堺 孝司 | 香川大学工学部
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
堺 孝司
香川大学工学部
-
堺 孝司
北海道開発局 開発土木研究所
-
堺 孝司
香川大学工学部安全システム建設工学科
-
堺 孝司
香川大学 工学部 安全システム建設工学科
-
松家 武樹
香川大学大学院工学研究科安全システム建設工学専攻
-
松家 武樹
香川大学工学部安全システム建設工学科
-
松家 武樹
香川大学大学院安全システム建設工学専攻
-
松家 武樹
香川大学大学院 工学研究科安全システム建設工学専攻
-
熊谷 守晃
北海道開発局開発土木研究所 材料研究室
-
熊谷 守晃
国土交通省北海道開発局事業振興部
-
草薙 悟志
(株)四電技術コンサルタント 土木技術部
-
石井 光裕
四国電力(株) 建設部 石炭灰有効活用拡大プロジェクトチーム
-
吉田 秀典
香川大学工学部安全システム建設工学科
-
錦織 和紀郎
(株)不動テトラ
-
山下 英峻
(株)間組技術本部技術研究所技術研究部
-
熊谷 守晃
北海道開発局 技術管理課 防災対策室
-
山下 英俊
(株)間組 土木事業総本部 技術設計部
-
石井 光裕
四国電力株式会社土木建築部
-
中村 俊之
香川県環境森林部廃棄物対策課
-
錦織 和紀郎
(株)テトラテトラ総合技術研究所
-
伊藤 靖
(財)漁港漁場漁村技術研究所
-
吉田 行
北海道開発土木研究所 材料研究室
-
錦織 和紀郎
(株)テトラ テトラ総合技術研究所
-
渡辺 健也
香川県 土木部
-
大脇 英司
大成建設(株)技術研究所土木材料研究室
-
河合 研至
広島大学大学院工学研究科社会環境システム専攻
-
熊谷 守晃
国土交通省 北海道開発局事業振興部
-
丸茂 文夫
東横エルメスエンジニアリング事業部
-
真鍋 忠晴
(株)穴吹工務店
-
喜多 達夫
ハザマ 技術研究所
-
喜多 達夫
(株)間組技術研究所技術研究部
-
喜多 達夫
(株)間組 技術研究所 技術研究部 第4研究室
-
廣瀬 紀一
(株)不動テトラ
-
柴田 早苗
(株)不動テトラ
-
小嶋 克宏
香川大学大学院工学研究科安全システム建設専攻
-
入谷 祥王
四電技術コンサルタント(株)道路部
-
草薙 悟志
四電技術コンサルタント(株)土木技術部
-
増田 裕
香川大学大学院工学研究科安全システム建設工学
-
渡辺 健也
香川県環境部
-
河合 研至
広島大学大学工学部第4類(建設系)
-
嶋田 久俊
北海道開発局開発土木研究所
-
佐藤 淳一
香川大学大学院工学研究科安全システム建設工学専攻
-
丸茂 文夫
東横エルメス
-
大脇 英司
大成建設(株)土木技術研究所土木構工法研究室
-
田村 博
(財)日本建築総合試験所
-
野口 貴文
東京大学大学院
-
山下 英俊
(株)間組 技術本部技術研究所技術研究部
-
大野 俊夫
鹿島建設(株)
-
杢保 政行
(株)穴吹工務店 研究開発部 研究開発課
-
横山 卓哉
トーヨエコマテリアル研究所(有)
-
西本 祐三
開成工業(株)
-
小野寺 誠司
香川大学工学部安全システム建設工学科
-
中村 俊之
香川県 環境森林部
-
若林 元
石川島播磨重工(株)生産技術センター
-
若林 元
石川島播磨重工(株)
-
若林 元
石川島播磨重工業株式会社技術研究所材料研究部
-
松山 哲也
日本興業(株)
-
坂井 悦郎
東京工業大学
-
新藤 竹文
株式会社 昭和
-
三浦 正純
(株)四電技術コンサルタント
-
吉田 行
土木研 寒地土木研
-
古澤 靖彦
鹿島開発事業本部
-
新藤 竹文
大成建設(株)技術センター 土木技術研究所
