音響イメージングにおけるログステップマルチキャリヤ波によるドップラー速度推定法(超音波)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
空間超音波におけるイメージングアルゴリズムについての提案を行う.著者らは,参照波に乗法相似性をもつログステップマルチキャリヤ波を用いるドップラー速度推定アルゴリズムを開発した.シミュレーションによって行われた推定では,従来の医用超音波で用いられてきたカラードップラー法に対し,送信波を同一平均パワーとする場合で約3倍の性能改善比が示され,実験による実機検証によりその有効性を検証した.
- 一般社団法人電子情報通信学会の論文
- 2014-01-01
著者
-
橋爪 宏達
国立情報学研究所
-
前田 泰成
総合研究大学院大学
-
杉本 雅則
北海道大学
-
杉本 雅則
北海道大学大学院科学研究科
-
橋爪 宏達
国立情報学研究所アーキテクチャ科学研究系
-
前田 泰成
総合研究大学大学院複合科学研究科,情報学専攻博士課程
関連論文
- 最適化したマルチキャリヤ信号と合成送信開口による高画質音響イメージング(超音波)
- 位相一致法による正確な超音波位置認識手法とその特性(超音波)
- 高精度超音波移動体測位のための位相一致法の拡張手法(超音波)
- 超音波測位システムにおける移動ノードの位置および速度の実時間同時測定(第4セッション)
- 複数音源を用いた音響イメージングのための最適な送信波形の検討(医用超音波,アコースティックイメージング,一般)
- マルチキャリア波を用いた超音波イメージングの基礎検討 (超音波)
- 超音波イメージングシステムの直感的な設計評価を可能にする線形モデル(基礎理論)
- マルチサーバ型制御用OSの構成とタスク間通信性能(次世代ネットワークソフトウェア論文特集)
- 高信頼制御システムのための拡張型分散OS (情報プラットフォーム)
- PDF電子カタログを用いた回路設計支援システムの研究
- KG-0 科学教育における学びの道具としてのコンピュータ : CSCL研究は授業をどう変えるか
- 最適化したマルチキャリヤ信号と合成送信開口による高画質音響イメージング
- US2010-19 マルチキャリア波を用いた超音波イメージングの基礎検討(医用超音波,アコースティックイメージング,一般)
- 思考の外化を支援することによるグループ学習支援システム(次世代教育(学習)支援システム論文特集)
- 仮想世界と現実世界を統合したコミュニケーション支援システム
- 単一受信機のみを用いた超音波3次元トラッキングシステム(ユビキタス・センサネットワークの要素技術,コンテクストの抽出,スマートスペース,ユビキタス生活支援,一般)
- 単一受信機のみを用いた超音波3次元トラッキングシステム(ユビキタス・センサネットワークの要素技術,コンテクストの抽出,スマートスペース,ユビキタス生活支援,一般)
- 超音波通信を用いたロボットトラッキングシステム(第4セッション)
- Caretta : 個人空間と共有空間を統合した協調作業支援システム
- PN変調相補符号を用いた合成送信開口イメージング (超音波)
- 3P-18 拡張位相一致法と適応的フィルタリングを統合した高精度な超音波位置速度推定(ポスターセッション)
- 3J-1 超音波通信を用いた高精度モーションキャプチャの設計(測定技術,映像法,非破壊評価)
- 平面MEMSセンサアレイと高速ビームフォームアルゴリズムによる実時間超音波イメージング装置の実現 (超音波)
- 3P-16 時間Capon法とフィルタ補正逆投影法による音響イメージング手法に関する基礎検討(ポスターセッション)
- ユーザの位置、方向、ジェスチャを認識することによるモバイルデバイスのための情報移動手法
- Toss-It : モバイルデバイスにおける情報の移動を直感的に実現するインタフェース(「エンタテインメントとヒューマン情報処理」及び一般)
- センシングボードを用いたグループ作業支援システムと利用者の行動の分析にむけて
- 2ZD-1 MB-OFDM方式UWBを用いた屋内位置認識技術(位置・コンテキスト推定(2),学生セッション,ネットワーク,情報処理学会創立50周年記念)
- 位相合致法を用いた相対位置認識システムの試作(一般/アコースティックイメージング)
