行動分析に基づく認知的反応への介入が奏功した窒息恐怖の症例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
本研究は、嚥下失敗を含む身体的症状および窒息恐怖を示す40代男性に対して、内潜的な認知的反応と嚥下の反応連鎖に関する行動分析に基づいて介入を行うことで改善をみた症例の報告である。行動分析の結果、本症例では、口腔内の食塊と窒息に関する認知的反応が同時に提示されることで嚥下失敗が生じ、嚥下失敗が回避行動を強化する結果事象となっている可能性が考えられた。そこで、嚥下中の認知的反応の妨害と、嚥下に伴う身体感覚の単独提示を行った。具体的な治療手続きとしては、飲食物を口に含んでから飲み込みがすむまでの身体感覚を言語的に記述し続けることで、「死ぬかもしれない」といった認知的反応の抑止を行った。介入の結果、症状の軽減が認められ、介入効果は1カ月後および3カ月後のフォローアップ期においても維持されていた。
- 2012-01-31
著者
-
高橋 史
葛飾区子ども発達センター
-
熊野 宏昭
早稲田大学人間科学学術院:足立医療生活協同組合綾瀬駅前診療所
-
大塚 明子
医療法人秀峰会心療内科病院楽山
-
熊野 宏昭
早稲田大学
-
大塚 明子
医療法人秀峰会心療内科病院楽山:足立医療生活協同組合綾瀬駅前診療所
-
高橋 史
葛飾区子ども発達センター:足立医療生活協同組合綾瀬駅前診療所:(現)信州大学教育学部
関連論文
- 日本の児童生徒における社会不安の特徴 : Social Phobia and Anxiety Inventory for Children (SPAI-C)を用いた検討
- PB086 中学生を対象とした抑うつ低減プログラムの実践
- S2-3 生活習慣病の臨床における認知行動療法の役割(抑うつと生活習慣病,シンポジウム2,ストレス時代の『こころ』と『からだ』,第51回日本心身医学会総会ならびに学術講演会)
- PH1-35 状況の解読の確信度が問題解決方略の案出に及ぼす影響(臨床)
- 小学3年生を対象とした認知的心理教育の授業効果 : 抑うつ症状と自動思考に及ぼす影響
- 「認知/行動療法」特集 : ポスト3・11時代の心身医療に新たな息吹を吹き込むために(認知/行動療法)
- 司会のことば(社会を動かすサイコセラピーの力,2011年,第52回日本心身医学会総会ならびに学術講演会(横浜))
- ちがう入り口から同じ広場に至る
- 小学生の認知発達に合わせた問題解決スキル訓練の有効性の検討(中間報告) (平成23年度学術研究助成事業による論文(中間報告として))
- 行動療法研究への手紙 : 原井論文を読んで、行動療法について考える : 原井(2012)へのリプライ(編集委員会への手紙)
- 自己愛性傾向のうつ病患者に対する動機づけ面接(口頭発表,行動療法コロキウム'11 in 多摩湖開催報告,コロキウム報告)
- 行動分析学のさらなる発展のために : さまざまな介入場面から考えられること(大会企画シンポジウム(一般公開))
- 心身相関の基盤としての脳と心の双方向性を探る(会長講演,第117回日本心身医学会関東地方会演題抄録)
- P1-46 2型糖尿病患者の抑うつ・不安がセルフケア行動に及ぼす影響の検討(一般演題(ポスター),テーマ:認知行動療法の「今」,日本行動療法学会第38回大会)
- 学級アセスメントに基づく集団社会的スキル訓練の効果(実践研究)
- P2-20 抑うつ者のメタ認知的視点を促進するための筆記開示の効果の検討(一般演題(ポスター),テーマ:認知行動療法の「今」,日本行動療法学会第38回大会)
- P1-11 視空間的視点取得と自閉傾向との関連 : 脳機能画像研究(一般演題(ポスター),テーマ:認知行動療法の「今」,日本行動療法学会第38回大会)
- 性にまつわる強迫観念に対する行動処方(口頭発表,行動療法コロキウム'12 in 信州美ヶ原開催報告,コロキウム報告)
- P2-16 呼吸に焦点を当てるマインドフルネスのエクササイズが成人吃音者の苦手場面におけるパフォーマンスに与える影響の検討(一般演題(ポスター),テーマ:認知行動療法の「今」,日本行動療法学会第38回大会)
- メンタルクリニックにおける認知行動療法家の臨床現場(大会企画シンポジウム2)
- SY-6 コミュニケーション・モードとしてのケース・フオーミュレーション(3) : ケース・フォーミュレーションの共通メOSモは生成可能か?(自主企画シンポジウム)
- 日本の子どもを対象とした学級単位の社会的スキル訓練の効果 : メタ分析による展望(展望)
- P2-43 Detached Mindfulness Modeと臨床症状との関連 : Detached Mindfulness Mode Questionnaireの作成を通して(一般演題(ポスター),テーマ:認知行動療法の「今」,日本行動療法学会第38回大会)
