1073 飛来塩分環境下に暴露されたコンクリートの塩化物イオン拡散係数の算定に関する一考察(耐久性(1),材料施工)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本建築学会の論文
- 2009-07-20
著者
-
山田 義智
琉球大学工学部環境建設工学科
-
山田 一夫
太平洋セメント(株) 中央研究所 第一研究部セメント化学グループ
-
山田 一夫
コンクリート委員会・規準関連小委員会
-
山田 義智
琉球大学工学部
-
細川 佳史
太平洋セメント(株)中央研究所研究開発部
-
細川 佳史
太平洋セメント株式会社中央研究所
-
細川 佳史
太平洋セメント
-
細川 佳史
太平洋セメント(株)中央研究所
-
山田 一夫
太平洋セメント 佐倉研
-
山田 一夫
太平洋セメント(株)中央研究所
-
山田 一夫
(株)太平洋コンサルタント東京営業所
-
山田 一夫
太平洋セメント(株)中央研究所第1研究部セメント化学グループ
-
山田 一夫
太平洋セメント(株)中央研究所セメント化学グループ
-
細川 佳史
太平洋セメント(株)中央研究所研究開発部セメント化学チーム
-
細川 佳史
太平洋セメント(株)中央研究所第1研究部コンクリート技術グループ
-
細川 佳史
太平洋セメント(株)研究本部佐倉研究所
関連論文
- 1399 コンクリートの塩化物イオン促進浸透試験方法の検討(試験・検査(6),材料施工)
- 外来アルカリ環境下におけるフライアッシュ2種のアルカリシリカ反応抑制効果
- 混合セメントに対する時代の流れ : 21世紀の日本の汎用セメントの姿
- 汎用セメントとしての3成分系混合セメントの提案 : いくつかの基礎物性
- セメント水和物に対するポリカルボン酸系減水剤の吸着挙動と硫酸イオンの影響
- ポリカルボン酸系高性能AE減水剤を用いた場合のペースト-モルタル-コンクリートの流動性の相関関係
- ポリカルボン酸系高性能AE減水剤の最適化によるセメントとの相性改善
- 鉱物組成の異なるセメントを用いたコンクリートの塩素浸透に関する一考察
- 複数種類のポリカルボン酸系高性能AE減水剤の混合によるセメントと高性能AE減水剤の相性改善
- 第30回セメント協会論文賞 ポリカルボン酸系減水剤によるセメントの分散機構--流動化モデルおよび相性問題の起きにくい分子構造の提案
- ポリカルボン酸系高性能AE減水剤の化学構造の最適化によるセメントと高性能AE減水剤の相性の改善
- セメントの違いによるペースト・モルタル・コンクリートの流動性の相関関係
- 硫酸イオンにより分散性能が高まるポリカルボン酸系減水剤
- 硫酸イオン濃度の影響を受けにくいポリカルボン酸系高性能AE減水剤の分子構造
- 21世紀に必要とされる汎用セメントの姿 もう一度,セメントを見つめ直してみよう
- セメントの初期水和活性がポリカルボン酸系高性能AE減水剤の性能に及ぼす影響の作用機構
- 初期水和セメントペーストのBET比表面積の測定条件
- 高性能AE減水剤の分散能力を表す二つの作用パラメータ:限界添加量と分散効率,およびその経時変化
- 硫酸イオンの影響を受けにくいポリカルボン酸系高性能AE減水剤を用いたコンクリートの流動性
- セメントの初期水和活性がポリカルボン酸系減水剤の分散能力に及ぼす影響
- セメントキャラクターから考えたナフタレン系およびポリカルボン酸系高性能減水剤の作用機構
- 液相中の硫酸イオン濃度によるポリカルボン酸系高性能AE減水剤の吸着と分散能力の制御
- 液相中の硫酸イオン濃度によるポリカルボン酸系高性能AE減水剤の吸着挙動と分散能力の制御
- 作用機構から考えた高性能AE減水剤の分散能力を表す二つの作用パラメータ ─限界添加量と分散効率─
- 練混ぜ温度が高流動コンクリートの流動性に及ぼす影響の作用機構
- 流動性に関する相性現象が少ない新ポリカルボン酸系高性能AE減水剤
- 高流動コンクリート用ポリカルボン酸系高性能AE減水剤の減水性に及ぼす温度の影響
