3168 三次元拘束コンクリート部材を用いた合成トラス要素の力学的特性(合成・混合構造)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
本研究では,コンクリート充填鋼管部材をトラス構造の三角形要素に応用し,コンクリートにコンファインド効果を十分発揮できるようにした合成トラス要素を取り上げる。圧縮弦材の場合は,内部コンクリートのみに軸圧縮力が作用するように格点構造を考案した。引張弦材の場合は,PC鋼棒又は膨張コンクリートにより,あらかじめプレストレスを導入しておいた。その結果,三次元的に拘束したコンクリート充填鋼管部材のトラス要素の耐力及び変形能力を大幅に増大させることができる結果を明らかにした。
- 公益社団法人日本コンクリート工学会の論文
- 2000-06-01
著者
-
米倉 亜州夫
広島工業大学工学部建設工学科
-
辛 軍青
広島大学大学院 工学研究科
-
米倉 亜州夫
広島工業大学大学院工学研究科
-
伊藤 秀敏
広島工業大学
-
佐藤 立美
広島工業大学
-
米倉 亜州夫
広島工業大学大学院工学研究科土木工学専攻
-
米倉 亜州夫
広島工学部第4類建設系
-
米倉 亜州夫
広島大学工学部第四類建設系
-
辛 軍青
広島大学大学院工学研究科構造工学専攻
関連論文
- 7-309 全入学時代における円滑な専門科目学習を目指した力学教育(口頭発表論文,オーガナイズドセッション「大学全入時代における工学教育のあり方」)
- 22553 薄肉スパイラル鋼管で補強したRC柱の力学的挙動に関する基礎的研究(その11)
- 22552 薄肉スパイラル鋼管で補強したRC柱の力学的挙動に関する基礎的研究(その10)
- 22551 薄肉スパイラル鋼管で補強したRC柱の力学的挙動に関する基礎的研究(その9)
- 22649 薄肉スパイラル鋼管で補強したRC柱の力学的挙動に関する基礎的研究(その8)
- 22648 薄肉スパイラル鋼管で補強したRC柱の力学的挙動に関する基礎的研究(その7)
- 22647 薄肉スパイラル鋼管で補強したRC柱の力学的挙動に関する基礎的研究(その6)
- 22646 薄肉スパイラル鋼管で補強したRC柱の力学的挙動に関する基礎的研究(その5)
- 8108 官民学による木質資源のリユースに関する取り組み : その3 木材リユースのアンケート調査(リユース・リサイクル,建築経済・住宅問題)
- 8106 官民学による木質資材のリユースに関する取り組み : その1 リユース研究会の目的と活動概要(リユース・リサイクル,建築経済・住宅問題)
- 8109 官民学による木質資源のリユースに関する取り組み : その4 リユース業者ヒアリング調査(リユース・リサイクル,建築経済・住宅問題)
- 8107 官民学による木質資材のリユースに関する取り組み : その2 木造家屋の精密解体実験とリユース事例について(リユース・リサイクル,建築経済・住宅問題)
- 2-214 大学全入時代における力学基礎教育のあり方(オーガナイズドセッション「大学全入時代の工学教室」,口頭発表論文)
- 高炉フュームを用いたモルタルの諸特性
- 21002 薄肉中空管で拘束した片側袖壁付RC柱の剪断耐力と変形性能に関する実験的研究
- 278 薄肉中空管で拘束した片側袖壁付RC柱の剪断耐力と変形性能に関する実験的研究(構造)
- 8171 官民学による木質資源のリユースに関する取り組み : その6精密解体の取得木材量について(資源管理,建築社会システム)
- 8170 官民学による木質資源のリユースに関する取り組み : その5精密解体の工程について(資源管理,建築社会システム)
- 11-101 建設工学科における高大連携授業の取り組みについて((21)高大院連携-I)
- 270 コンクリート打設直後に地震を経験した後のRC建物の耐震性能に関する研究 : その1 RC梁の付着性状に関する基礎的実験(建築構造)
- 23250 交差楕円形状の開口補強金物で補強したRC有孔梁の剪断補強効果に関する研究 : その1.補強金物の溶接方法の差異による比較
- 23301 芸予地震で被災した図書館の耐震診断と耐震補強に関する研究(耐震補強(1),構造IV)
