2230 吹付けコンクリートの品質管理手法に関する検討(吹付けコンクリート)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
吹付けコンクリートの品質管理手法構築の基礎的検討を目的として,ニューラルネットワークを適用した品質推定モデルの構築,およびその検証を行った。本検討の品質推定モデルは,吹付け施工工程を3分割してそれぞれにニューラルネットワークを構築することにより,入出力が相互結合された3つのネットワークにより構成されるものである。本モデルは,材料・配合・施工条件などから強度・リバウンド率を推定するものであり,検証の結果,品質推定の可能性が認められた。また感度解析により各要因が品質におよぼす影響度を比較検討した。
- 公益社団法人日本コンクリート工学会の論文
- 2001-06-08
著者
-
大野 俊夫
鹿島建設(株)
-
魚本 健人
東京大学国際・産学共同研究センター
-
細川 佳史
太平洋セメント
-
西村 次男
東京大学生産技術研究所
-
細川 佳史
太平洋セメント(株)中央研究所第1研究部コンクリート技術グループ
-
細川 佳史
太平洋セメント(株)研究本部佐倉研究所
-
西村 次男
東京大学生産技研
関連論文
- 研究速報「石炭ガス化スラグ の付加価値化利用技術の開発ーコンクリート用計量細骨
- PC構造物の復元設計研究委員会報告--復元設計の体系化と各種計測技術の活用
- 実環境下におけるポリマーセメント系断面修復材の性能評価
- 研究速報「各種要因が補修した鉄筋コンクリート構造物の劣化に及ぼす影響に関する研究(8)-電気化学的測定3-」
- 吹付けコンクリートの特性に関する基礎的研究(20) : トンネル施工現場における吹付けコンクリートの強度特性
- 吹付け速度が吹付けコンクリートの諸性状に及ぼす影響
- 吹付けコンクリートの特性に関する基礎的研究(17) : 混和材が吹付けコンクリートの施工性およびリバウンドに及ぼす影響
- 使用材料が吹付けコンクリートの施工性に及ぼす影響
- 吹付けコンクリート中の急結剤濃度分布
- 劣化した鉄筋コンクリート構造物の補修工法に関する研究
- 環境条件を考慮したポリマーセメント系断面修復材の性能評価
- コンクリート表面保護材の劣化防止効果
- ケモメトリックス手法を用いた近赤外領域でのコンクリート診断技術開発
- レーザー逆コンプトンγ線によるコンクリート内部の検査 : 最新技術を使うとここまで見える
- 特集に際して「持続可能で安全な都市システムの構築をめざして」
- 隅田川〜荒川周辺のコンクリート橋梁劣化調査とその評価
- 塩化物測定用ポータブル型蛍光X線分析装置の開発
- 土木学会「吹付けコンクリート指針(案)」の概要
- 維持管理の重要性
- エネルギー分散型ポータブル蛍光X線分析装置によるコンクリートのオンサイト分析
- 非破壊検査の現状と今後の期待
- 研究速報「近赤外分光法を用いたコンクリ-ト中の塩分量の定量法の開発」
- 研究速報「ファイバセンサ型近赤外分光分析計によるコンクリートの分析」
- 研究速報「化学混和剤がセメントの初期水和反応に与える影響」
- 各種要因が補修した鉄筋コンクリート構造物の劣化に及ぼす影響に関する研究(10) -鉄筋腐食に及ぼす影響ー
- 研究速報「各種要因が補修した鉄筋コンクリート構造物の劣化に及ぼす影響に関する研究(9)-塩化物イオンの拡散係数ー
- 超高強度繊維補強コンクリート「サクセム」を用いた構造物の特徴
- 329 超高強度繊維補強コンクリートの強度特性と耐久性(コンクリートの耐久性,一般セッション)
- 自己収縮を低減した150N/mm^2級超高強度コンクリートに関する実験的検討
- 低収縮型超高強度コンクリートの施工実績--秋葉原公共デッキへの適用
- 石炭灰人工骨材で実現する低収縮型超高強度コンクリート
- 超高強度コンクリートのプレテンション部材への適用性に関する基礎的研究
- 自己収縮を低減した超高強度コンクリート部材の構造性能
- 自己収縮を低減した超高強度コンクリート(150N/mm2級)の開発
- 技術開発 低収縮型超高強度コンクリートの開発について
- 硫酸腐食環境におけるコンクリートの劣化特性 (2) : 浸食および中性化の進行
- 硫酸腐食環境におけるコンクリートの劣化特性 (1)
- 吹付けコンクリートの品質管理手法に関する検討
- 吹付けコンクリートの特性に関する基礎的研究(16) : 吹付けコンクリートの強度特性と水和性状の関係
- ニューラルネットワークによる吹付けコンクリートの品質推定
- ビッグプロジェクトの進むアルジェリア : 東西高速道路建設工事におけるコンクリート
- 研究速報「各種環境下におけるポリマーセメント系断面修復材の性能評価」
- 各種環境条件下におけるポリマーセメント系断面修復材の性能評価
