魚本 健人 | 東京大学国際・産学共同研究センター
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
魚本 健人
東京大学国際・産学共同研究センター
-
魚本 健人
東京大学 生産技術研究所 第5部
-
魚本 健人
東京大学生産技術研究所都市基盤安全工学国際研究センター
-
魚本 健人
東京大学生産技術研究所
-
魚本 健人
東京大学国際産学・共同研究センター
-
魚本 健人
東京大学 国際・産学共同研究センター
-
西村 次男
東京大学生産技術研究所
-
大野 俊夫
鹿島建設(株)
-
加藤 佳孝
東大 生産技術研 都市基盤安全工学国際研究セ
-
西村 次男
東京大学生産技術研究所 都市基盤安全工学国際研究センター
-
UOMOTO Taketo
Center of Collaborative Research, The University of Tokyo
-
Uomoto Taketo
University Of Tokyo-department Of Civil Engineering
-
加藤 佳孝
東京大学生産技術研究所 都市基盤安全工学国際研究センター
-
大野 俊夫
鹿島建設株式会社 技術研究所
-
荒木 昭俊
電気化学工業(株)無機材料研究部
-
石関 嘉一
(株)熊谷組技術研究所
-
杉山 律
(株)間組 本店 土木事業本部 技術第二部
-
荒木 昭俊
東京大学生産技術研究所
-
伊藤 正憲
東急建設(株)土木技術部 技術推進グループ
-
伊代田 岳史
東京大学大学院
-
石関 嘉一
ブリヂストン
-
伊代田 岳史
新日鐵高炉セメント(株)
-
伊代田 岳史
新日鐵高炉セメント(株)技術開発センター
-
金田 尚志
日鉄テクノリサーチ
-
星野 富夫
東京大学 生産技術研究所
-
石川 幸宏
芝浦工業大学大学院 工学研究科
-
大野 俊夫
鹿島建設(株)技術研究所 土木構造・材料グループ
-
小林 裕二
佐藤工業(株)土木本部技術部門トンネルグループ
-
平間 昭信
飛島建設(株)
-
安藤 慎一郎
株式会社竹中土木 技術本部技術部
-
小林 裕二
佐藤工業(株) 土木本部技術部門トンネルグループ
-
平田 隆祥
(株)大林組
-
坂本 淳
大成建設(株) 技術センター 土木技術研究所 土木材工研究室
-
伊藤 正憲
東急建設(株) 土木技術部
-
石関 嘉一
(株)ブリヂストン 土木海洋商品開発部
-
星野 富夫
東京大学生産技術研究所
-
杉山 律
ハザマ 土木事業本部 技術第二部
-
坂本 淳
大成建設(株)技術センター 土木技術研究所 土木構工法研究室
-
細川 佳史
太平洋セメント
-
杉山 律
(株)間組 本店土木事業本部技術部 コンクリート技術チーム
-
塚原 絵万
東京大学生産技術研究所都市基盤安全工学国際研究センター
-
金田 尚志
(株)日鐵テクノリサーチ
-
伊代田 岳史
東京大学生産技術研究所
-
魚本 健人
芝浦工業大学 工学部土木工学科
-
平間 昭信
飛島建設(株)技術研究所
-
伊藤 正憲
東急建設(株)技術研究所
-
魚本 健人
芝浦工業大学
-
戸田 勝哉
(株)IHI基盤技術研究所
-
金田 尚志
東京大学生産技術研究所
-
友清 剛
財団法人首都高速道路技術センター
-
蔵重 勲
東京大学大学院工学系研究科社会基盤工学専攻
-
駒田 憲司
(株)青木建設研究所材料研究室
-
駒田 憲司
(株)青木建設 研究所 材料研究室
-
富山 徹
(株)ポゾリス物産UGC営業部
-
安藤 慎一郎
