1115 浸せき法および電気泳動法により評価した塩化物イオン拡散係数に関する検討(耐久性)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
浸せき法や電気泳動法により求められる拡散係数を用いて塩化物イオン浸透予測をする上で必要な,これらの相関関係を明らかにすることを目的として,理論的背景の整理および実験により求めた拡散係数の理論的考察を試みた。その結果,塩化物イオン吸着平衡が線形あるいは非線形かで,それぞれ浸透予測方法が異なること理論的に示した。また塩化物イオン吸着平衡が線形という条件下にて実験結果を理論に基づき検討し,各測定方法によって求めた拡散係数からセメントの塩化物イオン固定化能を評価した。さらに塩化物イオン固定化能と電気泳動の拡散係数による塩化物イオン浸透予測の可能性について明らかにした。
- 公益社団法人日本コンクリート工学会の論文
- 2003-07-01
著者
-
細川 佳史
太平洋セメント
-
杉山 隆文
群馬大学工学部建設工学科
-
山田 一夫
太平洋セメント 佐倉研
-
細川 佳史
太平洋セメント(株)中央研究所第1研究部セメント化学グループ
-
細川 佳史
太平洋セメント(株)研究本部佐倉研究所
-
高見 満
群馬大学大学院工学研究科建設工学専攻
-
高見 満
群馬大学大学院工学研究科修士課程
-
杉山 隆文
北海道大学大学院工学研究科環境創生工学専攻
-
杉山 隆文
群馬大学工学部
関連論文
- 熱力学的相平衡モデルによるセメント硬化体の塩化物イオン固定の再現
- コンクリートって面白い! : コンクリート科学と見ること
- 混合セメントに対する時代の流れ : 21世紀の日本の汎用セメントの姿
- 汎用セメントとしての3成分系混合セメントの提案 : いくつかの基礎物性
- セメント水和物に対するポリカルボン酸系減水剤の吸着挙動と硫酸イオンの影響
- セメントの違いによるペースト・モルタル・コンクリートの流動性の相関関係
- 硫酸イオンにより分散性能が高まるポリカルボン酸系減水剤
- 硫酸イオン濃度の影響を受けにくいポリカルボン酸系高性能AE減水剤の分子構造
- 初期水和セメントペーストのBET比表面積の測定条件
- 高性能AE減水剤の分散能力を表す二つの作用パラメータ:限界添加量と分散効率,およびその経時変化
- 硫酸イオンの影響を受けにくいポリカルボン酸系高性能AE減水剤を用いたコンクリートの流動性
- セメントの初期水和活性がポリカルボン酸系減水剤の分散能力に及ぼす影響
- ブルゴーニュ大学に滞在して
- 逆解析による塩化物イオンの実効拡散係数・非線形固定化パラメータの推定ならびにその妥当性評価
- 1496 コンクリートの品質に適応した塩化物イオンの鋼材発錆限界濃度に関する一考察(耐久性一般,材料施工)
- 1478 小径コアによる塩化物イオン濃度プロファイルの測定へのEPMAの適用性の検討(中性化・腐食,材料施工)
- 1476 中性化により濃集したセメント中の内在塩化物イオン濃度と鋼材発錆の関係(中性化・腐食,材料施工)
- EPMAによる高精度塩化物イオン濃度プロファイルの測定ならびに各種混和材の塩分浸透抵抗性評価に関する研究
- コンクリート中における塩化物イオンの鋼材発錆限界濃度の表記に関する一考察
- コンクリート中の塩化物イオン濃度プロファイル測定へのEPMAの適用
- 吹付けコンクリートの特性に関する基礎的研究(21) : トンネル施工現場における吹付けコンクリート施工時の圧送性
- 吹付けコンクリートの特性に関する基礎的研究(20) : トンネル施工現場における吹付けコンクリートの強度特性
- 吹付けコンクリートの高品質化技術の開発
- C-S-H粒子表面上の電気二重層を考慮したセメント硬化体内の液固相組成予測のための熱力学的モデルに関する研究
- 熱力学的相平衡を考慮したマルチスピーシーズ物質移動モデルの開発
