石炭灰を活用したネオ・アッシュクリートによる消波ブロックの製造
スポンサーリンク
概要
著者
-
斉藤 直
中国電力
-
福留 和人
ハザマ 技術研究所 技術研究第一部
-
半沢 稔
(株)テトラ環境事業本部技術部
-
福留 和人
(株)間組技術研究所
-
斉藤 栄一
ハザマ 環境事業開発部
-
斉藤 栄一
(株)間組技術・環境本部環境事業開発部
-
斉藤 直
中国電力(株)土木部石炭灰有効活用プロジェクト
-
福留 和人
ハザマ 技術研究所
-
斉藤 栄一
(株)間組 技術・環境本部 環境事業部
-
福留 和人
(株)間組 技術研究所
-
齊藤 直
(株)エネルギア・エコ・マテリア
-
斉藤 直
中国電力(株)土木部
関連論文
- 中国地方のコンクリート技術の現状と特色
- 覆工コンクリート模擬モデルによるひび割れ抑制対策比較試験
- 石炭灰を用いた吹付けコンクリートの実施工における品質変動
- フライアッシュの活用による環境負荷低減への取組み
- 1239 フライアッシュファイバーを用いたセメント複合体に関する実験的研究 : その 3 多量の石炭灰を用いた硬化体の基本特性
- 細骨材使用量をゼロとしたフライアッシュ転圧コンクリートの性状
- 1223 フライアッシュファイバーを用いたセメント複合体に関する実験的研究 : その2:多量の石炭灰を用いた硬化体の基礎実験II(繊維補強,材料施工)
- 高流動コンクリートを用いたRCセグメントの製造に関する研究
- 高流動コンクリートを用いたRCセグメントの開発
- 各種高強度吹付けコンクリートの強度特性および大断面トンネルにおける試験施工
- 各種材料を用いた高強度吹付けコンクリートの諸物性に関する研究
- 各種材料を用いた高強度吹付けコンクリ-トの諸特性
- クリ-ンショット2の開発
- ハイパフォ-マンスコンクリ-トの特性とモデル実験について
- 高規格道路における石炭灰路盤の活用
- 寄稿 軟弱路床土の石炭灰を活用した安定処理
- 石炭灰を利用した地盤改良工法の適用事例--石炭灰造粒物:Hiビーズ (特集 地盤改良におけるリサイクル技術)
- Hiエポによる水路トンネル補修方法の提案 : Hiエポと電源台車の組合せで効率的補修
- 石炭灰有効活用に係る販売・技術コンサルティング事業の紹介
- 石炭灰を使った安定処理土の特性
- 石炭灰を使った環境改善製品の開発
- ノーサンドフライアッシュ転圧コンクリートの配合設計方法に関する実験的研究
- 石炭灰を活用したネオ・アッシュクリートによる消波ブロックの製造
- 加圧流動床石炭灰(PFBC灰)による空胴充填工法の開発
- 資源の活用 自然に優しいリサイクルコンクリート--NAクリート(ネオアッシュクリート)
- 金属スラグを骨材とした石炭灰コンクリートの品質と配合設計手法
- 石炭灰を活用した吹付材の特性
- 石炭灰原粉を細骨材として使用した転圧コンクリート
- フライアッシュを細骨材代替として使用した転圧コンクリートの強度性状
- 石炭灰を使った土壌改良材の改良特性
- 石炭灰および関連商品の販売事業
- 石炭灰を活用した浚渫土粘性の管中混合固化処理工事
- 地中連続壁による大深度円形立坑の設計と施工
- クリンカーアッシュのコンクリート二次製品用骨材としての適用性検討
- 加圧流動床発電所から発生する石炭灰の有効利用に関する研究
- 石炭灰を使った海砂代替材の開発と取組み状況
- 実用化に向けた石炭灰有効利用に関する研究
- 加圧流動床石炭灰(PFBC灰)の有効利用に関する研究
- 広島中央線洞道新設工事の計画・設計
- フライアッシュを多量に用いた硬化体の配合設計および品質管理手法に関する研究
- フライアッシュ硬化体のマウンド漁場造成への適用
- 最適含水比近傍に練り混ぜたフライアッシュセメント混合物の振動締固め特性に関する研究
- 石炭灰を多量に用いた新しい硬化体製造方法
- フライアッシュを多量に用いた硬化体の基本特性
- 石炭灰を多量に用いた新しい硬化体製造方法
- 石灰灰を有効利用した人工湧昇流漁場の開発
