1092 竣工から約70年を経た構造物から採取したコンクリートの諸性状(耐久性一般)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
コンクリートは時間の経過に伴い変質し,著しい場合は構造物が劣化する。長期間にわたり健全さを保つ実在の構造物のコンクリートを採取し,その性状を詳細に評価することは,経時的変質に関する実証的データの提供という意味で,非常に重要である。本研究では,1938年及び1940年に竣工した二つの構造物から採取したコンクリートについて,目視観察,配合推定,力学的性質評価,EPMA面分析,細孔径分布測定などを実施した。他の長期材齢コンクリートの性状と比較することにより,いずれも変質の程度は小さく,健全であるものと判断された。健全さを保つために必要な要因の一つは,良好な施工であると推察した。
- 公益社団法人日本コンクリート工学会の論文
- 2008-07-30
著者
-
沢木 大介
株式会社太平洋コンサルタント
-
米倉 亜州夫
広島工業大学工学部建設工学科
-
田中 敏嗣
太平洋セメント
-
黒田 一郎
防衛大学校建設環境工学科
-
米倉 亜州夫
広島工業大学大学院工学研究科
-
田中 敏嗣
太平洋セメント 中研
-
沢木 大介
太平洋コンサルタント
-
田中 敏嗣
太平洋セメント(株)中央研究所研究開発1部ダクタル技術開発チーム
-
田中 敏嗣
太平洋セメント(株)中央研究所ダクタル技術開発チーム
-
米倉 亜州夫
広島工業大学大学院工学研究科土木工学専攻
-
米倉 亜州夫
広島工学部第4類建設系
-
米倉 亜州夫
広島大学工学部第四類建設系
-
田中 敏嗣
太平洋セメント株式会社中央研究所
-
黒田 一郎
防衛大学校建般環境工学科
-
黒田 一郎
防衛大学校システム工学群建設環境工学科
関連論文
- 電子線マイクロアナライザーによる硬化モルタル中のセメントの化学組成の推定
- 電子線マイクロアナライザーによる硬化モルタル中のセメントの化学組成の推定
- 1098 環境負荷低減型セメントを用いたコンクリート中の鉄筋腐食に関する実験的研究 : その2 乾湿繰返し促進劣化試験の結果(コンクリート材料/セメント・混和剤料,材料施工)
- 1097 環境負荷低減型セメントを用いたコンクリート中の鉄筋腐食に関する実験的研究 : その1 屋外暴露試験1年間の結果(コンクリート材料/セメント・混和剤料,材料施工)
- 1094 環境負荷低減型セメントを使用したコンクリートの基本性能に関する実験的研究 : その1. 環境負荷低減型セメントの品質と調合(コンクリート材料/セメント・混和剤料,材料施工)
- 普通形エコセメントを使用したコンクリートによるセメント工場施設の施工
- 1235 普通形エコセメントを使用したコンクリートによる建築物の施工
- 塩素量の異なる普通形エコセメントを用いたコンクリートのフレッシュおよび強度性状
- 1333 景観におけるセメント系材料の表面テクスチャーと心理構造の相関に関する研究
- 歴史的建造物を構成するセメント系材料の統合的化学分析手法
- 高炉フュームを用いたモルタルの諸特性
- 透・排水性コンクリート舗装技術の開発
- 1193 低熱ポルトランドセメントを用いたコンクリートの耐凍結融解抵抗性に関する研究
- 排水性プレキャストコンクリード装版の力学的挙動
- 初期高温履歴を受ける高強度コンクリートの強度推定に関する研究
- 低熱ポルトランドセメントの暑中コンクリートへの適用
- 環境負荷低減型セメントを使用したコンクリートのフレッシュ時の性状と強度
- 超高強度繊維補強コンクリート最近の技術展開 : ダクタルの技術開発と適用事例
- ここまで進んだエコセメントコンクリートの利用技術 利用技術マニュアルのポイントと最近の施工例
- 超高強度繊維補強コンクリート
- 高強度コンクリートの低収縮化と拘束応力に関する実験的検討
- 低熱ポルトランドセメントを用いたコンクリートの低熱化に関する研究
- 初期材齢に高温履歴を受けた高強度コンクリートの強度発現性状
- 低熱ポルトランドセメントの特性がコンクリートの諸物性に及ぼす影響
- ビーライトセメントの高強度コンクリートへの適用
- RC部材の炭素繊維接着補強に及ぼす樹脂種別の影響
- コンクリートの凍結融解促進試験による温度および履歴時間の合理化に関する研究
- これからのコンクリート材料 (特集 50年のあゆみとこれから(下))
- 材料生産者の立場から
- 車道用透水性舗装コンクリ-トの開発
- 養生条件がコンクリートの色調に及ぼす影響
- 混和材料を組合せて使用した高流動コンクリートの諸特性
- 竣工から約70年を経た構造物から採取したコンクリートの諸性状
- ダクタルの曲げ強度の寸法依存性と構成則に関する研究
- 自己収縮に及ぼすクリープ特性に関する実験的研究
- ダクタルを用いた融雪パネルの融雪特性と定量評価
- コンクリートの多様性と進化
- 超高強度繊維補強コンクリートの床版ストラット部材への適用性に関する研究
- 1121 高流動コンクリートの収縮低減に関する研究 : その4. 乾燥収縮および自己収縮試験結果
- 1008 高流動コンクリートの収縮低減に関する研究 : その3.早強セメントを用いた場合の検討結果
- 1154 高流動コンクリートの収縮低減に関する研究 : その1. コンクリートの基本性状
