11aSG-4 MITSuME50cm可視光望遠鏡によるGRBの早期残光観測(11aSG X線・γ線,宇宙線・宇宙物理領域)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2010-08-18
著者
-
河合 誠之
東工大理
-
谷津 陽一
東工大理
-
柳澤 顕史
国立天文台
-
長山 省吾
国立天文台
-
黒田 大介
総研大
-
戸田 博之
東工大理
-
吉田 道利
国立天文台
-
太田 耕司
京都大理
-
清水 康広
国立天文台
-
中嶋 英也
東工大理
-
森 由希
東工大理
-
榎本 雄太
東工大理
-
川上 孝介
東工大理
-
常世田 和樹
東工大理
-
太田 耕司
京大理
-
吉田 道利
広大理
-
黒田 大介
国立天文台
-
戸田 博之
国立天文台
-
谷津 陽一
東工大理工
-
河合 誠之
東京工業大学
関連論文
- 23aSH-1 GeVガンマ線観測衛星GLASTの初期ステータス(23aSH X線・γ線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 22pZJ-13 全天X線監視装置MAXI/GSCの現状 : 来年度打ち上げに向けて(22pZJ X線・γ線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 27pTF-7 ガンマ線バースト残光観測望遠鏡「三つ目」の開発(27pTF 高エネルギーガンマ線・ニュートリノ,宇宙線・宇宙物理領域)
- Well-type硬X線偏光計PoGOの開発と気球実験への応用
- 宇宙用アバランシェ・フォトダイオードの開発とNeXT衛星への応用
- 28pTF-5 天体硬X線偏光計PoGOの開発(II)(28pTF X線・γ線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 30aSD-2 大学小型衛星Cute-1.7によるAPDの宇宙動作実証(30aSD X線・γ線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 28pTF-4 天体硬X線偏光計PoGOの開発(I)(28pTF X線・γ線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 24pXK-8 学生主導の小型衛星開発 : 大学小型衛星Cuteの開発現状(X線衛星装置開発,宇宙線・宇宙物理)
- 27aZE-4 Chandra衛星による高温プラズマ雲RCW89とパルサージェットの相互作用の観測(X線)(宇宙線)
- 大学規模での衛星開発:東工大の挑戦
- 25pSG-3 X線全天監視装置 (MAXI) のデータプロセッサー (DP)
- X線天文衛星「すざく」による観測速報(3)
- 28pSD-11 広視野望遠鏡 (WIDGET) を用いたガンマ線バースト発生前後の可視光観測(X 線, 宇宙線)
- 24pXK-6 カーボン・ナノチューブを用いる放射線検出器の開発(X線衛星装置開発,宇宙線・宇宙物理)
- 岡山天体物理観測所スカイモニターの開発
- 岡山天体物理観測所気象モニタ-の開発
- 27aZE-11 HETE-2衛星によるX線フラッシュ、X-ray rich GRBの観測(X線)(宇宙線)
- 27aZE-8 γ線バースト観測衛星HETE-2の現状III(X線)(宇宙線)
- 30pSK-7 γ線バースト観測衛星 HETE-2 の現状 II (A) : 観測・運用状況
- 14pSC-9 γ線バースト観測衛星HETE-2の現状 : 2005年春から現在まで(14pSC 宇宙物理,宇宙線・宇宙物理領域)
- 50kg級ガンマ線バースト観測衛星の概念設計
- HETE-2の最新成果--ガンマ線バーストにおける「即時」位置通報に成功
- High Energy Transient Explorer 2(HETE-2)--打ち上げ・現状報告
- HETE-2の最新成果--ついに正体をみせたガンマ線バースト
- ガンマ線バースト探査衛星HETE-2の最新成果 (第2回宇宙科学シンポジウム)
- 22aYN-1 Schottky型単素子CdTe検出器における長時間性能評価
