<研究速報>吹付けコンクリートの特性に関する基礎的研究(22) : ニューラルネットワークによる吹付けコンクリートの品質推定手法の現場適用性
スポンサーリンク
概要
著者
-
細川 佳史
太平洋セメント(株)中央研究所研究開発部
-
細川 佳史
太平洋セメント株式会社中央研究所
-
西村 次男
東京大学生産技術研究所 都市基盤安全工学国際研究センター
-
魚本 健人
東京大学生産技術研究所
-
西村 吹男
東京大学生産技術研究所第五部
-
細川 佳史
太平洋セメント
-
西村 次男
東京大学生産技術研究所
-
細川 佳史
太平洋セメント(株)研究本部佐倉研究所
-
西村 次男
東京大学生産技術研究所第5部
-
西村 次男
東京大学生産技研
関連論文
- 熱力学的相平衡モデルによるセメント硬化体の塩化物イオン固定の再現
- 研究速報「石炭ガス化スラグ の付加価値化利用技術の開発ーコンクリート用計量細骨
- ブルゴーニュ大学に滞在して
- 逆解析による塩化物イオンの実効拡散係数・非線形固定化パラメータの推定ならびにその妥当性評価
- 1496 コンクリートの品質に適応した塩化物イオンの鋼材発錆限界濃度に関する一考察(耐久性一般,材料施工)
- 1478 小径コアによる塩化物イオン濃度プロファイルの測定へのEPMAの適用性の検討(中性化・腐食,材料施工)
- 1476 中性化により濃集したセメント中の内在塩化物イオン濃度と鋼材発錆の関係(中性化・腐食,材料施工)
- EPMAによる高精度塩化物イオン濃度プロファイルの測定ならびに各種混和材の塩分浸透抵抗性評価に関する研究
- コンクリート中における塩化物イオンの鋼材発錆限界濃度の表記に関する一考察
- コンクリート中の塩化物イオン濃度プロファイル測定へのEPMAの適用
- 構造体コンクリートの品質確保のための受入れ検査に関する基礎的検討
- ひび割れ発生時期とその後の環境条件が中性化の進行に及ぼす影響 (安全で快適な都市システムの実現をめざして(ICUS))
- 研究速報「測定環境条件が鉄筋コンクリートの電気化学的測定結果に及ぼす影響」
- 研究速報「各種要因が補修した鉄筋コンクリート構造物の劣化に及ぼす影響に関する研究(8)-電気化学的測定3-」
- 研究速報「各種要因が補修した鉄筋コンクリート構造物の劣化に及ぼす影響に関する研究(6)-塩分移動が鉄筋腐食に及ぼす影響ー
- 吹付けコンクリートの特性に関する基礎的研究(21) : トンネル施工現場における吹付けコンクリート施工時の圧送性
- 吹付けコンクリートの特性に関する基礎的研究(20) : トンネル施工現場における吹付けコンクリートの強度特性
- 吹付けコンクリートの特性に関する基礎的研究(19) : 吹付けコンクリートの粒子速度が吹付け性状に及ぼす影響
- 吹付けコンクリートの高品質化技術の開発
- 吹付けコンクリートの特性に関する基礎的研究(17) : 混和材が吹付けコンクリートの施工性およびリバウンドに及ぼす影響
- 吹付けコンクリート中の急結剤濃度分布
- C-S-H粒子表面上の電気二重層を考慮したセメント硬化体内の液固相組成予測のための熱力学的モデルに関する研究
- 熱力学的相平衡を考慮したマルチスピーシーズ物質移動モデルの開発
- 1610 EPMA法によるコンクリート中鉄筋の発錆に対する限界塩化物イオン濃度の算定(補修改修(4),材料施工)
- 熱力学的相平衡を考慮したMulti-species物質移動モデルの構築
- 1227 セメント従量で表記した塩化物イオンの規制値の安全性に関する一考察(中性化・塩化物 (2), 材料施工)