(株)竹中土木
-
平間 昭信
飛島建設(株)技術研究所 第三研究室
-
高羅 信彦
千葉工業大学
-
田湯 正孝
(株)大林組土木技術本部技術第2部
-
ヌール ムーナズ
東京大学生産技術研究所物質・生命大部門
-
倉重 勲
東京大学大学院 工学系研究科社会基盤工学
-
坂本 淳
大成建設(株)土木技術研究所
-
坂本 淳
大成建設株式会社 技術センター
-
湯山 茂徳
日本フィジカルアコースティクス(株)
-
細川 佳史
太平洋セメント(株)中央研究所研究開発部
-
細川 佳史
太平洋セメント株式会社中央研究所
-
浅野 篤
清水建設(株)土木本部技術第二部
-
蔵重 勲
電力中央研究所
-
蔵重 勲
東京大学生産技術研究所
-
西村 吹男
東京大学生産技術研究所第五部
-
坂本 淳
大成建設(株)技術センター 土木技術研究所
-
松林 裕二
太平洋マテリアル(株)開発研究所
-
松浦 誠司
東京大学生産技術研究所
-
松浦 誠司
西松建設(株)技術研究所土木技術研究課材料施工グループ
-
富山 徹
(株)エヌエムビー
-
プリ ウメッシュ
東京大学生産技術研究所第5部
-
坂本 淳
大成建設 技術セ 土木技術研
-
友清 剛
(財)首都高速道路技術センター
-
吉沢 勝
財団法人首都高速道路技術センター
-
入内島 克明
電気化学工業(株)
-
入内島 克明
電気化学工業(株)セメント・建材事業本部特殊混和材事業部
-
松浦 誠司
西松建設(株)技術研究所
-
塚原 絵万
東京大学大学院 工学系研究科社会基盤工学専攻
-
西村 繭果
株式会社竹中土木
-
加藤 佳隆
東京大学生産技術研究所
-
許 賢太郎
東京大学大学院 工学系研究科 社会基盤工学専攻
-
山口 明伸
鹿児島大学
-
野村 謙二
東京大学生産技術研究所 物質・生命大部門
-
槇島 修
東京大学生産技術研究所
-
岸 利治
東京大学 生産技術研究所
-
岸 利治
東京大学生産技術研究所
-
駒田 憲司
(株)青木建設技術本部研究所
-
伊藤 学
東京大学生産技術研究所
-
戸田 勝哉
東京大学生産技術研究所
-
平田 隆祥
(株)大林組技術研究所 土木材料研究室
-
松林 裕二
東京大学生産技術研究所
-
早川 健司
東京大学生産技術研究所
-
渡部 正
東京大学生産技術研究所
-
伊藤 正憲
東京大学生産技術研究所
-
平田 隆祥
(株)大林組 技術研究所
-
大槻 直紀
清水建設(株)土木本部技術第二部
-
岸 利治
東京大学大学院工学系研究科
-
伊藤 学
阪神高速道路(株)技術部技術企画グループ
-
渡部 正
前田建設工業(株) 技術研究所 研究第一グループ
-
大野 俊夫
東京大学生産技術研究所第5部
-
岡田 喬
(株) 熊谷組土木事業本部土木推進部
-
植松 敬治
東京大学大学院工学系研究科
-
磯部 哲
清水建設(株) 土木本部技術第2部
-
伊藤 学
日本化成 中研
-
田湯 正孝
(株)大林組土木技術本部技術第二部
-
飯塚 康弘
千葉工業大学 工学系研究科土木工学専攻
-
ファン ウォック
東京大学生産技術研究所第5部
-
野村 謙二
東京大学大学院 工学研究科 社会基盤工学専攻
-
福島 謙一
大成建設(株)
-
赤坂 雄司
前田建設工業 技研
-
大森 啓至
太平洋セメント 中研
-
大森 啓至
秩父小野田株式会社中央研究所
-
野村 謙二
東京大学生産技術研究所都市基盤安全工学国際研究センター
-
許 賢太郎
東京大学生産技術研究所物質・生命大部門
-
伊藤 一聡
千葉工業大学大学院
-
山口 明伸