- 30aSH-9 In/Pt電極CdTeは半導体検出器の分極特性
- 30aSH-1 多素子CdTe硬X線検出器の性能実験
- 25aSG-9 γ線バースト観測衛星HETE-2の現状 (II) 較正観測
- 第3回全天X線監視装置(MAXI)国際ワークショップ(国際会議)
- 11aSG-10 超小型衛星TSUBAME搭載用硬X線偏光計の開発(11aSG X線・γ線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 11aSG-4 MITSuME50cm可視光望遠鏡によるGRBの早期残光観測(11aSG X線・γ線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 21pXK-5 SGR1806-20の巨大フレア : 超強磁場中性子星のリコネクション?(プラズマ宇宙物理,領域2(プラズマ基礎・プラズマ科学・核融合プラズマ・プラズマ宇宙物理))
- 25pSG-11 1次元多画素CdTe硬X線検出器の評価
- RIMOTSによるGRB030329可視光残光の観測
- 28a-YK-5 CdTe半導体検出器の特性
- 最高赤方偏移ガンマ線バーストの観測
- 岡山偏光撮像分光装置(OOPS)の開発(III).91cm望遠鏡統合制御システム
- 岡山偏光撮像分光装置(OOPS)の開発(II).分散統合制御ソフトウェアー
- 岡山偏光撮像分光装置(OOPS)の開発(I).装置概要
- CFHTにおける風圧測定
- 矮小不規則銀河における星形成
- 27pGS-8 ASTRO-H衛星搭載軟ガンマ線検出器(SGD)の開発の現状(27pGS X線(ASTRO-Hなど),宇宙線・宇宙物理領域)
- 28pGS-6 超小型衛星搭載用ガンマ線バースト位置検出器の開発(28pGS X・γ線検出器,宇宙線・宇宙物理領域)
- 25pGS-9 MAXIによるカニパルサーのガンマ線フレアの同時観測(25pGS X・γ線(大気チェレンコフ・X線衛星など),宇宙線・宇宙物理領域)
- 27pGS-12 次期X線衛星ASTRO-Hへ向けたBGO結晶シンチレータのAPD読み出しによる光収集効率の研究(27pGS X線(ASTRO-Hなど),宇宙線・宇宙物理領域)
- 27pGS-14 硬X線撮像検出器HXIに向けたアクティブシールド機能の検証実験(27pGS X線(ASTRO-Hなど),宇宙線・宇宙物理領域)
- 27pGS-13 ASTRO-H搭載BGOシールド用APDセンサ及びアナログシステムの開発(27pGS X線(ASTRO-Hなど),宇宙線・宇宙物理領域)
- フェルミ衛星がとらえたX線連星からのガンマ線放射
- フェルミ衛星が解き明かす「加速器」パルサーとパルサー星雲
- ガンマ線バースト探査衛星HETE-2の最新成果
- ガンマ線バースト偏光計GAPOM (第2回宇宙科学シンポジウム)
- 18pSX-7 ASTRO-H衛星搭載軟ガンマ線検出器(SGD)の開発の現状(18pSX X線(ASTRO-H他),宇宙線・宇宙物理領域)
- 18aSX-3 フェルミ衛星とかなた望遠鏡による活動銀河核の連携観測(18aSX X線・γ線観測,宇宙線・宇宙物理領域)
- ガンマ線バーストと私
- S11-01 小惑星4ベスタのBRz'バンドの位相関数(口頭セッション11:小天体・隕石,口頭発表)
- P113 はやぶさ2探査ターゲット(162173)1999JU3はどんな小惑星か?(ポスター:一般,ポスターセッション1)
- S11-04 107P/Wilson-Harringtonの可視測光観測 : タンブリング運動あるいは衛星を伴う可能性(口頭セッション11:小天体・隕石,口頭発表)
- 201 ヘール・ボップ彗星のダスト : 可視偏光撮像観測の結果から(セッション2)
- S11-05 メインべルト小惑星(596)のScheila表面での衝突に関する観測的証拠(口頭セッション11:小天体・隕石,口頭発表)
- S11-07 赤外線天文衛星「あかり」による小惑星カタログAcuA(口頭セッション11:小天体・隕石,口頭発表)
- P026 メインベルト彗星P/2010 A2(LINEAR)のダスト雲の形状観測(ポスターセッション3)