- 1610 EPMA法によるコンクリート中鉄筋の発錆に対する限界塩化物イオン濃度の算定(補修改修(4),材料施工)
- 熱力学的相平衡を考慮したMulti-species物質移動モデルの構築
- 1227 セメント従量で表記した塩化物イオンの規制値の安全性に関する一考察(中性化・塩化物 (2), 材料施工)
- 複合劣化に起因した化学反応によるセメント硬化体の組成変化の熱力学的モデルによる再現
- 塩害を受けるPC橋のLCCに与える塗装材性能および断面修復材性能の影響
- マルチスピーシーズ拡散モデルを用いた塩害と中性化の複合劣化の評価に対する取組み
- 塩化物浸透予測モデルの紹介:セメント水和物による塩化物固定の考慮方法
- 1282 研削法・EPMA法により評価した超高強度コンクリートの塩分浸透性状(耐久性(3)、腐食、防食,材料施工)
- 浸せき法および電気泳動法により評価した塩化物イオン拡散係数に関する検討
- 水和を考慮したモデルによる急結剤特性の定量評価と吹付けコンクリートの性能照査
- 吹付けコンクリートの特性に関する基礎的研究(22) : ニューラルネットワークによる吹付けコンクリートの品質推定手法の現場適用性
- 吹付けコンクリートにおける急結剤特性の定量的評価に関する研究
- 吹付けコンクリートの品質管理手法に関する検討
- 各種混和材を使用した吹付けコンクリートの特性に関する基礎的研究
- 吹付けコンクリートの特性に関する基礎的研究(16) : 吹付けコンクリートの強度特性と水和性状の関係
- ニューラルネットワークによる吹付けコンクリートの品質推定
- コンクリートの塩化物イオン含有量の測定方法
- コンクリートの塩化物イオン浸透性評価に関する基礎的研究 (特集 ソリューション)
- ニューラルネットワークによる吹付けコンクリートの施工最適化システムの構築
- コンクリートのマルチスケール・モデリング
- セメントの水和に及ぼす養生温度の影響
- 1073 飛来塩分環境下に暴露されたコンクリートの塩化物イオン拡散係数の算定に関する一考察(耐久性(1),材料施工)
- 補流を加えた管内脈動流がモデルコンクリートの材料分離に及ぼす影響
- コンクリート中の塩化物イオンの拡散係数試験方法に関する規準化の現状と今後の動向
- 106 石炭灰のコンクリートへの大量使用に関する研究 : その6.石炭灰コンクリートの塩分透過性と鉄筋の腐食性状(材料・施工)
- 120 石炭灰のコンクリートへの大量使用に関する研究 : その4.石炭灰コンクリートの塩分透過性(材料・施工)
- 高炉スラグ微粉末あるいはフライアッシュを併用したPCグラウトのフレッシュおよび強度性状
- 練混ぜ時間が2軸強制練りミキサの練混ぜ性能に与える影響1
- 電気泳動法によるコンクリートと接するベントナイト砂混合土の変質に関する基礎研究(建設材料)
- 電気泳動試験による高強度フライアッシュ人工骨材(HFA 骨材)コンクリートの塩分浸透評価
- フライアッシュを細骨材の一部として代替したコンクリートの遮塩性評価
- 軽量コンクリート-土木構造物- 〜人工軽量骨材コンクリートの土木構造物への適用〜
- 凍結融解作用を受けたフライアッシュコンクリートの塩化物イオン浸透性
- 高流動コンクリートを用いた鉄筋コンクリートはりの力学的性状に及ぼす鉛直打継目の影響(コンクリート用骨材・混和材料)
- 第64回RILEM年次大会および研究委員会(TC MCT)参加報告
- セメントペースト中の塩化物イオンの移動における電位勾配の影響
- 鉛直打継目を有するRCはりの鋼板補強に関する基礎研究
- 国際ワークショップ 'Durability of Reinforced Concrete under Combined Mechanical and Climatic Loads' (CMCL) およびアジアコンクリートモデルコード国際委員会 'International Committee on Concrete Model Code for Asia' (ICCMC)
