P2-02 北大ピリカ望遠鏡による探査候補小惑星の観測(ポスターセッション2,ポスター発表)
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
LCROSS衝突の放出物のすばる望遠鏡による地上観測(月科学の最先端と今後の展望:月はどこまでわかったのか?)
-
小惑星イトカワ表面に存在する岩塊の表面組織の解読 : 小惑星のフィールド岩石学の試み(始原天体研究のこれまでとこれから:探査を仲介とした異分野交流)
-
3C0930 好気的条件下におけるアカシアおよびユーカリ葉からのメタン放出(3影響-3植物,一般研究発表)
-
星の王子さまのふるさとを想う
-
憧れの"えくぼ"を追い求めて
-
彗星の故郷 オ-ルトの雲
-
1F1030 ブナ苗の光合成活性と葉の窒素・硫黄利用に対するSO_2と土壌への窒素負荷の複合影響(3影響-3植物,一般研究発表)
-
内惑星領域探査機を用いた太陽系小天体・ダストの光学観測 (第2回宇宙科学シンポジウム)
-
11aSG-4 MITSuME50cm可視光望遠鏡によるGRBの早期残光観測(11aSG X線・γ線,宇宙線・宇宙物理領域)
-
「ひので」XRTにより明らかになった太陽風の源
-
ソーラーセイル推進を使った惑星探査・天文観測
-
黄道面脱出ミッション--その科学的意義 (第2回宇宙科学シンポジウム)
-
『あかり』による太陽系天体の観測 (「あかり」特集(2))
-
ソーラーセール工学試験衛星での科学観測 (第2回宇宙科学シンポジウム) -- (ソーラーセールミッション(ソーラーセールワーキンググループ))
-
広視野カメラが解く惑星間空間塵
-
木曽シュミットを用いた彗星ダストトレイル観測
-
太陽系黄道光の観測と系外惑星
-
日本での高濃度CO_2環境下におけるFACEシステムを用いた2種の森林土壌へのCH_4吸収の動態変化
-
日本の森林樹種6種に対する窒素沈着を考慮したオゾンのリスク評価(広域大気汚染の生態系影響)
-
一番星へ行こう!日本の金星探査機の挑戦 その15 : IR2カメラによる黄道光観測
-
-
Leonor Michaelis と草創期の北大医学部
-
S22-05 「はやぶさ2」搭載中間赤外カメラ(TIR)による科学観測(口頭セッション22:惑星探査,口頭発表)
-
P008 はやぶさ2搭載用中間赤外カメラ(ポスターセッション2)
-
S11-01 小惑星4ベスタのBRz'バンドの位相関数(口頭セッション11:小天体・隕石,口頭発表)
-
P113 はやぶさ2探査ターゲット(162173)1999JU3はどんな小惑星か?(ポスター:一般,ポスターセッション1)
-
304 SUBARU/IRCSを用いたMUSES-C探査候補天体 : 1998 SF36の近赤外測光・分光観測(セッション3)
-
303 近地球型小惑星1998 SF36の測光観測(セッション3)
-
S11-04 107P/Wilson-Harringtonの可視測光観測 : タンブリング運動あるいは衛星を伴う可能性(口頭セッション11:小天体・隕石,口頭発表)
-
S11-05 メインべルト小惑星(596)のScheila表面での衝突に関する観測的証拠(口頭セッション11:小天体・隕石,口頭発表)
-
222 アウトバーストによるホームズ彗星のダスト放出(始原天体探査および流星と彗星,オーラルセッション7)
-
S11-07 赤外線天文衛星「あかり」による小惑星カタログAcuA(口頭セッション11:小天体・隕石,口頭発表)
-
S11-06 あかりによる太陽系外縁天体と特異小惑星の中間-遠赤外線測光観測(口頭セッション11:小天体・隕石,口頭発表)
-
S11-02 テンペル第2彗星のダスト雲形成(口頭セッション11:小天体・隕石,口頭発表)
-
304 あかり衛星による準惑星エリスの遠赤外線測光観測(微惑星と原始惑星,オーラルセッション8)
-
S11-01P 22P/Kopffのダスト構造と非対称ジェット(一般ポスターセッション1,ポスター発表)
-
S11-03 213P/Van Nessの観測とダスト構造(口頭セッション11:小天体・隕石,口頭発表)
-
P026 メインベルト彗星P/2010 A2(LINEAR)のダスト雲の形状観測(ポスターセッション3)
-
223 22P/Kopffの観測とダスト空間分布構造(オーラルセッション6 観測)
-
506 SUBARU/IRCSを用いた冥王星/カロン系の近赤外分光観測(セッション5)
-
S103 黄道面脱出計画 : 黄道光の測光観測(特別セッション将来惑星探査への提案)
-
916 模擬小惑星表面を用いた室内偏光測定(セッションIV-A)
-
P-50 FACE (Free Air CO_2 Enrichment)による高CO_2環境で育成したカバノキ属3種の光合成特性(ポスター発表)
-
1B1126 高CO_2に対するミズナラ萌芽の光合成・成長応答およびうどんこ病発現(3影響-3植物,一般研究発表)
