「地域社会により順応するための方言教材」の開発 : 教材開発のプロセスとロールプレイ談話の結果を中心に
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
This study develops teaching materials for students of Japanese who live in a local community to adapt to the area. It constructs a methodology of developing these materials to learn the community's language. Specifically, we have created the teaching material for beginners to learn the Kumamoto dialect. Additionally, we are creating the teaching materials for intermediate and advanced students to learn this dialect whereby their speech sounds natural and harmonious to the locals. Before the development of this material, we collected and analyzed role-play discourse data acquired from people of various ages and social status groups to clarify how they communicate in the Kumamoto dialect within the community. In this study, we explain the process of developing these teaching materials and the analysis of role-play discourses in the Kumamoto dialect.
- 2013-09-21
著者
-
馬場 良二
熊本県立大学
-
嵐 洋子
杏林大学
-
田川 恭識
早稲田大学
-
大山 浩美
奈良先端科学技術大学院大学
-
吉里 さち子
立命館アジア太平洋大学
-
大庭 理恵子
熊本県立大学
-
甲斐 朋子
大阪大学大学院
関連論文
- 『日葡辞書』の肥後方言
- 現代熊本市内方言話者の発話分析
- 熊本方言における引用の助詞「て」を含む節の韻律について(調音・韻律)(音声の基礎と応用シンポジウム)
- 韓国人日本語学習者における日本語破擦音「ツ」の音響分析
- 自己紹介発話の実験音声学的な分析
- 日本式(訓令式)ローマ字に賛同(ちょっとしたエッセイ,コーヒーブレーク)
- 英文和訳における人称代名詞と取り立て助詞の「ハ」
- 熊本方言の談話音声に現れた音調句の分類 : 若年層話者による音声資料をもとにした中間的考察(会話の音声)
- B3. 持続時間及びピッチ変動が長音の知覚に与える影響の方言差 : 東京方言話者と熊本市方言話者の比較(研究発表,日本音声学会2007年度(第21回)全国大会発表要旨)
- C4. 子供の長音の知覚における持続時間とピッチ変動の影響(研究発表,第19回全国大会発表要旨)
- A6. 縦断的調査から考察する特殊モーラ意識の習得過程 : モーラか音節かの選択(研究発表,第18回全国大会発表要旨)
- 幼児の特殊拍意識の発達に関する一考察 : 青森県深浦方言地域と神奈川県横浜方言地域の比較を中心に
- C5. 韓国人日本語学習者による日本語破擦音「ツ」の発音とその特徴(研究発表,第19回全国大会発表要旨)
- 言語音声の「明瞭度」の数値化、評価を目指して:構音障害者と健常者の音声比較
- 外国人留学生の書いた日本語作文の分析(その3)上海からの留学生の場合
- 3. 熊本方言における引用の助詞「て」を含む節の韻律について(第309回研究例会発表要旨)
- P9. 日本語話し言葉コーパス(CSJ)に現れた形容詞アクセントのゆれについて(研究発表,日本音声学会2012年度(第26回)全国大会発表要旨)
- 日本語音声教育方法再構築のために : 「みんなの音声教育」プロジェクトについて
- 『みんなの日本語I・II』をベースとした音声指導書の開発 : 日々の授業で誰にでもできる音声指導を目指して
- オンライン日本語アクセント辞書OJADの機能拡張と学習支援
- 中上級レベルの学習者を対象とした発音アクティビティ教科書の構築
- 『みんなの日本語I・II』をベースとした音声教材の開発 : 総合的クラスにおける音声指導の試み
- 「地域社会は日本語学習者に何を求めているのか」 : アルバイト先での半構造化インタビューのSCAT分析から
- 日々の授業で行えるコミュニケーションのための音声指導 : 『みんなの日本語I・II』の会話部分の補助教材
- 「地域社会により順応するための方言教材」の開発 : 教材開発のプロセスとロールプレイ談話の結果を中心に
- 音声教育や日本語教員養成における音声学について日本語教師が考えていること : 現状と課題を探るためのパイロット・スタディー
- 日本語母語話者と中国人日本語学習者の音読音声における拍とモジュールの音長比較
- 日本語アクセント・イントネーションの教育・学習を支援するオンラインインフラストラクチャの構築とその評価(音声,聴覚,システム開発論文)
- 日本語韻律教育の支援を目的としたオンラインアクセント辞書と読み上げチューターの開発(一般セッション,音声アプリケーション,一般)
- 総合日本語クラスで音声を専門としない教師はどのように音声指導を行い、学習者はどう受け止めたか : 学習者の意識化を促すための教材を使用して
- 一発語失行例のプロソディー異常に関する検討 ─発話速度および発話リズムの観点から─