-
山地 功二
日本興業(株)開発部
-
若杉 伸一
日鐡セメント(株)研究開発部
-
嶋田 久俊
北海道開発局開発土木研究所構造部
-
河合 研至
広島大 大学院工学研究院
-
河合 研至
広島大学大学院工学研究科
-
平井 陽一
石川島播磨重工業
-
高柴 保明
北海道開発局開発土木研究所構造部材料研究室
-
高垣 孟
石川島播磨重工業株式会社技術研究所材料研究部
-
梅沢 健一
(株)ポゾリス物産
-
竹下 智正
(株)穴吹工務店研究開発部研究開発課
-
河合 研至
広島大学大学院 工学研究科
-
平井 陽一
石川島播磨重工業技術研究所
-
熊谷 守晃
北海道開発局 釧路開発建設部
-
古澤 靖彦
鹿島建設(株) 技術研究所
-
古澤 靖彦
鹿島建設(株)技術研究所 土木技術研究部 材料・施工グループ
-
鹿毛 忠継
(独)建築研究所
-
高橋 恵介
ショーボンド建設 東京支店
-
高木 茂
香川県生活環境部
-
若杉 伸一
日鐵セメント(株)技術本部 研究開発部
-
松家 武樹
(株)間組 技術研究所
-
新藤 竹文
大成建設(株)技術センター
-
新藤 竹文
大成建設(株)技術研究所土木研究部
-
新藤 竹文
大成建設(株) 技術センター
-
渡邉 賢三
鹿島建設(株) 技術研究所 土木材料グループ
-
石原 明日子
大成建設(株)技術センター土木技術研究所
-
沖野 旨郁
(株)穴吹工務店研究開発部研究開発課
-
高野 剛
(株)四国総合研究所土木技術部
-
竹下 智正
(株)穴吹工務店研究開発部蹴開発課
-
中村 俊之
香川県小豆総合事務所河川港湾課
-
村上 祐治
株)間組技術・環境本部技術研究所
-
渡邉 賢三
鹿島建設(株)技術研究所土木技術研究部材料・LCEグループ
-
田村 博
(財)日本建築総合試験所材料試験室
-
中川 一美
香川県環境森林部廃棄物対策課
-
浅野 伸隆
香川大学大学院工学研究科安全システム建設工学専攻
-
山本 真也
香川大学工学部安全システム建設工学科
-
村上 祐治
(株)間組技術・環境本部技術研究所土木研究室チーム
-
村上 祐治
(株)間組技術・環境本部技術研究所土木研究室
-
山下 英俊
ハザマ技術研究所
-
石原 明日子
大成建設(株)技術センター土木技術研究所土木構工法研究室
-
塚常 圭介
香川大学大学院工学研究科安全システム建設工学専攻
-
古澤 靖彦
鹿島建設
-
古澤 靖彦
鹿島建設(株)技術研究所土木技術研究部材料・施工グループ
-
熊谷 守晃
北海道開発局開発土木研究所構造部
-
熊谷 守晃
北海道開発局開発土木研究所構造部材料研究室
-
三浦 正純
(株)四電技術コンサルタント土木技術部土木設備グループ
-
塚常 圭介
(株)大豊建設広島支店工事部土木工事課
-
高橋 恵介
香川大学工学部安全システム建設工学科
-
山形 秀之
(株)穴吹工務店研究開発部研究開発課
-
藤森 俊光
香川大学工学部安全システム建設工学科
-
石井 光裕
四国電力(株)土木建築部
-
亀田 進
(株)四国総合研究所土木技術部
-
松家 武樹
(株)間組技術・環境本部技術研究所
-
大脇 英司
大成建設(株)技術センター技術企画部
-
山下 英俊
ハザマ技術研究所技術研究部
-
松山 哲也[他]
日本興業株式会社技術開発部
著作論文
- 各種溶融スラグのコンクリートへの適用における磨砕の効果に関する基礎的研究
- 産業廃棄物溶融スラグを用いた鉄筋コンクリート梁の曲げおよびせん断耐荷挙動
- 産業廃棄物溶融スラグを用いた鉄筋コンクリート梁の曲げひび割れ挙動
- 再生骨材・副産物起源骨材の利用における環境影響評価 : 土木工事での利用の観点から