- 割裂引張強度試験下におけるコンクリートのガス透過性に関する実験的考察(建設材料)
- 鉛直打継目を有するRCはりの鋼板被覆による補強効果
- 塩害と中性化による複合劣化を再現する熱力学的相平衡と物質移動の連成システム
- 軽量骨材コンクリート 最近の技術動向と展望
- コンクリートの塩化物イオン拡散係数を算定するための電気的手法を用いた新しい促進試験方法
- 低濃度の酸の作用に伴うセメント水和物の変質挙動
- 1627 セメントペーストの反射電子像の画像解析に基づくモルタルの強度推定手法に関する研究(試験・評価(3),2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 1014 モルタル中を電気的泳動する塩化物イオンの濃度分布(耐久性)
- 1169 圧縮荷重下におけるコンクリートの透気性状(アルカリ骨材反応,耐久性一般)
- 2139 ガス透過試験を用いた引張応力を受けるコンクリートのひび割れに関する研究(物性一般)
- 1021 電気的手法によるフライアッシュコンクリートの細孔組織の評価(耐久性診断・評価)
- 2050 型枠内を流動するフレッシュコンクリートのせん断ひずみ速度分布(フレッシュコンクリート)
- 2017 フライアッシュコンクリートの空気連行性およびブリーディングに影響を及ぼす各種要因(混和材料)
- 1093 セメント硬化体中の塩化物イオンの電気的泳動に関する考察(物性一般)
- 2165 異なる位置に鉛直打継目を設けてFRPを補強材に用いたCPCはりの力学的性状(連続繊維(構造))
- 1072 コンステンシー評価試験装置内を流動するコンクリートのせん断ひずみ速度分布(フレッシュコンクリート)
- 1096 2軸強制練りミキサの流動機構と練混ぜ性能に関する実験的研究(フレッシュコンクリート)
- 1143 コンクリート中における塩化物イオンの鋼材発錆限界濃度の表記に関する一考察(耐久性)
- 1169 ニューラルネットワークによる吹付けコンクリートの施工最適化システムの構築(舗装)
- 1136 コンクリート中の塩化物イオン濃度プロファイル測定へのEPMAの適用(耐久性)
- 1115 浸せき法および電気泳動法により評価した塩化物イオン拡散係数に関する検討(耐久性)
- 1152 熱力学的相平衡を考慮したMulti-species物質移動モデルの構築(耐久性一般)
- 2230 吹付けコンクリートの品質管理手法に関する検討(吹付けコンクリート)
- 1111 逆解析による塩化物イオンの実効拡散係数・非線形固定化パラメータの推定ならびにその妥当性評価(耐久性)
- 2233 ニューラルネットワークによる吹付けコンクリートの品質推定(施工,舗装・ダム)
- 1158 コンクリートの塩化物イオン拡散係数の算定に関する電気的泳動を利用した促進試験方法(耐久性一般)
- 1018 フライアッシュを大量使用したコンクリート中への塩化物浸透性状(耐久性)
- 2181 凍結融解作用を受けたフライアッシュコンクリートの塩化物イオン浸透性(アルカリ骨材反応,凍害,炭酸化)
- 1128 単位水量の増加がコンクリートの塩分浸透性に及ぼす影響(耐久性)
- 1064 表面に切欠きを有するRCはりの織り方を変えた炭素繊維シートによる補強効果(補修・補強(材料))
- 高性能軽量コンクリート研究委員会報告
- 1141 コンクリート中の塩分浸透性状の評価における電気的手法を用いた促進試験の適用性(腐食・防食)
- 1069 ポンプ圧送時の管内脈動流の力学モデルに関する一考察(フレッシュコンクリート)
- 3079 鉛直打継目を有するRCはりのスターラップの補強効果(せん断)
- 2110 鉄筋コンクリートはりの曲げひび割れ幅算定式の統計的評価(曲げ)
- 1160 複合劣化に起因した化学反応によるセメント硬化体の組成変化の熱力学的モデルによる再現(複合劣化)
- セメント技術の現状と課題