超音波伝播速度に及ぼす骨材の影響
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2001-06-08
著者
-
山下 英俊
(株)間組 技術本部技術研究所技術研究部
-
喜多 達夫
(株)間組技術環境本部技術研究所
-
熊谷 守晃
北海道開発局開発土木研究所 材料研究室
-
堺 孝司
香川大学 工学部安全システム建設工学科
-
熊谷 守晃
国土交通省 北海道開発局事業振興部
-
熊谷 守晃
北海道開発局 釧路開発建設部
-
堺 孝司
香川大学 工学部 安全システム建設工学科
-
喜多 達夫
ハザマ 技術研究所
-
喜多 達夫
(株)間組 技術研究所 技術研究部 第4研究室
-
山下 英俊
(株)間組 土木事業総本部 技術設計部
関連論文
- ケモメトリックス手法を用いた近赤外領域でのコンクリート診断技術開発
- 産業廃棄物溶融スラグを用いたコンクリートのフライアッシュによる性能向上
- 産業廃棄物溶融スラグのレディーミクストコンクリートへの適用性
- 産業廃棄物溶融スラグを用いたRC梁における鉄筋の付着挙動のモデル化としての偏心両引き試験の適用性
- 産業廃棄物溶融スラグを用いたRC梁における鉄筋の付着挙動のモデル化としての両引き試験の適用性
- 各種溶融スラグのコンクリートへの適用における磨砕の効果に関する基礎的研究
- 産業廃棄物溶融スラグを用いた鉄筋コンクリート梁の曲げおよびせん断耐荷挙動
- 産業廃棄物溶融スラグを用いた鉄筋コンクリート梁の曲げひび割れ挙動
- 溶融方式の異なる溶融スラグのコンクリート用細骨材としての利用と磨砕の効果
- 産業廃棄物溶融スラグを用いたせん断補強筋のない鉄筋コンクリート梁の曲げ・せん断挙動
- 十勝大橋に用いられた鉄筋の特性及び鍛接継手
- 50数年経過したコンクリートの物理, 化学的特性と耐久力
- コンクリートの耐久性を考える 初代・十勝大橋のコンクリートが示すもの
- New PLS 工法に用いる特殊急硬性コンクリートのコスト最適化
- 産業廃棄物溶融スラグを用いた鉄筋コンクリート梁の曲げおよびせん断耐荷挙動
- コンクリートセクターのCO_2排出の現況と削減戦略
- 各種高強度吹付けコンクリートの強度特性および大断面トンネルにおける試験施工
- 各種材料を用いた高強度吹付けコンクリートの諸物性に関する研究
- ハイパフォ-マンスコンクリ-トの特性とモデル実験について
- 再生骨材・副産物起源骨材の利用における環境影響評価 : 土木工事での利用の観点から
- 廃棄物焼却灰溶融物のコンクリート骨材への有効利用技術
- ごみ溶融スラグと下水汚泥溶融パウダーを使用したコンクリートの製造技術
- 溶融パウダーと溶融スラグを細骨材に用いたコンクリートの特性
- 都市型廃棄物溶融スラグを細骨材に用いたコンクリートの特性
- 溶融パウダーと溶融スラグを細骨材に用いたコンクリートの特性 (第12回廃棄物学会研究発表会) -- (溶融スラグの資源化(1))
- 下水汚泥焼却灰溶融パウダーのコンクリート流動性改質材への適用
- クリンカーアッシュのコンクリート二次製品用骨材としての適用性検討
- 加圧流動床発電所から発生する石炭灰の有効利用に関する研究
- 環境負荷低減を目指したフライアッシュ利用コンクリートの開発に関する研究
- コンクリートの硫酸塩抵抗性に及ぼすフライアッシュおよびシリカフュームの影響
- New PLS工法用スリットコンクトートにおける鋼繊維の適用に関する研究
- New PLS工法用急硬性コンクリートの配合選定と現場適用
- 特使仕様のコンクリート
- ロープ系連続繊維補強材を外ケーブル緊張材に用いたPC部材の曲げ性状に関する研究
- 改質ビーライト系セメントコンクリートの長期強度発現とそのメカニズム
- ビーライト系セメントを用いたコンクリートの凍結融解抵抗性
- 改質ビーライト系セメントを用いたコンクリートの凍結融解抵抗性
- 光ファイバを用いた変形計測用センサ : コンクリート構造物への適用事例
- 加圧流動床石炭灰(PFBC灰)の有効利用に関する研究