- KI-1 他者との協調による音楽学習支援システム
- 他者との協調による音楽学習支援システム
- ウェアラブル・コンピュータ受容のための基本的要件 : 初対面の自分紹介機能を例として
- 逆投影を用いた適応マイクロホンアレイ信号からの音響イメージの再構築 (超音波)
- ARHunter: ジェスチャによる入力と位置認識技術を組み合わせた没入型マルチプレイヤゲーム環境(エンタテインメントコンピューティング一般(3))
- 「研究要覧」の電子出版 : 大学図書館による電子出版への取組み
- 同時多入力デバイスを用いた電子ボードゲームの構築
- KG-1 知識の物理世界での実践を通して他者との議論を促進するグループ学習支援システム
- インタラクション・ボード製作日記--ミキの夏休み
- ディジタル技術の光と影 (ディジタル化の技術)
- 漢字の読みのパターンマッチング手法について
- ファーバー教授の日本滞在
- 大物理学者の小さな全集 (私のおすすめ本)
- 学術情報センターの電子図書館システムの概要と試行実験
- データベースサーバ上での目録データベースの論理設計
- 平面MEMSセンサアレイと高速ビームフォームアルゴリズムによる実時間超音波イメージング装置の実現(アコースティックイメージング,一般)
- 逆投影を用いた適応マイクロホンアレイ信号からの音響イメージの再構築(アコースティックイメージング,一般)
- PN変調相補符号を用いた合成送信開口イメージング(アコースティックイメージング,一般)
- ネットワークによる学術情報流通
- 学術文献を対象とした電子図書館システムの構成法
- デ-タベ-スとネットワ-ク--学術情報センタ- (デ-タベ-スを活用する)
- 学術情報データベースの構成と利用 欧米における「電子図書館」プロジェクト (学術情報データベースの構成と利用)
- 英国図書館におけるADONISの評価
- スミス博士の学術情報センター来訪
- 学術雑誌総合目録CD-ROMの舞台裏
- CD-ROMの可能性 (第6回学術情報センターシンポジウム報告 4)
- Shell-コマンド通訳系
- 学総目調査と誤り訂正記号
- TSS接続による仮想画面転送(VTSS)方式
- 誤り訂正符号の調査票記入への応用
- 新システムの構成
- Shell : コマンド通訳系 (UNIX)
- ウェアラブル・コンピュータ受容のための基本的要件 : 初対面の自分紹介機能を例として(「ウェアラブル・ユビキタス技術」特集)
- 同時多入力デバイスを用いた電子ボードゲームの構築(エンタテインメントVR)
- 1次元センサアレイを用いた超音波画像化におけるデコンボリューションフィルタの基礎検討(アコースティックイメージング,一般)
- 超音波チョッパ・レーダーの提案(アコースティックイメージング,一般)
- 単眼カメラと超音波による高精度三次元位置認識手法(アコースティックイメージング,一般)
- 単一受信機のみを用いた超音波3次元トラッキングシステム
- 超音波チョッパ・レーダーの提案
- 1次元センサアレイを用いた超音波画像化におけるデコンボリューションフィルタの基礎検討
- マルチタッチデバイスを用いることによる3Dモデルからのアニメーション生成手法
- マルチタッチデバイスを用いることによる3Dモデルからのアニメーション生成手法
- 位相一致法を用いた光学的距離測定手法の設計と実装(ネットワークプロセッサ,通信のための信号処理,無線LAN/PAN,一般)
- 位相一致法を用いた光学的距離測定手法の設計と実装(ネットワークプロセッサ,通信のための信号処理,無線LAN/PAN,一般)
- 位相一致法を用いた光学的距離測定手法の設計と実装(ネットワークプロセッサ,通信のための信号処理,無線LAN/PAN,一般)
- 単眼カメラと超音波による高精度三次元位置認識手法
- 音響イメージングにおけるログステップマルチキャリヤ波によるドップラー速度推定法(超音波)
- 聞き分けゲーム:音源分離技術を利用した児童向けコンピュータ・エンタテインメント
- 人間すごろく:植生遷移学習のための等身大ボードゲーム
- 位相一致法を用いた光学的距離測定手法の設計と実装
- 位相一致法を用いた光学的距離測定手法の設計と実装
- 位相一致法を用いた光学的距離測定手法の設計と実装