1043 超音波法によるセメント硬化体の品質評価に関する研究(耐久性診断・評価)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
超音波法によってセメント硬化体の品質を評価するために,ペーストおよびモルタルの品質と周波数の異なる超音波伝播速度との関係を検討した。その結果,超音波伝播速度が硬化体の圧縮強度および細孔構造と良好な相関関係があることを明らかにした。これにより,超音波法によるコンクリート構造物の品質評価の可能性を見由した。
- 公益社団法人日本コンクリート工学会の論文
- 1998-06-30
著者
-
坂本 守
(株)間組 土木本部技術設計部
-
丸茂 文夫
(株)東横エルメス エンジニアリング事業部
-
山下 英俊
(株)間組 土木事業総本部 技術設計部
-
堺 孝司
北海道開発局
-
山下 英峻
(株)間組技術本部技術研究所技術研究部
-
丸茂 文夫
東横エルメス
関連論文
- 光ファイバを用いた変形計測用センサ : コンクリート構造物への適用事例
- 超音波伝播速度に及ぼす骨材の影響
- 超音波法を用いたコンクリートの品質評価
- 実構造物におけるコンクリートの超音波による品質評価
- セメント硬化体の超音波速度に及す骨材および細孔構造の影響
- コンクリート構造物の凍害発生要因に関する研究
- 超音波法によるセメント硬化体の品質評価に関する研究
- 超音波伝播速度を用いた凍害深さの推定
- 高炉スラグ高微粉末を用いた低発熱高強度コンクリート
- 積雪寒冷地におけるコンクリート構造物の電気防食法に関する研究
- パネルディスカッション コンクリートの長期耐久性をどう実現するか《第272回コンクリート講演会より》
- 橋梁を対象としたコンクリート構造物の品質性能評価に関する研究(その1)
- 新高性能AE減水剤を用いた低温環境用低発熱・高強度コンクリートの特性
- 表面被覆材によるコンクリートの凍害抑制
- 石炭灰を多量に用いた新しい硬化体製造方法
- フライアッシュを多量に用いた硬化体の基本特性
- 淡水域対応型エココンクリート
- 中空微小球添加水中不分離性AEコンクリートの耐凍害性
- 超速硬性コンクリートの低温時における養生条件
- 低熱混合セメントを用いたコンクリートの低温特性に関する基礎的研究
- 高減水性耐寒剤を用いたコンクリートの特性に関する研究
- 寒冷環境における鉄筋およびプレストレストコンクリート構造物の流電陽極方式による電気防食特性
- 鋼板接着されたコンクリート床版の剥離非破壊検査法の研究
- 地下構造物の維持管理におけるモニタリング手法について
- 鋼板接着補修された道路橋コンクリート床版の超音波共振法による剥離検査法の研究
- 超音波反射法によるコンクリートの厚さ測定
- コンクリート構造物の劣化診断技術
- 超音波の直角回折波法による鉄筋コンクリートのひび割れ深さの測定
- 1139 水素発生領域におけるプレストレストコンクリートの電気防食(腐食・防食)
- 2213 セメント硬化体の超音波伝播速度に及ぼす骨材および細孔構造の影響(非破壊試験)
- 1214 鋼板接着されたコンクリート床版の剥離非破壊検査法の研究(非破壊試験)
- 1078 モルタルの凍害評価手法としてのAE計測(検査・評価技術)
- 1138 積雪寒冷地におけるRC桁橋への導電性被覆電極方式による電気防食の適用(腐食・防食-II)
- 2015 Evaluation of Thermal Stresses in Concrete Liquid Storage Tanks
- 1093 中空微小球による水中不分離性コンクリートの耐凍害性改善効果(強度・力学的性質、凍害)
- 1129 コンクリート中鉄筋の電気防食における通電システムに関する研究(腐食・防食)
- 1150 北海道におけるコンクリート構造物の凍害劣化に関する研究(凍害、アルカリ骨材反応)
- 1089 寒冷地におけるコンクリート構造物の複合劣化に関する研究(強度・力学的性質、凍害)
- 1151 中空微小球を用いたコンクリートの耐凍害性(凍害、アルカリ骨材反応)
- 1127 コンクリート中の鋼材の電気防食に及ぼす各種要因の影響(腐食・防食)
- 2115 高耐久性コンクリート永久型枠を用いたPCはりの曲げ挙動(プレストレスト構造-I)
- 1002 コンクリートの流動性評価指標に関する研究(高流動コンクリート)
- 1115 凍結融解作用下モルタルのAE伝播特性(耐久性)
- 1182 再生骨材を用いたコンクリートの耐凍害性と乾燥収縮(緑化・景観コンクリート,再生コンクリート・リサイクル)
- 1095 積雪寒冷地における鉄筋コンクリート構造物への電気防食法の適用(耐久性向上技術)
- 1024 凍害およびアルカリ骨材反応を受けたコンクリートの力学特性(耐久性診断・評価)
- 2016 フライアッシュを多量に用いた硬化体の基本特性(混和材料)
- 1059 コンクリートの微細構造に関する一考察(物性・強度)
- 1119 波形解析の超音波法によるコンクリートの厚さ測定(試験・評価法-II)
- 1060 コンクリートのひび割れ深さと厚さの測定法(試験法・評価)
- 1055 実構造物におけるコンクリートの超音波による品質評価(非破壊検査・診断)
- 1099 海岸に暴露したコンクリートへの塩分浸透について(耐久性設計)
- 1211 Flexural Behavior of Steel Fiber Reinforced Concrete under Low Temperatures
- 1035 石炭灰を多量に用いた新しい硬化体製造方法(セメント,混和材料)
- 1143 表面被覆を施したコンクリートの耐凍害性(凍害,炭酸化)
- 1047 普通または早強セメントを混合したビーライト系セメントの特性(セメント,混合材料)
- 1043 超音波法によるセメント硬化体の品質評価に関する研究(耐久性診断・評価)
- 1102 コンクリート構造物における超音波試験法の改善(非破壊試験)
- 1156 コンクリート中への塩化物の浸透と海洋環境条件(景観、耐久性)
- 1236 コンクリートの超音波伝播に関する数値解析的研究(非破壊検査・診断)
- 1180 断熱温度上昇下における高炉スラグ高微粉末を用いたコンクリートの強度と細孔構造(高強度コンクリート(材料))
- 1055 コンクリートの強度・発熱に及ぼす高炉スラグ微粉末の影響(セメント,混合材料)
- 1124 超音波による接近した鉄筋のかぶりの測定(非破壊試験)
- 1123 凍結融解を受けるコンクリートの変形挙動に関する研究(凍害)
- 1087 超音波伝播速度に及ぼす骨材の影響(非破壊検査・診断)