鹿児島大学 工学部海洋土木工学科
-
白根 勇二
前田建設工業 技研
-
平田 隆祥
(株)大林組技術研究所
-
平田 隆祥
株式会社大林組 技術研究所
-
PHAN Quoc
東京大学
-
野中 聡
旭川医科大学耳鼻咽喉科・頭頸部外科学講座
-
野中 薫雄
琉球大学医学部器官病態医科学講座皮膚科
-
足立 一郎
千葉工業大学工学部土木工学科
-
山下 洋
電源開発株式会社若松研究所
-
平間 昭信
飛鳥建設(株)技術本部
-
槙島 修
飛島建設(株)土木本部土木設計部
-
足立 一郎
千葉工業大学
-
山本 武志
電力中央研究所
-
西村 次男
東京大学 生産技術研究所
-
豊川 弘之
(独)産業技術総合研究所 計測フロンティア研究部門
-
榊原 弘幸
住友大阪セメント(株)セメント・コンクリート研究所 関連製品研究グループ
-
榊原 弘幸
東京大学生産技術研究所
-
市川 和芳
電力中央研究所
-
沖 裕壮
電力中央研究所
-
森 浩文
太平洋セメント
-
加藤 佳孝
編集委員会・第5回技術フォーラム担当WG
-
豊川 弘之
(独)産業技術総合研究所
-
山下 洋
電源開発
-
大森 啓至
太平洋セメント(株)中央研究所
-
石関 嘉一
東京大学生産技術研究所
-
宇野 洋志城
東京大学生産技術研究所
-
宇野 祐一
東京大学生産技術研究所
-
里 隆幸
東京大学生産技術研究所
-
松田 敏
東京大学生産技術研究所
-
倉田 孝男
石川島検査計測(株)研究開発事業部基盤技術部
-
喜多 達夫
(株)間組技術環境本部技術研究所
-
金田 尚志
(株)日鐵テクノリサーチ 計測事業部
-
松本 利美
(株)エヌエムビー
-
佐藤 幸三
東京大学生産技術研究所
-
槙島 修
東京大学生産技術研究所
-
元売 正美
東京大学生産技術研究所
-
二井谷 教治
東京大学生産技術研究所
-
松林 裕二
太平洋マテリアル(株)
-
李 正旺
Npa
-
松浦 誠司
西松建設(株)技術研究所土木技術研究課 材料・施工グループ
-
田中 徹
戸田建設(株) 環境ソリューションプロジェクト
-
大森 啓至
太平洋セメント株式会社 中央研究所
-
大森 啓至
太平洋セメント(株)中央研究所コンクリートソリューショングループ
-
松本 利美
(株)エヌエムビー中央研究所
-
平間 昭信
飛鳥建設(株) 技術研究所
-
松林 裕二
太平洋マテリアル開発研究所
-
矢島 哲司
芝浦工業大学 工学部建設系土木工学科
-
佐藤 雅義
芝浦工業大学大学院
-
小田部 裕一
住友大阪セメント
-
田中 泰司
長岡科学技術大学工学部
-
恒国 光義
東電設計(株)技術開発本部
-
大野 俊夫
鹿島技術研究所 第二研究部
-
李 正旺
日本フィジカルアコースティクス株式会社
-
山本 浩二
(株)エヌエフ回路設計ブロック
-
吉沢 勝
(財)首都高速道路技術センター技術部
-
保岡 哲治
(株) 大林組土木技術本部技術第二部
-
保岡 哲治
(株)大林組
-
小森 大育
東京大学大学院工学系研究科 社会基盤専攻
-
白根 勇二
前田建設工業(株)技術本部技術研究所研究第1グループ
-
赤坂 雄司
前田建設工業(株)技術本部技術研究所
-
恒國 光義
東電設計(株)
-
武若 耕司
鹿児島大学 工学部
-
喜多 達夫
ハザマ 技術研究所
-
喜多 達夫
(株)間組技術研究所技術研究部
-
喜多 達夫
(株)間組 技術研究所 技術研究部 第4研究室
-
沖 裕壮
電力中研
-
矢島 哲司
芝浦工業大学
-
清水 哲史
(株)エヌエムビー中央研究所
-
