日本語音声教育方法再構築のために : 「みんなの音声教育」プロジェクトについて
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Teaching Japanese pronunciation is troublesome for both teachers and learners. Teachers tend to consider Japanese phonetics as their weak point, and desire a specialized pronunciation class different from the context in which communication takes place. To make Japanese pronunciation teachable in an everyday class without hesitation, an approach that is both teachable and learnable should be provided specifically. This study suggests the teaching approach of Japanese pronunciation and phonetics in Japanese teacher training. In this report, prosody instruction with the use of chunking, posing and 'へ' shaped intonation are discussed with these phonetic explanations.
- 2012-09-15
著者
関連論文
- 上級日本語学習者を対象とした発音指導に関する一考察 : イントネーションに焦点を置いたテキスト開発(第33回 日本言語文化学研究会 ポスター発表要旨)
- 熊本方言の談話音声に現れた音調句の分類 : 若年層話者による音声資料をもとにした中間的考察(会話の音声)
- B3. 持続時間及びピッチ変動が長音の知覚に与える影響の方言差 : 東京方言話者と熊本市方言話者の比較(研究発表,日本音声学会2007年度(第21回)全国大会発表要旨)
- C4. 子供の長音の知覚における持続時間とピッチ変動の影響(研究発表,第19回全国大会発表要旨)
- A6. 縦断的調査から考察する特殊モーラ意識の習得過程 : モーラか音節かの選択(研究発表,第18回全国大会発表要旨)
- 幼児の特殊拍意識の発達に関する一考察 : 青森県深浦方言地域と神奈川県横浜方言地域の比較を中心に
- シンポジウム「国内及び国外における日本語韻律教育の現状と将来を考える」(口頭発表,第324回研究例会発表要旨)
- ベトナム人学習者を対象とした発音クラス実践報告
- P9. 日本語話し言葉コーパス(CSJ)に現れた形容詞アクセントのゆれについて(研究発表,日本音声学会2012年度(第26回)全国大会発表要旨)
- 日本語音声教育方法再構築のために : 「みんなの音声教育」プロジェクトについて
- 『みんなの日本語I・II』をベースとした音声指導書の開発 : 日々の授業で誰にでもできる音声指導を目指して
- オンライン日本語アクセント辞書OJADの機能拡張と学習支援
- フレージング練習を重視した口頭表現の授業
- 中上級レベルの学習者を対象とした発音アクティビティ教科書の構築
- 『みんなの日本語I・II』をベースとした音声教材の開発 : 総合的クラスにおける音声指導の試み
- 日々の授業で行えるコミュニケーションのための音声指導 : 『みんなの日本語I・II』の会話部分の補助教材
- 「地域社会により順応するための方言教材」の開発 : 教材開発のプロセスとロールプレイ談話の結果を中心に
- 音声教育や日本語教員養成における音声学について日本語教師が考えていること : 現状と課題を探るためのパイロット・スタディー
- 日本語アクセント・イントネーションの教育・学習を支援するオンラインインフラストラクチャの構築とその評価(音声,聴覚,システム開発論文)
- 日本語韻律教育の支援を目的としたオンラインアクセント辞書と読み上げチューターの開発(一般セッション,音声アプリケーション,一般)
- 総合日本語クラスで音声を専門としない教師はどのように音声指導を行い、学習者はどう受け止めたか : 学習者の意識化を促すための教材を使用して