- 23444 芸予地震で被災した図書館の耐震診断結果と被害概要(震害,構造IV)
- 23121 袖壁付き低強度RC柱の破壊性状に関する実験的研究(柱(3),構造IV)
- 266 低強度コンクリートRC柱の補強効果に関する実験的研究 : その2 主筋を異形鉄筋とした低強度コンクリートRC柱の補強効果について(建築構造)
- 265 低強度コンクリートRC柱の補強効果に関する実験的研究 : その1 主筋を丸鋼とした低強度コンクリートRC柱の補強効果について(建築構造)
- 807 官民学による木質資材のリユースに関する取り組み : その7 リユース材の利用状況と活用について(建築経済・住宅問題)
- 23338 せん断破壊先行型の低強度RC柱の補強効果に関する実験的研究 : (その2)実験の結果と考察(耐震補強:柱(3),構造IV)
- 23337 せん断破壊先行型の低強度RC柱の補強効果に関する実験的研究 : (その1)実験概要および破壊性状(耐震補強:柱(3),構造IV)
- 23281 コンクリートの付着に関する基礎的研究 : 先端拡径加工アンカー引抜試験について(付着・定着(2),構造IV)
- 23085 開孔を設けたRC地中梁の破壊性状に関する実験的研究 : その3 ひび割れに関する検討(梁(3),構造IV)
- 23084 開孔を設けたRC地中梁の破壊性状に関する実験的研究 : その2 実験結果(梁(3),構造IV)
- 23083 開孔を設けたRC地中梁の破壊性状に関する実験的研究 : その1 実験概要(梁(3),構造IV)
- 23006 低強度コンクリートのせん断強度に関する研究(低強度コンクリートの補強(1),構造IV)
- 23012 低強度コンクリート学校校舎の耐震補強に関する実験的研究 : その3 RC柱の各種工法による補強実験(低強度コンクリートの補強(2),構造IV)
- 20279 アンカーボルトを用いた既製杭の杭頭接合工法に関する実験研究(土の性質・杭頭接合・山留めほか,構造I)
- 260 低強度コンクリート学校校舎の耐震補強に関する実験的研究 その3(建築構造)
- 105 低強度コンクリートのせん断強度に関する研究(材料施工)
- 7-333 HIT(広島工業大学)教育機構の取組み : PC使用を前提とした演習用教材の作成とその利用(口頭発表論文,(7)教材の開発-III/(6)工学教育の個性化・活性化-XII)
- 6-215 HIT(広島工業大学)教育機構の取組み : 特色ある教育内容・方法について学内調査(口頭発表論文,(13)教育評価・自己点検・評価システム-V/(14)ファカルティ・デペロップメント-I)
- 23106 Fc=100N/mm^2級のコンクリートを用いたRC有孔梁の力学的特性に関する基礎的研究(梁(4),構造IV)
- 268 低強度コンクリート部材の耐震性能評価に関する基礎的研究 その2(建築構造)
- 267 低強度コンクリート部材の耐震性能評価に関する基礎的研究 その1(建築構造)
- 266 Fc=100N/mm^2級のコンクリートを用いたRC有孔梁のせん断耐力に関する研究(建築構造)
- 265 材端近傍に開口を有するRC有孔梁の開口部補強設計法について(建築構造)
- 8047 建築資材のリユース実現に向けた既存木造民家のリムーブに関する実験研究(資材流通・リユース, 建築経済・住宅問題)
- 23119 高強度補強金物を用いたRC有孔梁のせん断耐力に関する研究 : その2 せん断補強筋の歪性状に関する検討(梁 (2), 構造IV)
- 23118 高強度補強金物を用いたRC有孔梁のせん断耐力に関する研究 : その1 実験概要と実験結果(梁 (2), 構造IV)
- 23113 材端近傍に偏心開口を有するRC有孔梁の変形性能に関する研究 : その2 偏心の影響と補助補強金物の効果について(梁 (1), 構造IV)
- 23112 材端近傍に偏心開口を有するRC有孔梁の変形性能に関する研究 : その1 施工性を考慮した開口部の補強方法について(梁 (1), 構造IV)
- 22536 薄肉スパイラル鋼管で補強したRC柱の力学的挙動に関する基礎的研究 : その18(CFT柱 (2)・骨組, 構造III)
