セメント硬化体の超音波速度に及す骨材および細孔構造の影響
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1999-06-01
著者
-
山下 英俊
(株)間組 技術本部技術研究所技術研究部
-
堺 孝司
香川大学工学部安全システム建設工学科
-
嶋田 久俊
北海道開発局開発土木研究所構造部
-
丸茂 文夫
東横エルメスエンジニアリング事業部
-
山下 英俊
(株)間組 土木事業総本部 技術設計部
-
堺 孝司
香川大学工学部
-
嶋田 久俊
北海道開発局開発土木研究所
-
丸茂 文夫
東横エルメス
関連論文
- 各種溶融スラグのコンクリートへの適用における磨砕の効果に関する基礎的研究
- 産業廃棄物溶融スラグを用いた鉄筋コンクリート梁の曲げおよびせん断耐荷挙動
- 産業廃棄物溶融スラグを用いた鉄筋コンクリート梁の曲げひび割れ挙動
- 早強ポルトランドセメントと各種混和材を用いたコンクリートの物性と耐久性
- ビーライト系セメントおよび高炉スラグ微粉末を用いた高流動コンクリートの物性および耐久性
- ビーライト系セメントおよび高炉スラグ微粉末を用いたコンクリートの塩害と中性化に対する抵抗性
- 岩盤の風化防止を目的とした吹付けコンクリートの吹付け性状に関する基礎的研究
- 改質ビーライト系セメントを用いたコンクリートの強度・発熱特性および凍結融解抵抗性
- 再生骨材・副産物起源骨材の利用における環境影響評価 : 土木工事での利用の観点から
- ビーライト系セメントを用いたコンクリートの凍結融解抵抗性
- 光ファイバを用いた変形計測用センサ : コンクリート構造物への適用事例
- 超音波伝播速度に及ぼす骨材の影響
- 超音波法を用いたコンクリートの品質評価
- 実構造物におけるコンクリートの超音波による品質評価
- セメント硬化体の超音波速度に及す骨材および細孔構造の影響
- コンクリート構造物の凍害発生要因に関する研究
- 超音波法によるセメント硬化体の品質評価に関する研究
- 超音波伝播速度を用いた凍害深さの推定
- 橋梁を対象としたコンクリート構造物の品質性能評価に関する研究(その1)
- 約40年を経た寒冷地コンクリート防波堤での複合劣化(塩分と凍結融解)調査
- アスファルトエマルジョン系の防水剤を用いたコンクリートのスケーリング抵抗性に関する一検討
- 建設から10数年経過したコンクリート防波堤での表面剥離調査
- 寒冷地における防食塗装の耐久性に関する研究
- 岩盤の風化防止を目的とした吹き付けコンクリートの諸特性
- インフラ(コンクリート構造物)の環境マネジメント
- JCI四国支部の設立
- 日台ジョイントセミナー
- 凍害およびアルカリ骨材反応を受けたコンクリートの力学特性
- 重防食塗装系の鋼橋塗膜劣化調査と早期劣化対策の検討
- 超音波伝播速度測定による実コンクリート構造物の凍害深さ推定について
- 非破壊試験によるコンクリート及び構造物の健全度評価手法について
- 鋼橋塗装の耐用年数及びライフサイクルコストに関する研究
- 鋼板接着されたコンクリート床版の剥離非破壊検査法の研究
- 地下構造物の維持管理におけるモニタリング手法について
- 鋼板接着補修された道路橋コンクリート床版の超音波共振法による剥離検査法の研究
- スケーリング劣化に及ぼすコンクリート細孔の湿潤状態の影響に関する一検討
- 路面凍結防止剤がコンクリート橋の塩害、凍害に及ぼす影響
- スケーリング劣化の予測に関する基礎的研究
- 凍結防止剤および海水によるスケーリング劣化の予測に関する基礎的研究
- 透水性型枠を使用したコンクリートのスケーリング特性について
- コンクリートのスケーリング長期抑制に効果的な品質条件に関する一考察
- 養生と乾燥日数が異なるコンクリートの凍害と塩害の複合劣化特性
- 技術資料 羽幌港消波ブロックコンクリートの凍害劣化抑制対策の検討
- 超音波反射法によるコンクリートの厚さ測定
- コンクリート構造物の劣化診断技術
- エコマテリアルの本質を考える
- 2002年制定・土木学会コンクリート標準示方書[舗装編}の改訂概要
- 舗装編の改訂
