子宮内発育不全児における大動脈内膜中膜厚とIGF-I濃度との関係
スポンサーリンク
概要
著者
-
宮本 健志
獨協医科大学小児科学
-
坪井 龍生
獨協医科大学・小児科(血液)学教室
-
坪井 龍生
小児科学(血液)
-
志村 直人
獨協医科大学 小児科
-
市川 剛
獨協医科大学小児科学
-
鈴村 宏
獨協医科大学 小児科
-
鈴村 宏
獨協医科大学小児科
-
有阪 治
獨協医科大学医学部小児科
-
宮本 健志
獨協医科大学医学部小児科
-
志村 直人
獨協医科大学小児科学
-
有阪 治
獨協医科大学医学部 小児科学
関連論文
- 気管内挿管の後に人工呼吸管理を施行しなかったウェルドニッヒ・ホフマン病の乳児例
- 小児喘息の成人喘息移行因子の検討
- 小児長期脳死の3例
- 臍帯血移植にて長期寛解が得られているダウン症候群の急性単球性白血病
- P1-19 興味深い脳波所見を呈したHHV-6による前頭葉を主として障害する乳幼児急性脳症(AIEF)(脳波・脳磁図1,一般演題(ポスター),第42回日本てんかん学会)
- シベレスタットナトリウム水和物が有効であった急性呼吸窮迫症候群を合併した麻疹肺炎の乳児例
- 早産児一過性低サイロキシン血症の問題点
- von Willebrand 病に特発性血小板減少性紫斑病を合併した妊娠の一例
- MS12-9 アレルギー性気道炎症に対する合成カンナビノイド刺激薬とNK1受容体拮抗薬との比較検討(気管支喘息-治療1,第59回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 82 ヒト気道上皮細胞におけるRSV感染による遺伝子発現解析 : 気道リモデリング関連分子の検討
- ヒト気道上皮細胞におけるRSV感染による遺伝子発現の検討
- 新生児聴覚スクリーニングにおける要精査例に関する検討
- 新生児に対する経皮的中心静脈(PCV)カテーテルの使用について : その利点と合併症
- 生後第3週に発症した舌根部甲状舌管嚢胞の1例
- 獨協医科大学小児科における在宅人工呼吸器療法の現状
- O2-75 急性脳症の疑い例に低体温療法を施行すべきか(経過・予後5,一般演題(口演),第42回日本てんかん学会)
- O2-20 小児急性脳症における髄液タウ蛋白の測定意義(生化学2,一般演題(口演),てんかん制圧:新たなステージに向けて,第41回日本てんかん学会)
- P-72 ミオクローヌスてんかんを認めた血管性紫斑病の1例(症例報告7,一般演題(ポスター),第40回 日本てんかん学会)
- 脳低体温療法とステロイドパルス療法が奏効した theophylline 関連けいれん重積症の1例
- 新生児けいれんの病因と治療に関する研究 : midazolam の有用性について
- 突発性発疹関連脳症
- 17. 長期生存しえたモザイク型13トリソミー症候群7歳男児の剖検例(第31回獨協医学会発表抄録集)
- 胎生期に心臓腫瘍を診断し得た結節性硬化症の1例
- 川崎病のガンマグロブリン療法不応例の継続調査結果
- 先天性網膜剥離で右眼失明を伴った出生前診断にて45,Xと判明していたTurner症候群の1例
- 203 トシル酸スプラタストが奏効した小児好酸球増多症候群の一例
- 日本人21-水酸化酵素欠損症57例の遺伝子解析
- HP29-6 急性白血病寛解導入時に肺化膿症を呈して肺葉切除を行った2症例(ポスター 症例,第21回日本小児がん学会 第47回日本小児血液学会 同時期開催)
- カルバミルリン酸合成酵素1欠損症の高アンモニア血症の1例
- W2-2 同種幹細胞移植後患者の生活習慣病、特に高脂血症、高インスリン血症について(ワークショップ 造血幹細胞移植後のQOLの改善をめざして,第21回日本小児がん学会 第47回日本小児血液学会 同時期開催)
- 5. 栃木県小児糖尿病サマーキャンプの報告(第31回獨協医学会発表抄録集)
- 34. 急激な経過で敗血症性脳症を呈した在宅中心静脈カテーテル感染の1例(第38回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 乳児期から7歳までのBMIの変化 : adiposity rebound についての検討
- Insulin-like growth factor II遺伝子のミスセンス変異を認めた著しい子宮内発達遅延の1男児例
- 小児低血糖症
- HIVキャリア妊婦および出生した児に対する周産期管理 : HIVキャリア妊婦より出生した新生児例を経験して
- 緑膿菌敗血症で発症した好中球減少症を伴うX連鎖無γグロブリン血症の1例
- HP20-4 赤芽球の増加を伴いM6との鑑別を要した急性巨核芽球性(ポスター AML4,第21回日本小児がん学会 第47回日本小児血液学会 同時期開催)
- HP9-6 造血幹細胞移植後に合併したposterior reversible encephalopathy syndrome(PRES)の2症例(ポスター 造血幹細胞3,第21回日本小児がん学会 第47回日本小児血液学会 同時期開催)
- 5.1歳以下の神経芽腫・病期IVの2例(2004年度関東甲信越地区小児がん登録研究会,研究会)
- 小児白血病,小児がん患者に対する末梢穿刺中心静脈カテーテルの有効性の検討
- 12.寛解導入療法中に,L-asparaginaseにより静脈洞血栓症を発症したALLの男児(2003年度関東甲信越地区小児がん登録研究会,研究会)