小田部 裕一
住友大阪セメント(株)セメント・コンクリート研究所
-
山本 武志
電力中央研 地球工研
-
佐藤 大輔
東京大学生産技術研究所第5部
-
吉沢 勝
(財)首都高速道路技術センクー 技術開発部コンクリート構造物技術開発室
-
矢島 哲司
東大 生産技研
-
福島 謙一
東京大学大学院
-
西村 繭果
東京大学生産技術研究所第5部
-
松林 裕二
太平洋マテリアル 開研
-
武若 耕司
鹿児島大学
-
李 正旺
日本フィジカルアコースティクス(株)
-
元売 正美
(株)エヌエムビー中央研究所CS開発グループ
-
元売 正美
(株)エムエヌビー中央研究所CS開発グループ
-
松田 敏
(株)熊谷組土木本部土木技術部リニューアルグループ
著作論文
- 研究速報「石炭ガス化スラグ の付加価値化利用技術の開発ーコンクリート用計量細骨
- PC構造物の復元設計研究委員会報告--復元設計の体系化と各種計測技術の活用
- 実環境下におけるポリマーセメント系断面修復材の性能評価
- 研究速報「各種要因が補修した鉄筋コンクリート構造物の劣化に及ぼす影響に関する研究(8)-電気化学的測定3-」
- 吹付け速度が吹付けコンクリートの諸性状に及ぼす影響
- 吹付けコンクリートの特性に関する基礎的研究(17) : 混和材が吹付けコンクリートの施工性およびリバウンドに及ぼす影響
- 使用材料が吹付けコンクリートの施工性に及ぼす影響
- 吹付けコンクリート中の急結剤濃度分布
- 劣化した鉄筋コンクリート構造物の補修工法に関する研究
- 環境条件を考慮したポリマーセメント系断面修復材の性能評価
- コンクリート表面保護材の劣化防止効果
- ケモメトリックス手法を用いた近赤外領域でのコンクリート診断技術開発
- レーザー逆コンプトンγ線によるコンクリート内部の検査 : 最新技術を使うとここまで見える
- 特集に際して「持続可能で安全な都市システムの構築をめざして」
- 隅田川〜荒川周辺のコンクリート橋梁劣化調査とその評価
- 塩化物測定用ポータブル型蛍光X線分析装置の開発
- 土木学会「吹付けコンクリート指針(案)」の概要
- 維持管理の重要性
- エネルギー分散型ポータブル蛍光X線分析装置によるコンクリートのオンサイト分析
- 非破壊検査の現状と今後の期待
- 研究速報「近赤外分光法を用いたコンクリ-ト中の塩分量の定量法の開発」
- 研究速報「ファイバセンサ型近赤外分光分析計によるコンクリートの分析」
- 研究速報「化学混和剤がセメントの初期水和反応に与える影響」
- 各種要因が補修した鉄筋コンクリート構造物の劣化に及ぼす影響に関する研究(10) -鉄筋腐食に及ぼす影響ー
- 研究速報「各種要因が補修した鉄筋コンクリート構造物の劣化に及ぼす影響に関する研究(9)-塩化物イオンの拡散係数ー
- 硫酸腐食環境におけるコンクリートの劣化特性 (2) : 浸食および中性化の進行
- 硫酸腐食環境におけるコンクリートの劣化特性 (1)
- 吹付けコンクリートの品質管理手法に関する検討
- 吹付けコンクリートの特性に関する基礎的研究(16) : 吹付けコンクリートの強度特性と水和性状の関係
- ニューラルネットワークによる吹付けコンクリートの品質推定
- 研究速報「各種環境下におけるポリマーセメント系断面修復材の性能評価」
- 各種環境条件下におけるポリマーセメント系断面修復材の性能評価
- 吹付けコンクリートにおける圧送前後の品質変化に関する研究
- 吹付けコンクリートの特性に関する基礎的研究(13) : 吹付けコンクリートの品質に及ぼす各種吹き付け条件の影響