- 高ビーライトセメントコンクリートの流動性に及ぼすナフタレンスルホン酸系高性能減水剤およびボリカルボン酸系高性能AE減水剤の影響
- ナフタレン系混和剤を添加したセメントペーストの流動性に及ぼすセメントの鮮度 (風化度) の影響
- 風化によるセメントの水和活性の変化と偽凝結現象
- 混和剤の吸着現象から解析したポリカルボン酸系混和剤を添加したセメントペーストの流動化機構
- セメントのキャラクターがβ-ナフタレンスルホン酸系またはポリカルボン酸系混和剤を添加したセメントペーストの流動性に及ぼす影響
- コンクリ-トにおけるセメントと有機混和剤との組み合わせによる相性問題
- PCグラウトの塩分濃度が鋼材腐食に及ぼす影響
- 108 回転粘度計によるセメントペーストのレオロジー特性評価 : その1. 使用材料の調合およびレオロジー試験方法について(材料・施工)
- 109 回転粘度計によるセメントペーストのレオロジー特性評価 : その2. 試験結果および考察(材料・施工)
- 126 鋼製建具の耐食性に関する暴露実験(材料・施工)
- 137 エコセメントを用いたコンクリートの塩害環境下における塩化物イオン浸透特性に関する実験的研究(材料・施工)
- 1359 確率過程理論を用いたセメントペーストの流動曲線予測(フレッシュ時の物性(2),材料施工)
- 若材齢コンクリートの3次元マルチスケール解析
- 135 セメントペーストの流動曲線予測に関する研究(材料・施工)
- 1255 応力緩和曲線を用いたセメントペーストのレオロジー特性評価(フレッシュコンクリート,材料施工)
- 151 エコセメントを用いたコンクリートの塩化物イオン浸透性と鉄筋腐食(材料・施工)
- 109 セメントペーストのレオロジー特性に関する実験的研究(材料・施工)
- 143 MPS法によるフレッシュコンクリートの流れ解析(粒子法の応用とシミュレーション1,OS09 メッシュフリー/粒子法と関連技術)
- 1229 普通エコセメントを用いたコンクリートの塩化物イオン浸透性状に関する実験的研究(中性化・塩化物 (2), 材料施工)
- 1009 セメントペーストのレオロジー特性に関する一考察(フレッシュ時の物性 (2), 材料施工)
- EPMAによるコンクリート中の塩素拡散の面分析
- 1283 回転粘度計によるセメントペーストのレオロジー特性評価方法 : その2. レオロジー試験結果および考察(フレッシュ性状(1),材料施工)
- 1282 回転粘度計によるセメントペーストのレオロジー特性評価方法 : その1. 調合およびレオロジー試験概要(フレッシュ性状(1),材料施工)
- 1074 沖縄本島における飛来塩分量の測定(耐久性(1),材料施工)
- 1073 飛来塩分環境下に暴露されたコンクリートの塩化物イオン拡散係数の算定に関する一考察(耐久性(1),材料施工)
- 厳しい塩害環境下での鉄筋コンクリート構造物の耐久性に関する研究 : アクリルゴム系防水塗膜の効果
- 1294 流動下におけるペースト中セメント粒子の凝集状態変化の観察・測定(フレッシュコンクリート(1),材料施工)
- 1237 塩ビサイディング材の遮塩性評価に関する研究(外壁材料の性能,材料施工)
- 1289 フライアッシュを多量に添加したコンクリートの性能(耐久性(4)、ひび割れ,材料施工)
- 沖縄県における塩害対策
- 21384 腐食を受けたRC部材の鉄筋とコンクリート間の付着性状に関する研究 : その2. 実験結果と付着性状について
- 21383 腐食を受けたRC部材の鉄筋とコンクリート間の付着性状に関する研究 : その1. 電食実験による腐食状況について
- 21579 角形鋼管に充填されたコンクリートの中心圧縮性状に関する実験的研究
- 227 角形鋼管に充填されたコンクリートの中心圧縮性状に関する実験的研究(構造)
- 21360 角形鋼管に充填されたコンクリートの圧縮強度に関する実験的研究
- 1296 傾斜フロー試験器によるフレッシュコンクリートの流動性評価に関する実験(フレッシュコンクリート(1),材料施工)