- ムンプスウイルスの不顕性感染が認められた急性肝炎重症型の1例
- 治療終了後に精神症状を認めた小児癌症例
- 臍帯血中CD4^+T細胞,NK細胞のキモカインリセプターCXCR3発現の検討
- 症例 巨大胎盤血管腫に合併した胎児水腫の1例
- 症例報告 Aggressive NK細胞リンパ腫/白血病の男児例
- 黄疸を初発症状とした dic (9 ; 12) 急性リンパ性白血病の男児例
- 臍帯血細胞の電子顕微鏡および細胞化学的研究
- 山下哲史, 他「クロラムフェニコールが著効した硬膜下膿瘍合併化膿性髄膜炎の1例」 (日本小児科学会雑誌113巻4号727-729, 2009年) について
- 24OP7-12 頭蓋咽頭腫を合併した急性リンパ性白血病(ポスター LPD・その他,第22回日本小児がん学会 第48回日本小児血液学会 第4回日本小児がん看護研究会 同時期開催)
- 寛解導入療法中に合併した肺膿瘍に肺葉切除術を施行した急性リンパ性白血病の1女児例
- 人工内耳埋込手術を要したインフルエンザ桿菌髄膜炎の男児例
- アンドロゲンおよびエストロゲンの骨塩量獲得作用 : 先天性副腎過形成症と性早熟症における検討
- 新生児に対する経鼻的持続陽圧呼吸法の効果と問題点
- 周産期管理により良好な経過を得た抗HPA-4a抗体による同種免疫性血小板減少症例
- HP27-2 抗HPA-4a抗体による同種免疫性血小板減少症の周産期管理(ポスター 血小板・凝固,第21回日本小児がん学会 第47回日本小児血液学会 同時期開催)
- Valsalva洞動脈瘤破裂により死亡したMarfan症候群の女児例 (主題 先天異常・奇形)
- 総合周産期母子医療センター開設が地域周産期医療に与えた影響の解析
- 幼児期adiposity reboundと12歳時の肥満・代謝異常との関係--1歳6カ月と3歳のBMIの比較による将来のリスクの予知 (特集 小児内分泌学の進歩2009)
- 12.幼児期BMIリバンドとsmall dense LDL出現との関係について(一般演題,第35回獨協医学会)
- 診療 小児の多尿--尿崩症について
- 臨床研究・症例報告 摂食障害が外来治療のみで寛解した1例--後期研修医からのレポート
- 異なった治療法を選択した新生児脾破裂の2例
- Short rib-polydactyly症候群の1剖検例
- Hypogenetic lung syndrome の1例
- 新生児甲状腺機能亢進症・低下症 (自己免疫疾患のすべて) -- (移行抗体による新生児自己免疫疾患)
- 2カ所に遺伝子異常が認められた完全型アンドロゲン不応症の双胎例
- 修正42週および45週に肥厚性幽門狭窄症を発症した早産児二卵性双胎の双方発症例
- 無呼吸回復刺激装置の試作および有用性の検討 : 手指を用いない回復刺激を目的として
- ヒト顆粒球コロニー刺激因子の輸液フィルターへの吸着 -新生児への投与量における実験的検討-
- Nasal bi-level positive airway pressureにより急性呼吸不全を離脱し得た慢性肺疾患の1例
- BiPAP療法 (特集 新生児の呼吸管理--最近の進歩)
- 新生児の重症受動免疫性血小板減少を呈したITP合併妊娠の1例
- 骨系統疾患をめぐる問題 (特集 乳幼児健診とその周辺) -- (乳幼児健診の周辺の問題)
- 抗D免疫グロブリンを誤ってRh(D)陽性新生児に投与した1症例
- RSVによる小児科再入院 (特集 最新版-新生児の感染症) -- (その他の話題)
- 肥満--とくに幼児肥満 (乳幼児診療AtoZ) -- (乳幼児における症状・症候--診察所見を中心とした診断へのアプローチ)
- パリビズマブの使いかた (特集 新生児医療・必修基礎知識)
- 新生児疾患 患者家族説明シート 未熟児網膜症
- 黄疸の検査 (周産期医学必須知識 第6版) -- (Part5 新生児 検査・モニタリング)
- 臨床研究・症例報告 乳児RSウイルス感染症入院症例の在胎週数調査
- 小脳低形成を認めた超低出生体重児の女児
- 在胎33-35週で出生した児へのパリビズマブ投与 : 産科医への情報提供も含あて
- 小児急性リンパ性白血病の染色体検査結果 : 院内と外部委託の比較
- 羊水過少シークエンスを呈した非モザイク型4倍体の1例
- 慢性肺疾患に対する人工換気療法 : SIMV, BiPAP の試み
- 鼻咽頭管留置による保存的治療が有効であった先天性鼻腔狭窄症の一症例
- 免疫グロブリン大量療法と交換輸血で肝移植を回避した新生児ヘモクロマトーシスの1例
- 胎児MRIにおける脳室拡大 : 非中枢神経系奇形の合併について
- 新生児に対する経皮的中心静脈(PCV)カテーテルの使用について : その利点と合併症
- 臍帯血中CD4^+T細胞,NK細胞のキモカインリセプターCXCR3発現の検討
- 症例 Dyke-Davidoff-Masson症候群の2例
- 当院における新生児遷延性肺高血圧症の早産児へのNO吸入療法の実際と問題点
- 子宮内発育不全児における大動脈内膜中膜厚とIGF-I濃度との関係
- 超低出生体重児のsmall for gestational ageにおける経静脈栄養のリスク : refeeding syndromeとの関連
- 慢性活動性EBウイルス感染症
- 在胎28週未満で出生した児の予後
- 小児の血清脂質値に関する研究