- コンクリート構造物の新しい設計体系 : 環境設計
- 超音波の直角回折波法による鉄筋コンクリートのひび割れ深さの測定
- 海岸構造物の建設によるCO_2排出と供用後の藻場形成に伴うCO_2固定に基づく環境負荷低減効果の評価
- 3284 RC構造物建設による環境便益に及ぼす評価地点の影響(維持管理・ライフサイクル)
- 地震時におけるアンボンドスラブの挙動評価に関する簡易手法の提案
- 2064 都市ごみ溶融スラグを用いた鉄筋コンクリート部材の力学的特性(はり)
- 1005 産業廃棄物溶融スラグのレディーミクストコンクリートへの適用性(骨材)
- 1020 産業廃棄物溶融スラグを用いたコンクリートのフライアッシュによる性能向上(混和材料)
- 2213 セメント硬化体の超音波伝播速度に及ぼす骨材および細孔構造の影響(非破壊試験)
- 1214 鋼板接着されたコンクリート床版の剥離非破壊検査法の研究(非破壊試験)
- コンクリート構造物の環境性能に関する研究委員会
- 1078 モルタルの凍害評価手法としてのAE計測(検査・評価技術)
- 1078 水溶性高分子圧入法によるコンクリート空隙構造推定方法(非破壊検査・診断)
- 1022 コンクリートの強度に及ぼすフライアッシュおよびシリカフユームの複合効果に関する研究(混和材料)
- 2011 鉄筋コンクリート床スラブの長期たわみに関する有限要素解析(構造解析)
- コンクリートの長期耐久性に関する研究委員会報告
- 1150 北海道におけるコンクリート構造物の凍害劣化に関する研究(凍害、アルカリ骨材反応)
- 1089 寒冷地におけるコンクリート構造物の複合劣化に関する研究(強度・力学的性質、凍害)
- 3112 鉄筋の付着挙動に及ぼす供試体寸法および非付着部の影響(付着・定着・継手)
- 1115 凍結融解作用下モルタルのAE伝播特性(耐久性)
- 1119 波形解析の超音波法によるコンクリートの厚さ測定(試験・評価法-II)
- 1008 改質ビーライト系セメントを用いたコンクリートの凍結融解抵抗性(耐久性)
- 1060 コンクリートのひび割れ深さと厚さの測定法(試験法・評価)
- 1055 実構造物におけるコンクリートの超音波による品質評価(非破壊検査・診断)
- 3099 産業廃棄物溶融スラグを用いたRC梁における鉄筋の付着挙動のモデル化としての偏心両引き試験の適用性(付着・定着・継手)
- 3098 産業廃棄物溶融スラグを用いたRC梁における鉄筋の付着挙動のモデル化としての両引き試験の適用性(付着・定着・継手)
- 1043 超音波法によるセメント硬化体の品質評価に関する研究(耐久性診断・評価)
- 2276 交通渋滞道路における地下道及び鉄道高架橋建設による環境便益(ライフサイクルアセスメント(LCA))
- 2277 超高強度繊維補強コンクリートの適用による環境負荷低減効果(ライフサイクルアセスメント(LCA))
- 1102 コンクリート構造物における超音波試験法の改善(非破壊試験)
- 1042 コンクリートの硫酸塩抵抗性に及ぼすフライアッシュおよびシリカフユームの影響(混和材料)
- 1236 コンクリートの超音波伝播に関する数値解析的研究(非破壊検査・診断)
- 1002 細骨材として砕砂とフライアッシュIV種を用いたコンクリートの諸特性(骨材)
- 1002 コンクリート用細骨材としての溶融スラグの磨砕の効果に関する研究(骨材)
- 1019 環境負荷低減を目指したフライアッシュ利用コンクリートの開発に関する研究(混和材料)
- 1124 超音波による接近した鉄筋のかぶりの測定(非破壊試験)
- 2141 産業廃棄物溶融スラグを用いたせん断補強筋のない鉄筋コンクリート梁の曲げ・せん断挙動(せん断・ねじり)
- 1087 超音波伝播速度に及ぼす骨材の影響(非破壊検査・診断)
- 2013 都市ごみ溶融スラグを用いたコンクリートの諸特性(骨材)
- 1257 フライアッシュと産業廃棄物溶融スラグを細骨材の一部として使用したコンクリートの性状(リサイクル)
- 海岸構造物の建設によるCO_2排出と供用後の藻場形成に伴うCO_2固定に基づく環境負荷低減効果の評価