- 超音波伝播速度に及ぼす骨材の影響
- 超音波法を用いたコンクリートの品質評価
- 実構造物におけるコンクリートの超音波による品質評価
- セメント硬化体の超音波速度に及す骨材および細孔構造の影響
- コンクリート構造物の凍害発生要因に関する研究
- 超音波法によるセメント硬化体の品質評価に関する研究
- 超音波伝播速度を用いた凍害深さの推定
- ビーライト系セメントの改質によるコンクリートの高性能化
- 橋梁を対象としたコンクリート構造物の品質性能評価に関する研究(その1)
- コンクリート用細骨材としての溶融スラグの磨砕の効果に関する研究
- 超硬練りコンクリートの練り混ぜ品質管理手法に関する基礎実験
- 超流体工法による石炭灰硬化体の製造方法
- 団塊の世代の強迫観念
- 花崗岩系砕砂を用いたコンクリートに関する基礎的研究
- 細骨材として砕砂とフライアッシュ4種を用いたコンクリートの諸特性
- 生コンセミナー「環境・品質・元気」
- fibアビニョン会議
- 超音波法を用いたコンクリートのひび割れ深さの同定に関する研究
- 鉄筋コンクリート床スラブの長期たわみに関する有限要素解析
- コンクリートの超音波伝播に関する数値解析的研究
- 鉄筋コンクリートスラブの挙動に及ぼす端部拘束条件の影響
- 都市ごみ溶解スラグを用いたコンクリートの諸特性
- 寒中コンクリ-ト施工における耐寒剤の役割
- コンクリートの長期耐久性に関する研究委員会報告
- 水溶性高分子圧入法によるコンクリート空隙構造推定方法
- 各種溶融スラグのコンクリートへの適用における磨砕の効果に関する基礎的研究
- 鉄筋の付着挙動に及ぼす供試体寸法および非付着部の影響
- インフラ(コンクリート構造物)の環境マネジメント
- fib の最近の動向
- コンクリート構造物の環境負荷低減に向けた技術とシステム : 現状と展望
- fib評議会・運営委員会合同会議および総会報告
- ヨーロッパにおける "Sustainable Construction" に関する最近の動向
- コンクリートへの塩化物イオンの侵入と中性化による複合作用の評価に関する研究
- ベトナムジョイントセミナー・ワークショップの開催
- JCI四国支部の設立
- コンクリートと環境問題
- 日台ジョイントセミナー
- 凍害およびアルカリ骨材反応を受けたコンクリートの力学特性
- RC構造物建設による環境便益に及ぼす評価地点の影響
- 交通渋滞道路における地下道及び鉄道高架橋建設による環境便益
- 長期凍結融解による表面剥離に及ぼす凍結防止剤の影響
- 凍結防止剤浸漬下におけるコンクリートの長期凍結融解劣化挙動
- 凍結防止剤によるコンクリート構造物の凍害劣化に関する研究
- 凍結防止剤によるコンクリートのスケーリング劣化に関する研究
- コンクリ-トの耐凍害性評価試験
- 水辺環境に及ぼすポーラスコンクリートの影響に関する研究
- 地下構造物の維持管理におけるモニタリング手法について
- アラミド繊維を緊張材に用いた外ケ-ブル工法による既設橋梁の補強について
- エコマテリアルの本質を考える
- コンクリート材料技術の未来
- 都市ごみ溶融スラグを用いた鉄筋コンクリート梁の曲げひび割れ挙動
- 都市ごみ溶融スラグを用いた鉄筋コンクリート部材の力学的特性
- エコマテリアルとしてのポーラスコンクリートの物理的性質に及ぼす配合の影響に関する研究
- ポーラスコンクリートの環境への適応性に関する研究
- 技術資料 塩害を受けたPC構造物の電気防食による補修
- 2103 長期凍結融解による表面剥離に及ぼす凍結防止剤の影響(耐久性)
- 1078 水溶性高分子圧入法によるコンクリート空隙構造推定方法(非破壊検査・診断)
- 1024 凍害およびアルカリ骨材反応を受けたコンクリートの力学特性(耐久性診断・評価)
- 1008 改質ビーライト系セメントを用いたコンクリートの凍結融解抵抗性(耐久性)
- 1055 実構造物におけるコンクリートの超音波による品質評価(非破壊検査・診断)
- 1087 超音波伝播速度に及ぼす骨材の影響(非破壊検査・診断)