- 26pGJ-8 Astro-H衛星搭載軟ガンマ線検出器の開発(26pGJ X線(ASTRO-Hなど),宇宙線・宇宙物理領域)
- 26pGJ-3 ASTRO-H衛星搭載硬X線検出器(HXI)の開発の現状(26pGJ X線(ASTRO-Hなど),宇宙線・宇宙物理領域)
- 27aGJ-1 超小型衛星TSUBAME搭載用ガンマ線バースト検出器の開発(27aGJ X線・γ線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 26pGJ-1 ASTRO-H衛星搭載BGOシールド統合試験に向けたアナログ信号処理部の検証(26pGJ X線(ASTRO-Hなど),宇宙線・宇宙物理領域)
- 14aSP-9 Astro-H衛星搭載軟ガンマ線検出器の開発(14aSP X線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 14pSP-6 超小型衛星TSUBAME搭載用ガンマ線バースト検出器の開発(14pSP ガンマ線,宇宙線・宇宙物理領域)
- P2-06 小惑星のPSF測光 : はやぶさ2探査対象天体1999JU3のライトカーブの再評価(ポスターセッション2,ポスター発表)
- 27pBE-5 Astro-H衛星搭載軟ガンマ線検出器の開発(2012年度後半)(27pBE X線・γ線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 26aBD-9 ブレーザー天体CTA 102の多波長光度・色・偏光短期変動観測(26aBD 高エネルギーガンマ線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 15pRA-4 宇宙ステーション搭載「全天X線監視装置」MAXI(マキシー)の現状(X線,宇宙線)
- 16aRA-7 7μmカーボンファイバー芯線を使ったX線比例計数管の特性試験(X線,宇宙線)
- 15pRA-5 MAXI GSCカウンターの現状とプリアンプ温度試験結果報告(X線,宇宙線)
- 21pSP-15 Crabパルサーの巨大電波パルスと硬X線パルスとの相関探索(X線・γ線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 21pSP-10 ガンマ線バースト硬X線偏光観測衛星TSUBAMEフライトモデルの開発(X線・γ線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 21pSP-4 ASTR-H衛星搭載硬X線撮像検出器(HXI)の開発の現状(X線・γ線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 21pSP-1 ASTRO-H衛星搭載軟ガンマ線検出器の衛星搭載品開発(X線・γ線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 22pSD-10 超小型衛星TSUBAME搭載用γ線バースト検出器フライトモデルの開発(測定器開発優秀修士論文賞受賞講演,素粒子実験領域,実験核物理領域,宇宙線・宇宙物理領域合同企画講演,素粒子実験領域)
- 全天X線監視装置とそのサイエンス
- O3-03 可視近赤外同時観測によるhot Uranus GJ3470bの大気調査(口頭発表セッション3(系外惑星),口頭発表)
- P2-02 北大ピリカ望遠鏡による探査候補小惑星の観測(ポスターセッション2,ポスター発表)
- フェルミの発見した珍種 : 電波で暗いミリ秒パルサー
- 29pTK-6 ASTRO-H衛星搭載硬X線検出器(HXI)の開発状況(29pTK X線・γ線(ASTRO-H,すざく),宇宙線・宇宙物理領域)
- 30aTK-12 ガンマ線バースト偏光観測衛星TSUBAMEの打ち上げ(30aTK X線・γ線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 29pTK-8 ASTRO-H衛星搭載軟ガンマ線検出器の開発状況(29pTK X線・γ線(ASTRO-H,すざく),宇宙線・宇宙物理領域)