クリンカーアッシュのコンクリート二次製品用骨材としての適用性検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2000-06-01
著者
-
斉藤 直
中国電力
-
佐々木 肇
(株)間組技術研究所技術研究部先端研究室
-
喜多 達夫
(株)間組技術環境本部技術研究所
-
新谷 登
中国電力(株)土木部
-
佐々木 肇
(株)間組技術研究所
-
新谷 登
(株)エネルギア・エコ・マテリア
-
斉藤 直
中国電力(株)土木部石炭灰有効活用プロジェクト
-
新谷 登
中国電力
-
新谷 登
中国電力(株)土木部石炭灰有効活用プロジェクト
-
新谷 登
中国電力(株)
-
喜多 達夫
ハザマ 技術研究所
-
喜多 達夫
(株)間組 技術研究所 技術研究部 第4研究室
-
佐々木 肇
(株)間組技術・環境本部技術研究所技術研究第一部
関連論文
- 中国地方のコンクリート技術の現状と特色
- 三隅発電所灰捨場遮水工事の設計・施工 (火力・原子力)
- ケモメトリックス手法を用いた近赤外領域でのコンクリート診断技術開発
- 磨砕処理による溶融スラグの品質改善効果
- 溶融スラグの品質改善とコンクリート用細骨材への適用
- 膨張抑制処理を行った溶融スラグのコンクリート用細骨材への適用
- 品質改善処理を行なった溶融スラグのコンクリート用骨材への適用
- New PLS 工法に用いる特殊急硬性コンクリートのコスト最適化
- 石炭灰を用いた吹付けコンクリートの実施工における品質変動
- フライアッシュの活用による環境負荷低減への取組み
- 細骨材使用量をゼロとしたフライアッシュ転圧コンクリートの性状
- 各種高強度吹付けコンクリートの強度特性および大断面トンネルにおける試験施工
- 各種材料を用いた高強度吹付けコンクリートの諸物性に関する研究
- ハイパフォ-マンスコンクリ-トの特性とモデル実験について
- 2006柳井火力発電所土地造成工事(第3章 中国地方の代表的工事例)
- 高規格道路における石炭灰路盤の活用
- 寄稿 軟弱路床土の石炭灰を活用した安定処理
- 石炭灰を利用した地盤改良工法の適用事例--石炭灰造粒物:Hiビーズ (特集 地盤改良におけるリサイクル技術)
- Hiエポによる水路トンネル補修方法の提案 : Hiエポと電源台車の組合せで効率的補修
- 石炭灰有効活用に係る販売・技術コンサルティング事業の紹介
- 石炭灰を使った安定処理土の特性
- 石炭灰を使った環境改善製品の開発
- ノーサンドフライアッシュ転圧コンクリートの配合設計方法に関する実験的研究
- 石炭灰を活用したネオ・アッシュクリートによる消波ブロックの製造
- 加圧流動床石炭灰(PFBC灰)による空胴充填工法の開発
- 資源の活用 自然に優しいリサイクルコンクリート--NAクリート(ネオアッシュクリート)
- 金属スラグを骨材とした石炭灰コンクリートの品質と配合設計手法
- 石炭灰を活用した吹付材の特性
- 石炭灰原粉を細骨材として使用した転圧コンクリート
- フライアッシュを細骨材代替として使用した転圧コンクリートの強度性状
- 石炭灰を使った土壌改良材の改良特性
- 石炭灰および関連商品の販売事業
- 石炭灰を活用した浚渫土粘性の管中混合固化処理工事
- 地中連続壁による大深度円形立坑の設計と施工
- 廃棄物焼却灰溶融物のコンクリート骨材への有効利用技術
- ごみ溶融徐冷スラグを用いたコンクリートの特性
- ごみ溶融スラグと下水汚泥溶融パウダーを使用したコンクリートの製造技術
- 溶融パウダーと溶融スラグを細骨材に用いたコンクリートの特性
- 都市型廃棄物溶融スラグを細骨材に用いたコンクリートの特性
- 溶融パウダーと溶融スラグを細骨材に用いたコンクリートの特性 (第12回廃棄物学会研究発表会) -- (溶融スラグの資源化(1))
- ごみ焼却灰溶融スラグの膨張抑制剤のコンクリートヘの適用
- 下水汚泥焼却灰溶融パウダーのコンクリート流動性改質材への適用
- クリンカーアッシュのコンクリート二次製品用骨材としての適用性検討
- 加圧流動床発電所から発生する石炭灰の有効利用に関する研究
- New PLS工法用スリットコンクトートにおける鋼繊維の適用に関する研究
- New PLS工法用急硬性コンクリートの配合選定と現場適用
