1235 各種材料を用いた高強度吹付けコンクリートの諸物性に関する研究(施工,ダム・舗装)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
高強度吹付けコンクリートの配合選定手法を検討するために、材料を種々組合せた配合で吹付け試験を行い、初期強度発現特性、長期強度発現特性および長期耐久性を調べた。その結果、使用材料・配合を適切に選定すれば、材齢28日において50N/mm2を越えるレベルまで高強度化が可能であることがわかった。また、凍結融解抵抗性は、空気量が主要因であり、また、中性化に対する抵抗性は、水結合材比および混和材の添加の影響を受け、通常のコンクリートと同様の傾向にあることがわかった。
- 公益社団法人日本コンクリート工学会の論文
- 1997-06-09
著者
-
杉山 律
ハザマ 土木事業本部 技術第二部
-
杉山 律
(株)間組 本店 土木事業本部 技術第二部
-
長沢 教夫
(株)間組土木本部トンネル統括部
-
長沢 教夫
ハザマ 土木事業本部 トンネル統括部
-
長沢 教夫
ハザマ土木事業総本部トンネル統括部
-
喜多 達夫
(株)間組 技術研究所 技術研究部 第4研究室
-
福留 和人
(株)間組 技術研究所
関連論文
- 覆工コンクリート模擬モデルによるひび割れ抑制対策比較試験
- ケモメトリックス手法を用いた近赤外領域でのコンクリート診断技術開発
- 土木学会「吹付けコンクリート指針(案)」の概要
- 1239 フライアッシュファイバーを用いたセメント複合体に関する実験的研究 : その 3 多量の石炭灰を用いた硬化体の基本特性
- 1223 フライアッシュファイバーを用いたセメント複合体に関する実験的研究 : その2:多量の石炭灰を用いた硬化体の基礎実験II(繊維補強,材料施工)
- 高流動コンクリートを用いたRCセグメントの製造に関する研究
- 高流動コンクリートを用いたRCセグメントの開発
- 各種高強度吹付けコンクリートの強度特性および大断面トンネルにおける試験施工
- 各種材料を用いた高強度吹付けコンクリートの諸物性に関する研究
- 各種材料を用いた高強度吹付けコンクリ-トの諸特性
- クリ-ンショット2の開発
- 吹付けコンクリートの特性に関する研究(14) : 吹付けコンクリートの圧送性状に関する基礎的研究
- 吹付けコンクリートの圧送性状に関する基礎的研究
- 石炭灰を活用したネオ・アッシュクリートによる消波ブロックの製造
- 金属スラグを骨材とした石炭灰コンクリートの品質と配合設計手法
- 廃棄物焼却灰溶融物のコンクリート骨材への有効利用技術
- ごみ溶融スラグと下水汚泥溶融パウダーを使用したコンクリートの製造技術
- 溶融パウダーと溶融スラグを細骨材に用いたコンクリートの特性
- 都市型廃棄物溶融スラグを細骨材に用いたコンクリートの特性
- クリンカーアッシュのコンクリート二次製品用骨材としての適用性検討
- 加圧流動床発電所から発生する石炭灰の有効利用に関する研究
- New PLS工法用スリットコンクトートにおける鋼繊維の適用に関する研究
- New PLS工法用急硬性コンクリートの配合選定と現場適用
- 鋼繊維を用いたNew PLS工法用急硬性コンクリートの開発
- 切削即時充填式プレライニング工法用コンクリートの配合選定
- 鋼繊維を用いたNew PLS工法用スリットコンクリートの開発
- 加圧流動床石炭灰(PFBC灰)の有効利用に関する研究
- 超音波伝播速度に及ぼす骨材の影響
- 実構造物におけるコンクリートの超音波による品質評価
- フライアッシュを多量に用いた硬化体の配合設計および品質管理手法に関する研究
- フライアッシュ硬化体のマウンド漁場造成への適用
- 最適含水比近傍に練り混ぜたフライアッシュセメント混合物の振動締固め特性に関する研究
- トンネル用吹付けコンクリート
- 繊維補強吹付けコンクリートの施工性に関する研究
- 圧送方式が吹付けコンクリートの諸性状に及ぼす影響
- 石炭灰を多量に用いた新しい硬化体製造方法
- 超硬練りコンクリートの練り混ぜ品質管理手法に関する基礎実験
- フライアッシュを多量に用いた硬化体の基本特性
- 石炭灰を多量に用いた新しい硬化体製造方法
- 石炭灰混練物の流体化現象を利用した固化地盤築造技術の開発
- 石炭灰を大量に有効利用した人工海底山脈工事におけるコストダウンの効果
- B213 石炭灰を有効利用した硬化体ブロックの開発と漁場施設への適用
- 超流体工法による石炭灰硬化体の製造方法
- 1332 フライアッシュを事前に混合した砕砂の実用化に関する研究(混和材料(3),材料施工)
- 1192 フラスアッシュファイバーを用いたセメント複合体に関する実験的研究 : その1 : 多量の石炭灰を用いた硬化体の基礎実験
- 2871 高温加熱が鉄筋とコンクリートの付着性状に及ぼす影響
- フライアッシュを事前混合した砕砂の実用化に関する研究
- コンクリートの浸水養生システム : 型枠取りはずし後の給水養生工法の実用化と効果
- 新工法 プレライニング工法の概要と施工事例--New PLS工法
- 吹付けモルタルによる耐震補強工法の概要と施工事例
- 1220 超硬練りコンクリートの練り混ぜ品質管理手法に関する基礎実験(施工,舗装・ダム)
- 1235 各種材料を用いた高強度吹付けコンクリートの諸物性に関する研究(施工,ダム・舗装)
- 2197 切削即時充填式プレライニング工法用コンクリートの配合選定(施工)
- 1036 加圧流動床発電所から発生する石炭灰の有効利用に関する研究(セメント,混和材料)
- 2227 吹付けコンクリートの圧送性状に関する基礎的研究(施工,舗装・ダム)
- 1173 鋼繊維を用いたNew PLS工法用急硬性コンクリートの開発(舗装)
- 1031 超高強度モルタルおよびコンクリートの収縮に関する研究(高強度コンクリート(材料))
- 1150 北海道におけるコンクリート構造物の凍害劣化に関する研究(凍害、アルカリ骨材反応)
- 1089 寒冷地におけるコンクリート構造物の複合劣化に関する研究(強度・力学的性質、凍害)
- 1043 都市型廃棄物溶融スラグを細骨材に用いたコンクリートの特性(再生コンクリート・リサイクル)
- 2016 フライアッシュを多量に用いた硬化体の基本特性(混和材料)
- 2232 高流動コンクリートを用いたRCセグメントの製造に関する研究(施工,舗装・ダム)
- 2210 クリンカーアッシュのコンクリート二次製品用骨材としての適用性検討(エコ・緑化コンクリート)
- 1055 実構造物におけるコンクリートの超音波による品質評価(非破壊検査・診断)
- 1035 石炭灰を多量に用いた新しい硬化体製造方法(セメント,混和材料)
- 1023 酸性雨による劣化防止対策としてのフライアッシュの有効性に関する研究(混和材料)
- 1208 実施工における吹付けコンクリートの施工性(特殊コンクリート)
- 2226 繊維補強吹付けコンクリートの施工性に関する研究(吹付けコンクリート)
- 1087 超音波伝播速度に及ぼす骨材の影響(非破壊検査・診断)
- 2228 圧送方式が吹付けコンクリートの諸性状に及ぼす影響(施工,舗装・ダム)
- 1181 ごみ溶融徐冷スラグを用いたコンクリートの特性(エコ・緑化コンクリート)