- 複合劣化に起因した化学反応によるセメント硬化体の組成変化の熱力学的モデルによる再現
- 走行式トンネルコンクリート調査・診断システムの概要
- 特集に際して「持続可能で安全な都市システムの構築をめざして」
- 土木学会「吹付けコンクリート指針(案)」の概要
- 維持管理の重要性
- エネルギー分散型ポータブル蛍光X線分析装置によるコンクリートのオンサイト分析
- 研究速報「近赤外分光法を用いたコンクリ-ト中の塩分量の定量法の開発」
- 研究速報「ファイバセンサ型近赤外分光分析計によるコンクリートの分析」
- 研究速報「化学混和剤がセメントの初期水和反応に与える影響」
- ひび割れと鉄筋界面からの中性化進行に及ぼす乾湿繰返しの影響
- マルチスピーシーズ拡散モデルを用いた塩害と中性化の複合劣化の評価に対する取組み
- 塩化物浸透予測モデルの紹介:セメント水和物による塩化物固定の考慮方法
- 1282 研削法・EPMA法により評価した超高強度コンクリートの塩分浸透性状(耐久性(3)、腐食、防食,材料施工)
- 浸せき法および電気泳動法により評価した塩化物イオン拡散係数に関する検討
- 水和を考慮したモデルによる急結剤特性の定量評価と吹付けコンクリートの性能照査
- 吹付けコンクリートの特性に関する基礎的研究(22) : ニューラルネットワークによる吹付けコンクリートの品質推定手法の現場適用性
- 吹付けコンクリートにおける急結剤特性の定量的評価に関する研究
- 吹付けコンクリートの品質管理手法に関する検討
- 各種混和材を使用した吹付けコンクリートの特性に関する基礎的研究
- 吹付けコンクリートの特性に関する基礎的研究(16) : 吹付けコンクリートの強度特性と水和性状の関係
- ニューラルネットワークによる吹付けコンクリートの品質推定
- 測定環境条件が鉄筋コンクリートの電気化学的測定結果に及ぼす影響
- コンクリートの塩化物イオン含有量の測定方法
- コンクリートの塩化物イオン浸透性評価に関する基礎的研究 (特集 ソリューション)
- ニューラルネットワークによる吹付けコンクリートの施工最適化システムの構築
- コンクリートのマルチスケール・モデリング
- セメントの水和に及ぼす養生温度の影響
- 1073 飛来塩分環境下に暴露されたコンクリートの塩化物イオン拡散係数の算定に関する一考察(耐久性(1),材料施工)
- 吹付けコンクリート中の急結剤濃度に関する研究
- 吹付けコンクリートの配合推定と吹付けメカニズム
- 吹付けコンクリートの特性に関する基礎的研究(9) : フレッシュ性状の変化が施工性及びリバウンド特性に及ぼす影響
- 吹付けコンクリートの特性に関する基礎的研究(7) : EPMAを用いた吹付けコンクリート中における急結剤の濃度分布(その2)
- 吹付けコンクリートの特性に関する基礎的研究(6) : EPMAを用いた吹付けコンクリート中における急結剤の濃度分布(その1)
- 各種配合要因の変化に伴う吹付けコンクリートのフレッシュ性状及びリバウンド特性
- 吹付けコンクリートの特性に関する基礎的研究(4) : 各種配合要因の変化が吹付けコンクリートのフレッシュ及びリバウンド特性に与える影響
- 被災構造物の安全・簡易・迅速復旧工法の開発(その1) : −連続繊維シートが受け持つせん断耐力に含浸接着樹脂が及ぼす影響−
- 被災構造物の安全・簡易・迅速復旧工法の開発(その2)付着特性が補強後のせん断耐力に及ぼす影響 (特集 持続可能な都市システムの構築をめざして(ICUS))
- 被災構造物の安全・簡易・迅速復旧工法の開発(その1)連続繊維シートが受け持つせん断耐力に含浸接着樹脂が及ぼす影響 (特集 持続可能な都市システムの構築をめざして(ICUS))