- 吹付けコンクリートの品質に及ぼす各種吹付け条件の影響
- 近赤外分光イメージングによるコンクリートの分析
- 近赤外分光イメージングによるコンクリート中の塩分の定量化に関する提案
- ポータブル型蛍光X線分析装置を用いたコンクリートの分析
- 吹付けコンクリート中の急結剤濃度に関する研究
- 使用材料が吹付けコンクリートの強度特性に及ぼす影響
- 吹付けコンクリートの配合推定と吹付けメカニズム
- 使用材料が吹付けコンクリートの耐久性に及ぼす影響
- 繊維補強吹付けコンクリートの強度特性に関する研究
- 吹付けコンクリートの特性に関する研究(14) : 吹付けコンクリートの圧送性状に関する基礎的研究
- 吹付けコンクリートの圧送性状に関する基礎的研究
- 研究速報「アルカリ骨材反応によるRC構造物の鉄筋破断に関する基礎的研究」
- 研究速報「歴史的コンクリートの分析方法に関する研究」
- 研究速報「各種要因が補修した鉄筋コンクリート構造物の劣化に及ぼす影響に関する研究(5)-電気化学的測定 その2-」
- ひび割れに樹脂注入を行ったコンクリートの防食効果に関する研究
- コンクリートの収縮ひび割れ発生予測に関する基礎的研究
- 乾燥収縮ひび割れ発生に及ぼす水分分布の影響
- 乾燥収縮ひび割れ発生に及ぼす拘束の形態の影響
- 乾燥収縮ひび割れ発生に及ぼす拘束の形態, 乾燥面数の影響
- 乾燥収縮ひび割れ発生時の引張伸び能力に関する実験的研究
- コンクリートの乾燥収縮ひび割れ発生限界に関する研究
- 断面修復材の品質と耐久性に関する一考察
- 実橋床版における各種非破壊試験の適用性に関する研究
- AE法による鉄筋コンクリート梁の疲労劣化評価
- AE法による鉄筋コンクリート床版の疲労損傷評価
- AE法およびAE/UT法による鉄筋コンクリート床版の劣化損傷評価
- 湿式吹付けコンクリートの壁面における衝撃力と品質の関係
- ニューラルネットワークを用いた吹付けコンクリートの品質管理システムの提案
- 超音波振動特性によるシース管内部空隙評価
- 吹付けコンクリートの特性に関する研究(15) : 吹付けコンクリートの耐久性に関する実験的検討
- 吹付けコンクリートの耐久性に関する実験的検討
- コンクリート材料の発展と今後の展望 (特集 進化する材料と未来)
- 鉱物組成に着目した各種セメントペーストの細孔構造
- 吹付けコンクリートの特性に関する基礎的研究(12) : DEMによる吹付けコンクリートの数値計算方法の概要
- 吹付けコンクリートの特性に関する基礎的研究(11) : DEMによるフレッシュコンクリートの解析を行うための諸係数決定法
- 吹付けコンクリートの特性に関する基礎的研究(10) : 吹付けコンクリートのリバウンドとノズル角度
- 繊維補強吹付けコンクリートの施工性に関する研究
- 圧送方式が吹付けコンクリートの諸性状に及ぼす影響
- コンピュータによるセメントの水和反応シミュレーション(2)
- コンピュータによるセメントの水和反応シミュレーション(1) :水セメント比とセメント粒子の粒度分布の影響
- 超音波法によるコンクリート内部のひび割れ形状の測定
- 超音波法によるコンクリートのひび割れ深さ測定精度の向上
- 超音波によるコンクリートのひび割れ深さの評価
- 微小硬さ試験のセメントペーストの弾性評価への適用に関する研究
- 遷移帯を考慮したモルタルのヤング係数の推定に関する研究
- 多相複合理論に基づいたモルタルのヤング係数に関する一考察