- 吹付けコンクリートにおける圧送前後の品質変化に関する研究
- 吹付けコンクリートの特性に関する基礎的研究(13) : 吹付けコンクリートの品質に及ぼす各種吹き付け条件の影響
- 吹付けコンクリートの品質に及ぼす各種吹付け条件の影響
- 近赤外分光イメージングによるコンクリートの分析
- 近赤外分光イメージングによるコンクリート中の塩分の定量化に関する提案
- ポータブル型蛍光X線分析装置を用いたコンクリートの分析
- 吹付けコンクリート中の急結剤濃度に関する研究
- 使用材料が吹付けコンクリートの強度特性に及ぼす影響
- 吹付けコンクリートの配合推定と吹付けメカニズム
- 使用材料が吹付けコンクリートの耐久性に及ぼす影響
- 海底地下資源を拓く : 深海底を対象とした水中不分離性コンクリートの開発
- 1,000m級の深海を対象とした水中不分離性コンクリートの開発
- 繊維補強吹付けコンクリートの強度特性に関する研究
- 吹付けコンクリートの特性に関する研究(14) : 吹付けコンクリートの圧送性状に関する基礎的研究
- 吹付けコンクリートの圧送性状に関する基礎的研究
- 研究速報「アルカリ骨材反応によるRC構造物の鉄筋破断に関する基礎的研究」
- 研究速報「歴史的コンクリートの分析方法に関する研究」
- 研究速報「各種要因が補修した鉄筋コンクリート構造物の劣化に及ぼす影響に関する研究(5)-電気化学的測定 その2-」
- ひび割れに樹脂注入を行ったコンクリートの防食効果に関する研究
- 水中不分離性コンクリートの流動性に及ぼす水圧の影響
- コンクリートの収縮ひび割れ発生予測に関する基礎的研究
- 乾燥収縮ひび割れ発生に及ぼす水分分布の影響
- 乾燥収縮ひび割れ発生に及ぼす拘束の形態の影響
- 乾燥収縮ひび割れ発生に及ぼす拘束の形態, 乾燥面数の影響
- 乾燥収縮ひび割れ発生時の引張伸び能力に関する実験的研究
- コンクリートの乾燥収縮ひび割れ発生限界に関する研究
- 断面修復材の品質と耐久性に関する一考察
- 超高強度繊維補強コンクリート「サクセム」を使用したPC橋梁の施工
- 超高強度繊維補強コンクリートの大量製造と大断面部材への適用に関する検討
- 水中不分離性コンクリートの長期暴露試験結果
- 超高強度繊維補強コンクリートの諸特性に及ぼす鋼繊維の影響
- 超高強度繊維補強コンクリートの製造性に関する諸検討
- 短繊維を混入した水中不分離性コンクリートの基礎性状
- 水工用アスファルト混合物の低温ひび割れ抵抗性に関する実験的研究
- 長ボルト式継手を用いたプレキャスト床版の疲労性能に関する実験的研究
- 長ボルト式継手を用いたプレキャスト床版の開発
- アスファルト材料の温度応力評価手法
- 吹付けコンクリート技術 世界の動き
- 第10回 地山支保用の吹付けコンクリートに関する国際会議カナダ, ウィスラー, 13-15 September, 2006
- 水溶性高分子圧入法によるコンクリート空隙構造推定方法
- コンクリートの施工技術と長寿命化(土木)
- 長ボルト式継手を用いたプレキャスト床版の開発(その2)輪荷重走行疲労試験による疲労耐久性の検証
- アスファルト材料の温度応力評価手法(その2)AE計測による低温ひび割れの評価
- 1206 超高強度繊維補強コンクリートの諸特性に及ぼす鋼繊維の影響(高強度コンクリート(材料))
- 1176 150N/mm^2級超高強度コンクリートに関する実用化研究(高強度コンクリート(材料))
- 1033 超高強度繊維補強コンクリートの強度発現性状に関する実験的検討(短繊維補強コンクリート(材料))
- 2230 吹付けコンクリートの品質管理手法に関する検討(吹付けコンクリート)
- 2233 ニューラルネットワークによる吹付けコンクリートの品質推定(施工,舗装・ダム)
- 1078 水溶性高分子圧入法によるコンクリート空隙構造推定方法(非破壊検査・診断)
- 1225 短繊維を混入した水中不分離性コンクリートの基礎性状(特殊コンクリート)
- 1037 高強度コンクリートの粗骨材の品質判定法に関する研究(高強度コンクリート(材料))
- 1208 超高強度繊維補強コンクリートの品質安定性に関する検討(高強度コンクリート(材料))
- 1120 乾燥収縮ひび割れ発生時の引張伸び能力に関する実験的研究(乾燥収縮・クリープ)
- 1216 水中不分離性コンクリートの流動性に及ぼす水圧の影響(特殊コンクリート)
- 1042 吹付けコンクリートの強度特性に関する一考察(強度・力学的性質)
- 2025 超高強度繊維補強コンクリートの大士製造性に関する検討(高強度コンクリート(材料))
- 3243 超高強度繊維補強コンクリートを用いた床版の打設方法が構造性能に及ぼす影響に関する研究(短繊維補強コンクリート(構造))