10E06 アクティブラーニングを促進するための新しいソーシャルラーニングシステムの開発・評価(高等教育の実践と研究(教育システム、IR、eラーニング、教員研修等含む),課題研究)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
講義形式の授業においてアクティブラーニングを促進するため,教室内の提示用画面(スクリーンなど)において,教材の上に受講者からのコメントを重ねて表示させることができる試作システムを開発した。従来からの方法における課題を軽減するように工夫した。システムを実際の講義において試用したところ,アンケート結果などによれば,システムは受講者の"参加"を促進させることに一定の効果があると考えられる。
- 日本教育情報学会の論文
- 2013-11-09
著者
-
安形 輝
亜細亜大学
-
野末 俊比古
青山学院大学
-
安形 輝
亜細亜大学国際関係学部
-
小野 永貴
お茶の水女子大学附属高等学校
-
小野 永貴
お茶の水女子大学附属高等学校情報科:筑波大学大学院図書館情報メディア研究科
関連論文
- プーリング手法を用いた学術論文の自動判別実験(セッション2:情報のラベリングと知識の獲得,学生チャレンジ特集)
- 齋藤泰則著, 利用者志向のレファレンスサービス その原理と方法(ネットワーク時代の図書館情報学), 勉誠出版, 2009.11, 182p, 19cm, 定価2,000円(税別), ISBN978-4-585-05426-9
- 齋藤泰則著, 利用者志向のレファレンスサービス その原理と方法(ネットワーク時代の図書館情報学), 勉誠出版, 2009.11, 182p, 19cm, 定価2,000円(税別), ISBN978-4-585-05426-9
- プーリング手法を用いた学術論文の自動判別実験(セッション2:情報のラベリングと知識の獲得,学生チャレンジ特集)
- 『時事新報』初期の社説の著者推定
- オープンアクセスを想定した日本語学術論文ファイルの自動判定(デジタルアーカイブの応用,テーマ : 「デジタルアーカイブの活用(応用)」および一般)
- オープンアクセスを想定した日本語学術論文ファイルの自動判定(デジタルアーカイブの応用,テーマ : 「デジタルアーカイブの活用(応用)」および一般)
- Webページの有用性に関する分析 : 特徴語の抽出と被リンク数の比較(Webマイニング)
- WWWにおける有用性の高いページの特定手法について
- 公立図書館長を対象にした図書館学教育に関するアンケート調査(1989年実施)の集計結果
- 日本語学術論文PDFファイルの自動判定
- 4B1 問題解決学習カリキュラムの設計をめぐる課題 : ガイドラインの提案(情報教育一般)
- 問題解決学習のカリキュラムデザイン形成に関する研究 : 実践事例の考察に基づくガイドラインの提案 : WG31マルチメディア型総合学習研究部会
- 問題解決学習の技能の構造に関する考察 : 「情報科」と「総合的な学習の時間」を比較して
- 情報活用教育カリキュラムの諸要因に関する考察 : 「情報科」における問題解決学習の技能
- 「情報科」における「問題解決学習」の位置づけに関する基礎的検討 : 検定教科書の調査結果と分析
- 学校教員に求められる情報技能の特性に関する序論的考察 : 「情報化」教諭ならびに司書教諭の場合を比較して
- WWWページの自動分類 : NDCの分類体系とYahooのカテゴリを使った分類
- 学術情報流通における深層ウェブの実態--機関リポジトリに収録された文献を用いた調査
- 異なるデータ長に対応したデータ圧縮による類似データ同定 : 近代日本文学データの著者推定による検証
- 異なるデータ長に対応したデータ圧縮による類似データ同定 : 近代日本文学データの著者推定による検証(セッション1: 言語情報・情報検索)
- 異なるデータ長に対応したデータ圧縮による類似データ同定 : 近代日本文学データの著者推定による検証(セッション1: 言語情報・情報検索)
- Web調査におけるサンプル集合の収集法 (佐賀健二先生退職記念号)
- 情報検索における順位付け出力の優位性 : 戦略的な検索行動として最適採餌理論を導入した場合
- 情報リテラシー教育と大学図書館--「利用教育」から「指導サービス」へ (特集 大学図書館と利用教育)
- 図書館サービスの評価と指標--意義・動向・展望 (特集 図書館とサービス評価)
- わが国における文化・知的情報資源政策形成に向けての基礎的考察
- インタ-ネットのサ-チエンジンの評価尺度 (『1998年情報学シンポジウム』プログラム--WWW情報検索・電子図書館・セキュリティ・著作権・マルチメディア情報流通・感性情報処理) -- ((セッション8)WWW情報検索)
- インターネットのサーチエンジンの評価尺度 : ESL (Expected Search Length) を使った検索実験
- 絵画データベースの検索手法 : ベクトル型検索手法の可能性
- ベクトル型検索手法による絵画データベースの検索
- 国立国会図書館関西館図書館協力課編,『子どもの情報行動に関する調査研究』,国立国会図書館関西館図書館協力課, 2008.6, 169p, (図書館調査研究リポートNo.10)
- 「情報リテラシー教育」とは何かを考えるにあたって
- 複数の圧縮プログラムを用いた近代日本文学の著作推定
- 深層ウェブの実態とその要因 : 機関リポジトリに登録された文献を用いた調査
- 図書館はどのような本を所蔵しているか : 2006年上半期総刊行書籍を対象とした包括的所蔵調査
- 評価データとしての「ログ」活用の可能性 : 大学図書館における情報リテラシー教育を中心に(ログの活用)
- 複数館種を対象とした高校生の図書館利用行動に関する実態調査
- 情報リテラシー教育の「これまで」と「これから」 : 図書館におけるいくつかの論点(情報リテラシー)
- 10E06 アクティブラーニングを促進するための新しいソーシャルラーニングシステムの開発・評価(高等教育の実践と研究(教育システム、IR、eラーニング、教員研修等含む),課題研究)
- 図書紹介:『研究ベース学習』
- 10D23 「単位の実質化」と学修資源・環境をめぐる現状と課題 : 大学図書館の機能を中心に(教育課題と実践II,一般研究)
- 構造と構成要素に基づく学術論文の自動判定
- 複数館種を対象とした高校生の図書館利用行動に関する実態調査