- 23145 沖縄の海岸で5年間暴露した大型RC柱に関する実験的研究(柱(7),構造IV)
- 1649 領域気象モデル(WRF)による風向・風速予測の適応性 : 飛来塩分量の予測を目的として(腐食・防食(1),材料施工)
- 1588 塩害環境下におけるRC構造物の劣化評価及び補修 : その1. 劣化評価
- 102 フライアッシュを細骨材の一部代替として用いたコンクリートの塩化物イオン浸透性状と鉄筋の防食性に関する研究 : (その2)鉄筋の防食性(材料・施工)
- 134 暴露試験体の表面温度に着目した耐食性の評価方法の提案 : 鋼製建具の耐食性に関する暴露実験その2(材料・施工)
- 1648 温度の違いがコンクリートの塩化物イオン浸透性に及ぼす影響(腐食・防食(1),材料施工)
- 106 石炭灰のコンクリートへの大量使用に関する研究 : その6.石炭灰コンクリートの塩分透過性と鉄筋の腐食性状(材料・施工)
- 1225 石炭灰のコンクリートへの大量使用に関する研究 : その7. 石炭灰コンクリートの塩分透過性1
- 120 石炭灰のコンクリートへの大量使用に関する研究 : その4.石炭灰コンクリートの塩分透過性(材料・施工)
- 21205 高力ボルト摩擦接合部のすべり係数に及ぼす表面粗さの影響に関する実験的研究
- 2085 高力ボルト摩擦接合部のすべり係数に及ぼす表面粗さの影響に関する実験的研究(構造)
- 1107 圧力依存性を考慮したフレッシュコンクリートの流動解析(フレッシュコンクリート(1),材料施工)
- 130 セメントペーストの凝集状態がペーストの流動特性に与える影響に関する研究(材料・施工)
- フライアッシュを細骨材の一部として代替したコンクリートの遮塩性評価
- 2029 有限要素法解析プログラムNIKE3Dを用いた鋼管継手の弾塑性解析
- 1504 亜硝酸リチウム含有モルタルの塩分浸透抑制に関する研究(耐久性一般,材料施工)
- 1542 飛来塩分環境下におけるコンクリート中への塩分浸透解析
- フレッシュコンクリートのレオロジー研究 : これからの展開
- 塩害環境下におけるコンクリート中への塩化物イオンの浸透に関する研究(材料・施工)(学位論文要旨)
- 立体トラス接合部の疲労特性に関する実験的研究
- 101 フライアッシュを細骨材の一部代替として用いたコンクリートの塩化物イオン浸透性状と鉄筋の防食性に関する研究 : (その1)塩化物イオン浸透性状(材料・施工)
- 1279 Neural Network による塩分浸透解析の境界条件設定
- 1276 フライアッシュコンクリートの遮塩性評価
- 1218 フレッシュコンクリートの粘塑性構成式に関する研究
- 超過応力理論に基づくフレッシュコンクリートの粘塑性構成式
- 乾湿繰り返し塩分浸透促進試験によるフライアッシュコンクリートの遮塩性評価
- 1087 有限要素法によるフレッシュコンクリートの流動シミュレーション(フレッシュコンクリート(2),材料施工)
- 116 Bi-viscosityモデルによるフレッシュコンクリートの粘塑性FEM解析(材料・施工)
- 1353 MAC法によるモルタルの流動解析
- 高力ポルト短縮め形式引張接合部の応力伝達機構に関する研究 : その1 : モデルの提案 : 構造 : 近畿支部
- 21368 高力ボルト短締め形式引張接合部の応力伝達機構に関する研究
- 2077 高力ボルト短締め形式引張接合部の応力伝達機構に関する研究 : その1.モデルの提案(構造)
- 142 塩ビサイディングの飛来塩分遮蔽性能に関する研究(材料・施工)
- 105 空間補間法(IDW)および領域気象モデル(WRF)を用いた風況推定に関する基礎的研究 : 飛来塩分量推測を目的として(材料・施工)
- 137 セメントペーストのチクソトロピー流動と凝集状態の関係に関する基礎的研究(材料・施工)
- 129 沖縄における鋼製建具の腐食状況 : 鋼製建具の耐食性に関する暴露実験 その3(材料・施工)
- 1076 塩害を受けるRC暴露構造物の劣化評価