- ひび割れを有するコンクリート中の鉄筋腐食に関する基礎的研究
- ひび割れを有する鉄筋コンクリートの腐食に関する基礎的研究
- 研究速報「既設プレストレスコンクリート道路橋の構造劣化診断」
- 既設PC桁の構造劣化診断に関する検討
- 初期乾燥を受けたセメントペーストの水和・細孔組織に与える高炉スラグの影響
- 初期乾燥における水和反応停止時期の推測に関する一考察
- 養生環境の違いによるセメント硬化体の水和進行と内部水分
- 初期養生時に乾燥を受けるセメント系硬化体の水和反応と水分逸散特性
- コンクリート構造物における劣化診断支援システム
- コンクリート構造物の劣化原因別劣化進行予測システムの構築
- コンクリート構造物の劣化診断システムの構築
- 水セメント比の違いが高流動コンクリートのコールドジョイントの性質に与える影響
- 道路橋における鉄筋コンクリート床版の防水工に関する研究(その2) : 床版防水工と鉄筋コンクリート床版の付着切れが与える影響
- 道路橋における鉄筋コンクリート床版の防水工に関する研究(その1) : アスファルト舗装の締固め作業が床版防水工に及ぼす影響
- 研究解説「都市の安全とコンクリート」
- 特集に際して「持続可能な都市システムの構築をめざして」
- コンクリートの熱特性を活用した塩化物イオン拡散係数推定に関する基礎的研究
- コンクリート診断士制度について
- アジアコンクリート連盟への期待と活動
- 生研公開講演「 我国のコンクリート構造物の劣化と都市の安全性」
- 40周年を迎えた日本コンクリート工学協会
- ブリーディング,突き固めがコールドジョイントの強度特性に与える影響
- 弾性波を用いたコンクリート構造物の欠陥評価
- フレッシュコンクリートの数値シミュレーション(4) : 3次元個別要素による自己流動コンクリートのV型容器・ボックス型容器,およびV漏斗試験のシミュレーション
- フレッシュコンクリートの数値シミュレーション(3) : 3次元個別要素による自己流動コンクリートのスランプフロー試験のシミュレーション
- フレッシュコンクリートの数値シミュレーション(2) : 3次元個別要素法によるフレッシュコンクリートのモデル化の実証
- フレッシュコンクリートの数値シミュレーション(1) : 3次元個別要素法によるフレッシュコンクリートのモデル化
- PCグラウトのレオロジー特性及び注入条件が充填性に与える影響
- 各種急結剤を用いた吹付けコンクリートのニューラルネットワークによる品質推定
- 遷移帯の特性に着目した物質移動現象のモデル化に関する一考察
- 超音波法によるコンクリート構造物のひび割れ調査に関する研究(2) : コンクリート内部の空隙の測定精度
- 超音波法によるコンクリート構造物のひび割れ調査に関する研究(1) : 複合手法によるひび割れ深さ測定精度の検討
- 温度解析法に基づいたサーモグラフィー法によるコンクリート中の空隙の検査方法に関する基礎的研究
- 繊維の破壊確率理論に基づくFRPロッドのクリープ破壊モデル
- 繊維の破壊確率に立脚したFRPロッドのクリープ破壊
- Study on Water-proof-layer for Reinforced Concrete Slab in Road Bridges (1):—Effect of Compaction Works of Asphalt Concrete Pavement Against Water-proof-layer—
- 2118 初期養生時に乾燥を受けるセメント系硬化体の水和反応と水分逸散特性(物性)