- 1435 環境負荷低減型セメントを使用したコンクリートの基本性能に関する実験的検討 : その 7 実施工実験の結果
- 1433 環境負荷低減型セメントを使用したコンクリートの基本性能に関する実験的研究 : その 5 強度補正値に関する検討
- 普通エコセメントを使用したコンクリートの調合, 力学特性および耐久性に関する研究
- 1095 環境負荷低減型セメントを使用したコンクリートの基本性能に関する実験的研究 : その2. AE減水剤を使用した場合の諸性能について(コンクリート材料/セメント・混和剤料,材料施工)
- 排水性レジンコンクリートの力学的特性
- 広島で被爆したRC造建築物における材齢70年のコンクリートの諸物性
- 2次元格子状炭素繊維補強材の付着特性
- 電子線マイクロアナライザーによる硬化コンクリート中のセメントの化学組成の推定
- 下水道用耐硫酸性コンクリートの開発
- 社会基盤施設の維持・更新・長寿命化の重要性 : 市民の理解を得るには
- モルタル充填鋼管柱の圧縮変形特性
- 三次元拘束コンクリート部材を用いた合成トラス要素の力学的特性
- 高強度コンクリートの若材齢引張クリープ
- 高強度コンクリートの若材齢引張クリープと自己収縮
- 鉱物質混和材を用いたコンクリートの流動特性に及ぼす高性能減水剤の添加時期と練り混ぜ方法の影響
- 夜中の水撒き
- ループ継手で接合されたRC梁の曲げ耐荷特性
- 支点近傍に衝撃荷重を受けたPC梁の残存耐荷性能評価
- 支点近傍に緩衝材を介した衝撃荷重を受けるPC梁のせん断破壊挙動
- プレキャスト・現場打ちコンクリート接合部に用いる鉄筋継手方法の実験的研究
- 曲げモーメントを受けるプレキャスト・現場打ちコンクリート接合部材の力学特性
- 重錘落下実験によるPC梁のせん断破壊挙動
- CFT柱を用いた多柱式合成構造橋脚の終局耐力・変形性能の解析
- 企業関係 材料 コンクリートの多様性と進化 (新年特別企画 続 若者とコンクリート) -- (1992年)
- 繊維補強コンクリート
- 継手部を有するUFCパネルRC床版の耐荷力性能および耐疲労性
- 硬化コンクリートに使用されたセメントの化学組成のEPMAマッピング分析による推定
- UFCパネルRC床版の押抜きせん断力学モデルおよび耐荷力評価式
- 超高強度繊維補強コンクリート
- 化学分析手法によるセメント・コンクリートの品質トラブルの解明
- 粉末加圧成形試料を用いたシリカフュームの蛍光X線分析方法に関する研究
- 繊維補強コンクリートの製造と品質管理
- 1237 寒冷地環境下での暴露試験によるエコセメントを使用したコンクリートの凍結融解抵抗性評価(コンクリート用材料,材料施工,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 1042 RPC製埋設型枠を用いたRCはりの載荷試験(短繊維補強コンクリート(構造))
- 1033 鋼繊維で補強されたセメント系複合材料の押出成形(短繊維補強コンクリート(材料))
- 2149 らせん鉄筋として帯鋼板を用いた鉄筋コンクリート柱の圧縮挙動(柱)
- 2143 支点近傍に衝撃荷重を受けたPC梁の残存耐荷性能評価(疲労・衝撃)
- 2062 移動荷重を受ける反応性粉体コンクリートの力学性状に関する実験研究(はり)
- 2188 高強度コンクリートの低収縮化と拘束応力に関する実験的検討(高強度コンクリート(材料))
- 下水道用モルタルの耐硫酸性に関する研究
- アルカリ骨材反応によるコンクリートの膨張に及ぼす温度の影響
- コンクリート構造物の微生物劣化に関する複合動的生態系モデル
- 3141 コンクリート充填円形鋼管を用いたプレストレストコンクリート合成桁の力学的挙動(合成・混合構造)
- 3168 三次元拘束コンクリート部材を用いた合成トラス要素の力学的特性(合成・混合構造)
- 自然環境下のコンクリート性能評価研究委員会の活動
- 2000年鳥取県西部地震および2001年芸予地震被害調査WG
- 1090 アルカリ骨材反応を生じたコンクリート擁壁の劣化性状(耐久性)
- 近年の被害地震におけるコンクリート構造物の耐震性能評価研究委員会の活動
- 1141 混和材混入による耐酸性モルタルの開発(腐食・防食)
- 2124 自己収縮に及ぼすクリープ特性に関する実験的研究(乾燥・収縮クリープ)
- 1175 鉄筋腐食させたRC梁の残存曲げ耐荷力特性に関する実験的研究(腐食・防食)
- 3171 CFT柱を用いた多柱式合成構造橋脚の終局耐力・変形性能の解析(合成・混合構造)
- 2079 環境負荷低減型セメントを使用したコンクリートのフレッシュ時の性状と強度(強度・力学的性質)
- 1092 竣工から約70年を経た構造物から採取したコンクリートの諸性状(耐久性一般)
- 1099 モルタル充填鋼管柱の圧縮変形特性(合成・混合構造)
- 1035 超高強度繊維補強コンクリート中における鋼繊維の腐食に関する実験的検討(短繊維補強コンクリート(材料))
- エネルギー・CO_2ミニマムセメント・コンクリートシステム
- 1222 エコセメントを用いた硬化体中の固定塩素に及ぼす炭酸化の影響(リサイクル)
- 2229 移動荷重を受ける超高強度繊維補強コンクリートはり部材の力学特性に関する実験研究(短繊維補強コンクリート(構造))