- 22535 薄肉スパイラル鋼管で補強したRC柱の力学的挙動に関する基礎的研究 : その17(CFT柱 (2)・骨組, 構造III)
- 23233 楕円回転体ボイドを有する中空スラブに関する実験的研究 : その2 面内剛性および耐力について(スラブ(2),構造IV)
- 高強度コンクリ-トの性質(C&Cエンサイクロペディア)
- コンクリ-トの高強度化手法(C&Cエンサイクロペディア)
- RC部材の炭素繊維接着補強に及ぼす樹脂種別の影響
- 石炭灰と砕砂を用いた高流動コンクリートの耐久性
- 高強度コンクリートを用いたPRC曲げ部材の時間依存性変形に関する研究
- H鋼入りソイルセメントにおけるソイルセメントの補強効果について
- 排水性レジンコンクリートの力学的特性
- 9-106 建設工学科における体験型学習の取り組みについて((5)工学教育の個性化・活性化-II)
- 下水道用耐硫酸性コンクリートの開発
- 社会基盤施設の維持・更新・長寿命化の重要性 : 市民の理解を得るには
- モルタル充填鋼管柱の圧縮変形特性
- 三次元拘束コンクリート部材を用いた合成トラス要素の力学的特性
- 高強度コンクリートの若材齢引張クリープ
- 高強度コンクリートの若材齢引張クリープと自己収縮
- 鉱物質混和材を用いたコンクリートの流動特性に及ぼす高性能減水剤の添加時期と練り混ぜ方法の影響
- 夜中の水撒き
- 高強度コンクリートの若材齢引張クリープに及ぼす水分移動の影響
- 学生の自己効力感の育成を目指した力学教育について
- 建設工学科学生の修学意識調査と成績に及ぼす要因分析
- 2-216 力学教育における学生の理解度と学習意欲について((2)専門科目の講義・演習-III,口頭発表論文)
- 4-213 習熟度を考慮した力学教育 : 力学系科目の習熟度別教育(口頭発表論文,(2)専門科目の講義・演習-III)
- 6-338 接続教育に向けての建設工学科学生に対する修学意識調査(その2) : 入学前の得意・不得意科目と入学後の構造力学科目の学習との関係((11)体系的教育課程の構成-II)
- 182 接続教育に向けての建設工学科学生に対する修学意識調査 : 入学前の得意・不得意科目と入学後の学習との関係(教育研究指導III,第47セッション)
- 座学に実験とコンピュータシミュレーションを導入した構造力学教育
- (76)力学現象のビジュアル化による構造力学教育(コンピュータ(II),第19セッション)
- 259 力学現象のビジュアル化による構造力学教育(建築構造)
- (58)座学に実験とコンピュータシミュレーションを導入した構造力学教育(第15セッション CAI (III))
- 1301 力学の理解と学習意欲増進のための支援システムの導入について(教育)
- RC Deep Beamのせん断強さに関する基礎研究
- 腹鉄筋のないRCはりのせん断破壊形式に関する実験的研究
- 小a/dがRC梁のせん断強さにおよぼす影響
- 鉄筋コンクリ-ト梁のせん断強さに関する実験研究
- 2149 らせん鉄筋として帯鋼板を用いた鉄筋コンクリート柱の圧縮挙動(柱)
- 2114 高強度コンクリートの若材齢引張クリープに及ぼす水分移動の影響(乾燥収縮,クリープ)
- 下水道用モルタルの耐硫酸性に関する研究
- アルカリ骨材反応によるコンクリートの膨張に及ぼす温度の影響
- コンクリート構造物の微生物劣化に関する複合動的生態系モデル
- 3141 コンクリート充填円形鋼管を用いたプレストレストコンクリート合成桁の力学的挙動(合成・混合構造)
- 3168 三次元拘束コンクリート部材を用いた合成トラス要素の力学的特性(合成・混合構造)
- 自然環境下のコンクリート性能評価研究委員会の活動
- 2000年鳥取県西部地震および2001年芸予地震被害調査WG
- 1090 アルカリ骨材反応を生じたコンクリート擁壁の劣化性状(耐久性)
- 近年の被害地震におけるコンクリート構造物の耐震性能評価研究委員会の活動
- 1141 混和材混入による耐酸性モルタルの開発(腐食・防食)
- 1092 竣工から約70年を経た構造物から採取したコンクリートの諸性状(耐久性一般)
- 1099 モルタル充填鋼管柱の圧縮変形特性(合成・混合構造)
- 1272 廃棄碍子微粉末を混入したコンクリートの強度発現性(リサイクル)