佐々木 肇 | (株)間組技術研究所技術研究部先端研究室
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
佐々木 肇
(株)間組技術研究所技術研究部先端研究室
-
佐々木 肇
(株)間組技術研究所
-
佐々木 肇
(株)間組技術研究所技術研究第一部
-
佐々木 肇
ハザマ
-
喜多 達夫
ハザマ 技術研究所
-
佐々木 肇
(株)間組技術・環境本部技術研究所技術研究第一部
-
喜多 達夫
(株)間組技術環境本部技術研究所
-
喜多 達夫
(株)間組技術研究所技術研究部
-
喜多 達夫
(株)間組 技術研究所 技術研究部 第4研究室
-
寺谷 俊明
中外炉工業(株)上下水道事業部技術部設計課
-
関 勇治
福祉商事(株)建設資材営業部
-
藤田 康彦
(株)フローリック コンクリート研究所
-
榊原 純一
中外炉工業(株)上下水道事業部営業部
-
喜多 達夫
ハザマ 技術研究所 技術研究部
-
新谷 登
中国電力(株)土木部
-
佐々木 肇
ハザマ 技研
-
新谷 登
(株)エネルギア・エコ・マテリア
-
臼田 淳一
中外炉工業(株)上下水道事業部技術部技術課
-
新谷 登
中国電力
-
新谷 登
中国電力(株)土木部石炭灰有効活用プロジェクト
-
曽田 光洋
中外炉工業(株)
-
木村 誠
(株)間組 技術研究所 技術研究部 土木研究室
-
新谷 登
中国電力(株)
-
喜多 達夫
ハザマ 技研
-
斉藤 直
中国電力
-
若杉 隆
京都工芸繊維大学大学院工芸科学研究科生命物質科学専攻
-
若杉 隆
京工繊大
-
大田 陸夫
京都工芸繊維大学工芸学部物質工学科
-
藤田 康彦
(株)フローリック技術本部コンクリート研究所
-
佐藤 良雄
日本鋳造(株)素形材事業部営業部
-
藤田 康彦
(株)フローリック事業推進本部 技術推進部
-
Tran D
ハザマ
-
福留 和人
(株)間組技術研究所
-
山内 寛
ハザマ
-
斉藤 直
中国電力(株)土木部石炭灰有効活用プロジェクト
-
遠山 暦紀
中外炉工業(株)
-
大田 隆夫
京都大学工学部
-
福留 和人
(株)間組 技術研究所
-
遠山 暦紀
中外炉工業
-
若杉 隆
京都工芸繊維大学
-
大田 陸夫
京都工芸繊維大学
-
若杉 隆
京都工芸繊維大学工芸学部物質工学科
-
藤田 康彦
(株)フローリックコンクリート研究所
著作論文
- 磨砕処理による溶融スラグの品質改善効果
- 溶融スラグの品質改善とコンクリート用細骨材への適用
- 膨張抑制処理を行った溶融スラグのコンクリート用細骨材への適用
- 品質改善処理を行なった溶融スラグのコンクリート用骨材への適用
- 廃棄物焼却灰溶融物のコンクリート骨材への有効利用技術
- ごみ溶融徐冷スラグを用いたコンクリートの特性
- ごみ溶融スラグと下水汚泥溶融パウダーを使用したコンクリートの製造技術
- 溶融パウダーと溶融スラグを細骨材に用いたコンクリートの特性
- 都市型廃棄物溶融スラグを細骨材に用いたコンクリートの特性
- 溶融パウダーと溶融スラグを細骨材に用いたコンクリートの特性 (第12回廃棄物学会研究発表会) -- (溶融スラグの資源化(1))
- ごみ焼却灰溶融スラグの膨張抑制剤のコンクリートヘの適用
- 下水汚泥焼却灰溶融パウダーのコンクリート流動性改質材への適用
- クリンカーアッシュのコンクリート二次製品用骨材としての適用性検討
- 加圧流動床発電所から発生する石炭灰の有効利用に関する研究
- 溶融パウダー化技術を応用した石炭灰の資源化
- 溶融パウダーの流動化処理材への適用性に関する基礎実験と長距離圧送試験
- 骨材全量を溶融物に置換したコンクリート二次製品の試作
- 下水汚泥溶融スラグ及び溶融パウダーのコンクリート骨材への適用 (第40回下水道研究発表会講演集 平成15年度)
- 各種粉体系廃棄物の溶融パウダー化とコンクリート材料への適用 (第14回廃棄物学会研究発表会)
- 下水汚泥溶融パウダーとごみ溶融徐冷スラグを骨材に使用したコンクリートの特性 (第39回下水道研究発表会講演集)
- 下水汚泥溶融パウダーの土質材料流動化材への適用検討 (第13回廃棄物学会研究発表会) -- (溶融スラグの資源化(2))
- 水砕スラグおよび溶融パウダーを細骨材に用いたコンクリートの特性 (第38回下水道研究発表会講演集 平成13年度) -- (口頭発表セッション セッション8 汚泥処理・処分・利用)
- 粉体系焼却灰を原料とする溶融ガラスパウダーの生成条件の検討(セラミック材料)
- 1043 都市型廃棄物溶融スラグを細骨材に用いたコンクリートの特性(再生コンクリート・リサイクル)