- ビーライト系セメントを用いたコンクリートの凍結融解抵抗性
- セメント硬化体の超音波速度に及す骨材および細孔構造の影響
- 寒冷地における防食塗装の耐久性に関する研究
- インフラ(コンクリート構造物)の環境マネジメント
- JCI四国支部の設立
- 日台ジョイントセミナー
- エコマテリアルの本質を考える
- 2002年制定・土木学会コンクリート標準示方書[舗装編}の改訂概要
- 舗装編の改訂
- コンクリート構造物の新しい設計体系 : 環境設計
- 海岸構造物の建設によるCO_2排出と供用後の藻場形成に伴うCO_2固定に基づく環境負荷低減効果の評価
- 3284 RC構造物建設による環境便益に及ぼす評価地点の影響(維持管理・ライフサイクル)
- 地震時におけるアンボンドスラブの挙動評価に関する簡易手法の提案
- 2064 都市ごみ溶融スラグを用いた鉄筋コンクリート部材の力学的特性(はり)
- 1005 産業廃棄物溶融スラグのレディーミクストコンクリートへの適用性(骨材)
- 1020 産業廃棄物溶融スラグを用いたコンクリートのフライアッシュによる性能向上(混和材料)
- 2213 セメント硬化体の超音波伝播速度に及ぼす骨材および細孔構造の影響(非破壊試験)
- コンクリート構造物の環境性能に関する研究委員会
- 1078 水溶性高分子圧入法によるコンクリート空隙構造推定方法(非破壊検査・診断)
- 1022 コンクリートの強度に及ぼすフライアッシュおよびシリカフユームの複合効果に関する研究(混和材料)
- 2011 鉄筋コンクリート床スラブの長期たわみに関する有限要素解析(構造解析)
- コンクリートの長期耐久性に関する研究委員会報告
- 3112 鉄筋の付着挙動に及ぼす供試体寸法および非付着部の影響(付着・定着・継手)
- 1008 改質ビーライト系セメントを用いたコンクリートの凍結融解抵抗性(耐久性)
- 1055 実構造物におけるコンクリートの超音波による品質評価(非破壊検査・診断)
- 3099 産業廃棄物溶融スラグを用いたRC梁における鉄筋の付着挙動のモデル化としての偏心両引き試験の適用性(付着・定着・継手)
- 3098 産業廃棄物溶融スラグを用いたRC梁における鉄筋の付着挙動のモデル化としての両引き試験の適用性(付着・定着・継手)
- 2276 交通渋滞道路における地下道及び鉄道高架橋建設による環境便益(ライフサイクルアセスメント(LCA))
- 2277 超高強度繊維補強コンクリートの適用による環境負荷低減効果(ライフサイクルアセスメント(LCA))
- 1042 コンクリートの硫酸塩抵抗性に及ぼすフライアッシュおよびシリカフユームの影響(混和材料)
- 1236 コンクリートの超音波伝播に関する数値解析的研究(非破壊検査・診断)
- 1002 細骨材として砕砂とフライアッシュIV種を用いたコンクリートの諸特性(骨材)
- 1002 コンクリート用細骨材としての溶融スラグの磨砕の効果に関する研究(骨材)
- 1019 環境負荷低減を目指したフライアッシュ利用コンクリートの開発に関する研究(混和材料)
- 2141 産業廃棄物溶融スラグを用いたせん断補強筋のない鉄筋コンクリート梁の曲げ・せん断挙動(せん断・ねじり)
- 1087 超音波伝播速度に及ぼす骨材の影響(非破壊検査・診断)
- 2013 都市ごみ溶融スラグを用いたコンクリートの諸特性(骨材)
- 1257 フライアッシュと産業廃棄物溶融スラグを細骨材の一部として使用したコンクリートの性状(リサイクル)
- 海岸構造物の建設によるCO_2排出と供用後の藻場形成に伴うCO_2固定に基づく環境負荷低減効果の評価