地実習に活かす電子カルテ訓練システムの開発(第25回産業医科大学学会総会 学術講演会記録)
- 看護学臨地実習における電子カルテの利用に向けた準備教育の効果と閲覧状況の実際
- 精神科看護師職務満足度の影響要因検討 : ストレス対処行動と性格傾向による分析
- 42.精神科看護師のSSCQに示されたストレス対処行動と職務満足度の検討(第24回産業医科大学学会総会 学術講演会記録)
- 41.精神科看護師の職務ストレスと喫煙行動に関する研究(第24回産業医科大学学会総会 学術講演会記録)
- 32.がん看護学領域における家族研究の動向と課題(第24回産業医科大学学会総会 学術講演会記録)
- 看護学臨地実習における電子カルテの利用に向けた準備教育の効果と閲覧状況の実際 (第8回日本医療情報学会看護学術大会--A Review of Nursing Information--看護に生かせる情報活用を目指して)
- 肝がん患者の闘病継続力に関する検討--闘病者の生活調整に焦点をあてて
- 対児感情に影響をおよぼす要因の検討 : 産後入院中の母親の質問紙調査から
- 39. 対児感情に影響を及ぼす要因の検討 : 産後入院中の母親への質問紙調査から(第22回産業医科大学学会総会 学術講演会記録)
- 産後1ヶ月間の母親の出産満足感と対児感情
- 我が子の障害受容過程に影響をおよぼす要因の検討 : 文献的考察
- 在宅事例における清潔ケアに関連した看護職と介護職の思考・行為過程の一考察
- 訪問看護ステーションにおける看護婦および介護職の協働的役割に関する検討
- 清潔の援助技術習得に関する教育方法の検討(第2報) : 学習方略が与える自己評価と主体的学習への影響
- 清潔援助技術習得に関する教育方法の検討(第1報) : 授業過程評価スケールと自由記述による調査
- 看護技術教育--プログラムの再構築と実践 「看護技術教育」の充実をはかった基礎看護学のカリキュラム開発(2)臨地実習
- 看護技術教育--プログラムの再構築と実践 「看護技術教育」の充実をはかった基礎看護学のカリキュラム開発(1)講義・演習
- ホームヘルパーの業務分け タイムスタディーによる実態調査
- 42.訪問看護婦の業務分析 タイムスタディーによる実態調査
- 54.訪問看護に関する実態調査
- 「フィジカルアセスメント」の教育効果と授業計画案の検討(その2)
- 42. 訪問看護婦の職務環境とストレス (第16回産業医科大学学会総会学術講演会記録)
- 41. 看護学生の清潔に関する生活習慣が看護技術習得度に及ぼす影響の分析 (第16回産業医科大学学会総会学術講演会記録)
- 「フィジカルアセスメント」の教育効果と授業計画案の検討
- 61. 在宅ケアにおける看護職の業務範囲の認識差が人間関係に及ぼす影響の検討 (第14回産業医科大学学会総会学術講演会記録)
- 59. 論理的発言能力の育成に効果的な教育方法の検討 : 「ディベート」を導入して (第14回産業医科大学学会総会学術講演会記録)
- 58. 看護基礎教育における経過別臨床実習の目標達成度の検討 (第14回産業医科大学学会総会学術講演会記録)
- 看護学生の老人のイメージに関する研究 : SD法によるイメージ評価と描画特徴とを中心に
- 透析患者の食事療法や透析導入に対する思い (特集 患者の心理を考える--知っておきたい心理的ケアの知識と支援の実際) -- (心理的ケアが必要な患者・家族の事例)
- 31.透析患者がもつ食事療法への思いに関する研究(第24回産業医科大学学会総会 学術講演会記録)
- 在宅で終末期まで療養していた患者の看護職と医師による療養評価--QOL判定表を用いた一致度の検討
- 41.在宅看護実習の評価と展望 : 学生へのアンケート調査分析結果から(第21回産業医科大学学会総会学術講演)
- 5.在宅看護学実習におけるケアマネジャー同行実習導入の学習効果(第25回産業医科大学学会総会 学術講演会記録)
- 看護学生の村児感情と母性理念に影響を与える因子
- 20.看護学生の対児感情に影響を与える因子(第23回産業医科大学学会総会学術講演会記録)
- 患者・家族とナースのためのストレスケア (第1特集 患者とナースのためのストレスケア) -- (ストレスケアの基礎知識)
- 親が子供の障害を受容して行く過程に関する文献的検討
- 資料 在宅療養患者の終末期における療養状態に対する介護者と訪問看護師の評価の一致度
- 在宅療養患者の終末期における家族・看護職・医師による療養評価の一致度と療養状態の検討
- 子どもと高齢者の世代間交流の企画立案による学生の学び
- 臨地実習における学生カンファレンスに対する看護師の認識
- 5.妊婦の労働に起因するストレスと化学物質曝露が及ぼす出生児への影響(第28回産業医科大学学会総会学術講演・展示抄録集)
- 27. 就労妊婦のストレス状況が及ぼす母体および出生児への影響(第29回産業医科大学学会総会学術講演・展示抄録集)
- 63. 訪問看護ステーション間の看護連携の実態と課題II(第29回産業医科大学学会総会学術講演・展示抄録集)
- 62. がん性疼痛に用いた代替補完療法の実態に関する文献的考察(第29回産業医科大学学会総会学術講演・展示抄録集)
- 61. 退院に伴うがん患者の心理状態に関する文献的考察(第29回産業医科大学学会総会学術講演・展示抄録集)
- 60. 終末期患者をもつ家族への看護に関する文献的考察(第29回産業医科大学学会総会学術講演・展示抄録集)
- 59. 死の受容過程における家族への看護に関する文献的考察(第29回産業医科大学学会総会学術講演・展示抄録集)
- 39. エコチル調査産業医科大学サブユニットセンターのご紹介(第29回産業医科大学学会総会学術講演・展示抄録集)
- 訪問看護におけるリハビリテーション支援と日常生活の実際 (特集 在宅患者のリハビリテーションと地域連携) -- (在宅患者のリハビリテーション)
- 74. 老年看護学演習における対象理解の学び : 脳梗塞高齢者の心理(第30回産業医科大学学会総会学術講演・展示抄録集)
- 老年看護学演習における視聴覚教材活用の効果
- P1-010 妊婦の精神的ストレス状況と各要因別の検討(Group1 妊娠,ポスターセッション)
- 配偶者と死別した男性高齢者の心理過程と社会生活への再適応
- 66.看護学方法論II(応用)演習における学生の学び : クリティークと論文作成を通じて(第31回産業医科大学学会総会学術講演・展示抄録集)
- 18.感作物質特異的抗体を利用した職業性アレルギーに関する研究(第31回産業医科大学学会総会学術講演・展示抄録集)