- P2-17 eラーニングシステムを介したマインドフルネストレーニングの実践が社会人のストレス低減に及ぼす影響(一般演題(ポスター),テーマ:認知行動療法の「今」,日本行動療法学会第38回大会)
- P2-45 中学生におけるディタッチト・マインドフルネスの機能が抑うつの持続要因となる反芻に及ぼす影響(一般演題(ポスター),テーマ:認知行動療法の「今」,日本行動療法学会第38回大会)
- P1-61 身体像不満足感傾向による鏡エクスポージャーが身体シルエットの認知に及ぼす影響(一般演題(ポスター),テーマ:認知行動療法の「今」,日本行動療法学会第38回大会)
- P2-28 うつ病に対する集団認知行動療法における認知的介入でうつ症状に改善が認められた者と行動的介入で改善が認められた者の,治療前の状態の検討(一般演題(ポスター),テーマ:認知行動療法の「今」,日本行動療法学会第38回大会)
- P2-26 うつ病に対する集団認知行動療法におけるドロップアウトをする患者の治療前の状態に関する検討(一般演題(ポスター),テーマ:認知行動療法の「今」,日本行動療法学会第38回大会)
- P2-30 中学生に対する感情コントロール訓練が3タイプの攻撃行動に及ぼす影響(一般演題(ポスター発表))
- P2-55 非致死的トラウマ経験者における想起視点と臨床症状との関連(一般演題(ポスター),テーマ:認知行動療法の「今」,日本行動療法学会第38回大会)
- P1-62 児童に対する集団社会的スキル訓練実施時のセルフモニタリングを用いた集団の評価(一般演題(ポスター発表))
- P2-46 将来と過去に対する認知的フュージョンと抑うつとの関連の検討(一般演題(ポスター),テーマ:認知行動療法の「今」,日本行動療法学会第38回大会)
- P1-63 共感性の構成要素間のバランスと社会的行動の関連(一般演題(ポスター),テーマ:認知行動療法の「今」,日本行動療法学会第38回大会)
- 認知/行動療法の第三の波はどこまで届いたか(大会企画シンポジウム3,現在から未来へ 我が国における認知行動療法の展開)
- Mindfulness-Based Psychotherapyを効果的に実践するために(自主企画シンポジウム3,テーマ:認知行動療法の「今」)
- P1-38 2型糖尿病患者の抑うつ・不安とセルフケア行動の関連の検討(一般演題(ポスター),現在から未来へ 我が国における認知行動療法の展開)
- 行動分析に基づく認知的反応への介入が奏功した窒息恐怖の症例
- 症例・事例研究を原著論文として投稿するために必要な条件を考える(行動療法士会企画シンポジウム,現在から未来へ 我が国における認知行動療法の展開)
- P1-68 能動的注意制御機能のコンポーネントと臨床症状との関連(一般演題(ポスター),現在から未来へ 我が国における認知行動療法の展開)
- SY-12 コミュニケーション・モードとしてのケース・フォーミュレーション(2) : 治療・援助プロセスの科学化へ(自主企画シンポジウム,認知行動療法を全国民に提供するために、総力の結集を!)
- P2-6 高所関連Implicit Relational Assessment Procedure (IRAP)に用いる刺激語の反応特性の比較(一般演題(ポスター),テーマ:認知行動療法の「今」)
- P1-35 児童生徒理解における機能分析的視点の習得が小中学校教師のストレス低減に及ぼす影響(一般演題(ポスター発表),切れる最新の理論と途切れない地道な実践)
- P2-69 認知的フユージョン質問紙(Cognitive Fusion Questionnaire-28;CFQ-28)の日本語版の作成及び信頼性・妥当性の検討(一般演題(ポスター),現在から未来へ 我が国における認知行動療法の展開)
- P1-53 教師評定用攻撃行動尺度の妥当性および信頼性の検討(一般演題(ポスター発表),認知行動療法を全国民に提供するために、総力の結集を!)
- P1-44 身体像不満足感傾向が鏡の自覚的な見方に及ぼす影響(一般演題(ポスター),現在から未来へ 我が国における認知行動療法の展開)
- P1-03 ストレッサーの体験についての他者への開示がコーピング・心理的ストレス反応へ及ぼす影響(一般演題(ポスター),現在から未来へ 我が国における認知行動療法の展開)
- マインドフルネスはなぜ効果をもつのか
- 身体像不満足感傾向が鏡の自覚的な見方に及ぼす影響
- 自己愛性傾向のうつ病患者に対する動機づけ面接
- II-1. 注意訓練が抑うつ症状に対する認知療法の効果増強に及ぼす影響(一般演題,第119回日本心身医学会関東地方会演題抄録)
- 認知行動療法の学問的背景から, 森田療法との対話の可能性を探る
- 行動療法研究への手紙「原井論文を読んで、行動療法について考える-原井(2012)へのリプライ-」