- 石炭灰硬化体によるブロックの製造と沈設 -人口海底山脈工事の例-
- 石炭灰混練物の流体化現象を利用した固化地盤築造技術の開発
- 石炭灰を大量に有効利用した人工海底山脈工事におけるコストダウンの効果
- B213 石炭灰を有効利用した硬化体ブロックの開発と漁場施設への適用
- 超流体工法による石炭灰硬化体の製造方法
- フライアッシュをRCC細骨材として用いた場合の配合設計方法に関する基礎的研究
- フライアッシュを細骨材代替に用いたモルタルの配合に関する基礎的研究
- フライアッシュ高混合セメントの強度性状
- 1332 フライアッシュを事前に混合した砕砂の実用化に関する研究(混和材料(3),材料施工)
- フライアッシュを用いた高流動コンクリ-トの配合設計手法の検討
- 若材令時コンクリ-トへの荷重および衝撃振動の影響
- 旧豊多摩監獄の解体調査-2-コンクリ-トの耐久性について(資料)
- 1192 フラスアッシュファイバーを用いたセメント複合体に関する実験的研究 : その1 : 多量の石炭灰を用いた硬化体の基礎実験
- 2871 高温加熱が鉄筋とコンクリートの付着性状に及ぼす影響
- フライアッシュを事前混合した砕砂の実用化に関する研究
- 石炭灰混練物の流体化現象を利用した固化地盤築造技術の開発
- コンクリートの浸水養生システム : 型枠取りはずし後の給水養生工法の実用化と効果
- 石炭灰を使ったエアモルタルの特性
- 吹付けモルタルによる耐震補強工法の概要と施工事例
- 石炭灰を用いた海藻着生を促すための異形ブロック(藻礁ブロック)の施工
- 石炭灰を多量に使った新素材コンクリートの開発
- 施工 玉石・岩盤を主体とした複合地盤における長距離シールド--広島中央線洞道新設工事
- 石炭灰を使った低コストの海砂代替材の開発について (石炭利用特集)
- 三隅港の長周期波特性と船体動揺への影響評価
- 底生生物に対する石炭灰造粒物によるリサイクル材の安全性評価
- 中国地方におけるフライアッシュの生コンクリートへの有効利用の動向 (特集 FA混合コンクリートの技術動向)
- 屋外で作製・養生するフライアッシュコンクリートの強度特性
- コンクリートの浸水養生システム―型枠取りはずし後の給水養生工法の実用化と効果―
- 間隙水圧測定に基づいた粒子径が及ぼす覆砂内での水圧変動の挙動特性
- 石炭灰造粒物による海域覆砂による底質改善効果の持続性
- 韓国竜院湾における底質環境改善法の設計
- 2191 フライアッシュを細骨材代替に用いたモルタルの配合に関する基礎的研究(再生コンクリート・リサイクル)
- 1235 各種材料を用いた高強度吹付けコンクリートの諸物性に関する研究(施工,ダム・舗装)
- 1036 加圧流動床発電所から発生する石炭灰の有効利用に関する研究(セメント,混和材料)
- 1225 細骨材使用量をゼロとしたフライアッシュ転圧コンクリートの性状(リサイクル)
- 2192 フライアッシュをRCC細骨材として用いた場合の配合設計方法に関する基礎的研究(再生コンクリート・リサイクル)
- 1039 フライアッシュを細骨材代替として使用した転圧コンクリートの強度性状(再生コンクリート・リサイクル)
- 2016 フライアッシュを多量に用いた硬化体の基本特性(混和材料)
- 2232 高流動コンクリートを用いたRCセグメントの製造に関する研究(施工,舗装・ダム)
- 2210 クリンカーアッシュのコンクリート二次製品用骨材としての適用性検討(エコ・緑化コンクリート)
- 1225 吹付けコンクリートへの石炭灰の適用に関する研究(リサイクル)
- 1035 石炭灰を多量に用いた新しい硬化体製造方法(セメント,混和材料)
- 1023 酸性雨による劣化防止対策としてのフライアッシュの有効性に関する研究(混和材料)
- 大規模道路土工工事にバイオディーゼル燃料(B100)を使用 : 新東名高速道路 岡崎サービスエリア工事の例
- フライアッシュの活用による環境負荷低減への取組み