- 特使仕様のコンクリート
- ロープ系連続繊維補強材を外ケーブル緊張材に用いたPC部材の曲げ性状に関する研究
- 着底型壁式深層混合改良地盤に作用する外力と安定のメカニズム
- 着底型壁式深層混合改良地盤の安定管理システムおよびその適用結果
- 加圧流動床石炭灰の有効活用
- 石炭灰を使った海砂代替材の開発と取組み状況
- 実用化に向けた石炭灰有効利用に関する研究
- 変電所敷地造成工事における現場管理システム
- 三隅発電所仕切護岸・揚炭岸壁工事の概要
- 柳井火力発電所の土木関係工事の設計と施工
- 加圧流動床石炭灰(PFBC灰)の有効利用に関する研究
- 広島中央線洞道新設工事の計画・設計
- 柳井火力発電所土地造成に伴う地盤改良 (火力発電所工事における地盤対策工法)
- 岩国発電所増設工事の設計と施工について
- 岩国発電所増設工事の計画概要
- 1783 柳井地区の浚渫土を利用した埋立地盤の土質変化とその管理
- 中国電力 柳井初伝書埋立工事着工
- 三郡変成岩山腹の切取り時の地すべり対策工および動態観測
- 鋼矢板リング工法による燃料タンク液状化対策工とその効果検証事例
- 電力土木に関する技術研究開発
- 柳井発電所護岸工事の概要 (臨海土木特集)
- 超音波伝播速度に及ぼす骨材の影響
- 実構造物におけるコンクリートの超音波による品質評価
- 溶融パウダー化技術を応用した石炭灰の資源化
- 溶融パウダーの流動化処理材への適用性に関する基礎実験と長距離圧送試験
- フライアッシュを多量に用いた硬化体の配合設計および品質管理手法に関する研究
- 骨材全量を溶融物に置換したコンクリート二次製品の試作
- 下水汚泥溶融スラグ及び溶融パウダーのコンクリート骨材への適用 (第40回下水道研究発表会講演集 平成15年度)
- 各種粉体系廃棄物の溶融パウダー化とコンクリート材料への適用 (第14回廃棄物学会研究発表会)
- 下水汚泥溶融パウダーとごみ溶融徐冷スラグを骨材に使用したコンクリートの特性 (第39回下水道研究発表会講演集)
- 下水汚泥溶融パウダーの土質材料流動化材への適用検討 (第13回廃棄物学会研究発表会) -- (溶融スラグの資源化(2))
- 水砕スラグおよび溶融パウダーを細骨材に用いたコンクリートの特性 (第38回下水道研究発表会講演集 平成13年度) -- (口頭発表セッション セッション8 汚泥処理・処分・利用)
- 粉体系焼却灰を原料とする溶融ガラスパウダーの生成条件の検討(セラミック材料)
- 超硬練りコンクリートの練り混ぜ品質管理手法に関する基礎実験
- 超流体工法による石炭灰硬化体の製造方法
- フライアッシュをRCC細骨材として用いた場合の配合設計方法に関する基礎的研究
- フライアッシュを細骨材代替に用いたモルタルの配合に関する基礎的研究
- フライアッシュ高混合セメントの強度性状
- 石炭灰を使ったエアモルタルの特性
- 石炭灰を多量に使った新素材コンクリートの開発
- 施工 玉石・岩盤を主体とした複合地盤における長距離シールド--広島中央線洞道新設工事
- 石炭灰を使った低コストの海砂代替材の開発について (石炭利用特集)
- 三隅港の長周期波特性と船体動揺への影響評価
- 底生生物に対する石炭灰造粒物によるリサイクル材の安全性評価
- 中国地方におけるフライアッシュの生コンクリートへの有効利用の動向 (特集 FA混合コンクリートの技術動向)
- 屋外で作製・養生するフライアッシュコンクリートの強度特性
- 間隙水圧測定に基づいた粒子径が及ぼす覆砂内での水圧変動の挙動特性
- 石炭灰造粒物による海域覆砂による底質改善効果の持続性
- 韓国竜院湾における底質環境改善法の設計
- 2191 フライアッシュを細骨材代替に用いたモルタルの配合に関する基礎的研究(再生コンクリート・リサイクル)
- 1036 加圧流動床発電所から発生する石炭灰の有効利用に関する研究(セメント,混和材料)
- 1043 都市型廃棄物溶融スラグを細骨材に用いたコンクリートの特性(再生コンクリート・リサイクル)
- 2210 クリンカーアッシュのコンクリート二次製品用骨材としての適用性検討(エコ・緑化コンクリート)
- 1225 吹付けコンクリートへの石炭灰の適用に関する研究(リサイクル)