- 被災構造物の安全・簡易・迅速復旧工法の開発(その2) : −付着特性が補強後のせん断耐力に及ぼす影響−
- 繊維補強吹付けコンクリートの強度特性に関する研究
- 吹付けコンクリートの特性に関する基礎的研究(18) : 急結剤の種類が吹付けコンクリートの圧縮強度に及ぼす影響
- 研究速報「アルカリ骨材反応によるRC構造物の鉄筋破断に関する基礎的研究」
- ひび割れを有するコンクリートに適用した表面被覆材の力学性能と耐久性能評価
- 既設30年以上のコンクリート建築物の劣化調査
- ひび割れ内部の水分挙動に関する実験的検討
- プレストレストコンクリート用FRP緊張材の強度と耐久性に関する研究
- ニューラルネットワークを用いた吹付けコンクリートの品質管理システムの提案
- 吹付けコンクリートの特性に関する基礎的研究(8) : 配合要因が強度特性に及ぼす要因の効果についての分析
- 吹付けコンクリートの特性に関する基礎的研究(5) : 各種配合要因の変化が強度特性および空隙特性に及ぼす影響
- ゴムチップの混入量が廃棄物を多量に含んだコンクリートの基礎物性/環境負荷に及ぼす影響
- プレストレストコンクリート用FRP緊張材の特性(12) : 凍結融解作用がFRP緊張材の引張特性に及ぼす影響
- ひび割れの計測に基づくコンクリート道路橋の劣化診断手法の開発
- 第64回RILEM年次大会および研究委員会(TC MCT)参加報告
- 再生骨材コンクリートの強度特性と環境性に関する基礎研究
- 新しいコンクリートの製造管理システムに関する研究
- 繊維の破壊確率理論に基づくFRPロッドのクリープ破壊モデル
- 繊維の破壊確率に立脚したFRPロッドのクリープ破壊
- プレストレストコンクリート用FRP緊張材の特性(16) : FRPロッドの複合材料としての紫外線劣化モデル
- 繊維の応力比を考慮したFRPロッドのクリープ破壊モデル
- 高温環境下における各種繊維の引張強度特性
- 紫外線促進試験によるFRPロッドの劣化性状に関する研究
- 繊維の損傷確率理論に基づくFRPロッドのクリープ変形のモデル化
- プレストレストコンクリート用FRP緊張材の特性(15)紫外線促進試験によるFRPロッドの劣化性状
- プレストレストコンクリート用FRP緊張材の特性(14) : 繊維の損傷確率理論によるFRPロッドのクリープ特性のモデル化
- プレストレストコンクリート用FRP緊張材の特性(11) : 紫外線によるアラミド繊維劣化のモデル化
- 塩害と中性化による複合劣化を再現する熱力学的相平衡と物質移動の連成システム
- プレストレストコンクリート用FRP緊張材の特性(13) : 耐アルカリ性を向上させた新AGFRP緊張材
- プレストレストコンクリート用FRP緊張材の特性(10) : 内陸および海洋環境下に暴露した各種FRPロッドの引張特性
- FRPロッドのクリープ破壊に関する基礎的研究
- 1143 コンクリート中における塩化物イオンの鋼材発錆限界濃度の表記に関する一考察(耐久性)
- 1136 コンクリート中の塩化物イオン濃度プロファイル測定へのEPMAの適用(耐久性)
- 1152 熱力学的相平衡を考慮したMulti-species物質移動モデルの構築(耐久性一般)
- 1111 逆解析による塩化物イオンの実効拡散係数・非線形固定化パラメータの推定ならびにその妥当性評価(耐久性)
- 1160 複合劣化に起因した化学反応によるセメント硬化体の組成変化の熱力学的モデルによる再現(複合劣化)