- 2227 吹付けコンクリートの圧送性状に関する基礎的研究(施工,舗装・ダム)
- 2230 吹付けコンクリートの品質管理手法に関する検討(吹付けコンクリート)
- 2233 ニューラルネットワークによる吹付けコンクリートの品質推定(施工,舗装・ダム)
- 2234 PCグラウトのレオロジー特性及び注入条件が充填性に与える影響(施工,舗装・ダム)
- 1049 コンクリート表面保護塗膜の挙動に関する実験的研究(補修・補強(材料))
- 1061 ひび割れを有するコンクリートに塗布した表面保護材料の100万回及び1000万回疲労実験(補修・補強(材料))
- 2207 AE法およびAE/UT法による鉄筋コンクリート床版の劣化損傷評価(非破壊試験)
- 2050 繊維の破壊確率に立脚したFRPロッドのクリープ破壊シミュレーション(繊維(材料))
- 2136 配合条件が遷移帯細孔構造に及ぼす影響(物性一般)
- 2048 各種溶液における繊維強度の温度依存性(繊維(材料))
- 2229 ニューラルネットワークを用いた吹付けコンクリートの品質管理システムの提案(施工,舗装・ダム)
- 1035 硫酸腐食環境におけるコンクリートの劣化特性(耐久性)
- 2229 吹付けコンクリートにおける圧送前後の品質変化に関する研究(施工,舗装・ダム)
- 2228 吹付けコンクり一トの耐久性に関する実験的検討(施工,舗装・ダム)
- 1038 配合および施工条件がコンクリートのコールドジョイントに与える影響(初期欠陥)
- 2230 使用材料が吹付けコンクリートの耐久性に及ぼす影響(施工,舗装・ダム)
- 1092 温度解析に基づいたサーモグラフィー法によるコンクリート中の空隙および斜めひび割れの検査方法に関する基礎的研究(非破壊検査・診断)
- 2123 遷移帯の特性に着目した物質移動現象のモデル化に関する一考察(物性)
- 2229 繊維補強吹付けコンクリートの配合設計手法に関する一提案(吹付けコンクリート)
- 2003 鉱物組成に着目した各種セメントペーストの細孔構造(セメント,骨材)
- 2231 使用材料が吹付けコンクリートの強度特性に及ぼす影響(施工,舗装・ダム)
- 2225 湿式吹付けコンクリートの壁面における衝撃力と品質の関係(吹付けコンクリート)
- 2081 多相複合理論に基づいたモルタルのヤング係数に関する一考察(強度・力学的性質)
- 2222 吹付け速度が吹付けコンクリートの諸性状に及ぼす影響(吹付けコンクリート)
- 2232 使用材料が吹付けコンクリートの施工性に及ぼす影響(施工,舗装・ダム)
- 2231 吹付けコンクリート中の急結剤濃度分布(施工,舗装・ダム)
- 2223 吹付けコンクリート中の急結剤濃度に関する研究(吹付けコンクリート)
- 2226 繊維補強吹付けコンクリートの施工性に関する研究(吹付けコンクリート)
- 2228 圧送方式が吹付けコンクリートの諸性状に及ぼす影響(施工,舗装・ダム)
- 2228 吹付けコンクリートの耐久性に関する実験的研究(吹付けコンクリート)
- 1084 超音波法によるコンクリート内部のひび割れ形状の測定(非破壊検査・診断)
- 1054 超音波法によるコンクリートのひび割れ深さ測定精度の向上(非破壊検査・診断)
- 2224 繊維補強吹付けコンクリートの強度特性に関する研究(吹付けコンクリート)
- 1065 ひび割れに樹脂注入したコンクリート梁の強度性状と耐久性に関する研究(補修・補強(材料))