-
107P/Wilson-Harringtonサンプルリターン計画(月惑星探査の来たる10年:第二段階のまとめ:その2)
-
P-51 開放系オゾン暴露実験による冷温帯落葉広葉樹の光合成機能に与えるオゾンの影響(ポスター発表)
-
1B1026 開放系オゾン暴露実験による冷温帯落葉広葉樹を対象としたオゾン吸収量の推定(3影響-3植物,一般研究発表)
-
一枚ポートフォリオと学習内容の理解度の関係性に関する研究 : 中学校3年生「化学変化とイオン」を事例にして
-
P2-06 小惑星のPSF測光 : はやぶさ2探査対象天体1999JU3のライトカーブの再評価(ポスターセッション2,ポスター発表)
-
P3-15 小惑星NereusのYORP効果(ポスターセッション3,ポスター発表)
-
P2-12 北大1.6mピリカ望遠鏡による大学教育用太陽系天体分光カタログの作成(ポスターセッション2,ポスター発表)
-
「太陽系探検ガイド-エクストリームな50の場所-」, David Baker and Todd Ratcliff著(渡部潤一,後藤真理子 翻訳), 朝倉書店, ISBN:987-4-254-15020-9, 発行日:2012/10/20, 価格(税込):4725円, 296頁(書評)
-
異なる時期のオゾン付加に対するウダイカンバ苗の成長・光合成応答(会員研究発表論文)
-
未成熟火山灰土を模したどじょうで育成したカラマツ属3種の外生菌根の種多様性(会員研究発表論文)
-
摩周湖外輪山におけるダケカンバ衰退現象と立地環境 : 予備調査(会員研究発表論文)
-
開放系大気CO_2増加(FACE)施設で育成したシラカンバの細根動態(会員研究発表論文)
-
摩周湖外輪山における森林衰退と土壌要因(会員研究発表論文)
-
開放系大気CO_2増加(FACE)施設で育成したカバノキ属3種の葉面積指数の動態(会員研究発表論文)
-
C167 土星大気の可視近赤外におけるスペクトル撮像観測(スペシャル・セッション「惑星大気科学の課題と将来の探査計画」,口頭発表)
-
北海道に生育するカンバ類3種の個葉に見られるオゾン付加の影響の兆候(会員研究発表論文)
-
開放系大気CO_2増加施設で育成したカンバ類3種のシュートの動態 : CO_2付加2年目の効果(会員研究発表論文)
-
開放系オゾン暴露実験を用いたブナ葉のオゾン吸収量推定(会員研究発表論文)
-
ブナの陽樹冠と陰樹冠へのオゾン影響 : 開放系オゾン暴露実験による解析(会員研究発表論文)
-
開放系大気CO_2増加施設で育成したカンバ類の虫害(会員研究発表論文)
-
開放系大気CO_2増加(FACE)による2成長期間の高CO_2処理がカンバ類3種の光合成活性に与える影響(会員研究発表論文)
-
彗星状に見える小惑星たち
-
開放系暴露装置によるブナとシラカンバの光合成機能へのオゾンの影響(会員研究発表論文)
-
26aBD-9 ブレーザー天体CTA 102の多波長光度・色・偏光短期変動観測(26aBD 高エネルギーガンマ線,宇宙線・宇宙物理領域)
-
開放系大気CO_2付加実験施設(FACE)で育成した冷温帯主要落葉広葉樹萌芽の光および窒素利用特性(会員研究発表論文)
-
高CO_2と窒素付加環境で生育した落葉広葉樹個葉の被食防衛物質の局在(会員研究発表論文)
-
北海道における森林樹木の個葉に付着したエアロゾル粒子の観察(会員研究発表論文)
-
窒素付加がグイマツ雑種F_1の針葉の養分濃度に及ぼす影響(会員研究発表論文)
-
グイマツ雑種F_1(グリーム)の成長と光合成特性に対する窒素付加の影響(会員研究発表論文)
-
開放系オゾン暴露実験によるブナを対象とした気孔応答へのオゾンの影響(会員研究発表論文)
-
惑星観測用成層圏望遠鏡 FUJIN-1の開発とポインティング制御系の性能評価(大気球研究報告)
-
O9-12 「はやぶさ2」中間赤外カメラ(TIR)の開発の現状(口頭発表セッション9(はやぶさ),口頭発表)
-
O3-03 可視近赤外同時観測によるhot Uranus GJ3470bの大気調査(口頭発表セッション3(系外惑星),口頭発表)
-
O9-02 多バンド画像を用いたイトカワ表面スペクトルの高空間分解能解析(口頭発表セッション9(はやぶさ),口頭発表)
-
O10-02 地球近傍小天体2012 DA_の可視分光観測(口頭発表セッション10(小天体II),口頭発表)
-
P2-02 北大ピリカ望遠鏡による探査候補小惑星の観測(ポスターセッション2,ポスター発表)
-
O10-04 石垣島天文台105cmむりかぶし望遠鏡による太陽系小天体観測(口頭発表セッション10(小天体II),口頭発表)
-
107P/Wilson-Harrington サンプルリターン計画
-
高CO2環境に対する落葉樹の応答
-
高CO_2環境に対する落葉樹の応答
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク