幼児の特殊拍意識の発達に関する一考察 : 青森県深浦方言地域と神奈川県横浜方言地域の比較を中心に
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Metalinguistic Awareness of syllabic morae is the ability to recognize a syllabic mora (a nasal coda, a geminate stop consonant, and a long vowel in this study) as one mora. It has been said to play a significant role for the acquisition of Japanese Kana letters, especially for syllabic morae. However the process of the acquisition is yet to be made clear. The goal of this study is to therefore consider how such metalinguistic awareness of syllabic morae is developed in young Japanese children, through the comparison between children living in Yokohama where morae are counted and Fukaura where morae are not. Two small studies were conducted to examine whether they use mora or syllable in segmenting words with special morae. The results show that the children living in Fukaura recognize syllabic morae less than those in Yokohama, especially for long vowels and nonsense words. It suggests that input is significant for young children to develop their metalinguistic awareness of syllabic morae.
- 日本音声学会の論文
- 2003-12-30
著者
関連論文
- 「非母語話者による日本語話し言葉コーパス」の構築(コーパス)(音声の基礎と応用シンポジウム)
- 8. 「非母語話者による日本語話し言葉コーパス」の構築(第309回研究例会発表要旨)
- B3. 持続時間及びピッチ変動が長音の知覚に与える影響の方言差 : 東京方言話者と熊本市方言話者の比較(研究発表,日本音声学会2007年度(第21回)全国大会発表要旨)
- C4. 子供の長音の知覚における持続時間とピッチ変動の影響(研究発表,第19回全国大会発表要旨)
- A6. 縦断的調査から考察する特殊モーラ意識の習得過程 : モーラか音節かの選択(研究発表,第18回全国大会発表要旨)
- 幼児の特殊拍意識の発達に関する一考察 : 青森県深浦方言地域と神奈川県横浜方言地域の比較を中心に
- 日本語音声教育方法再構築のために : 「みんなの音声教育」プロジェクトについて
- 中上級レベルの学習者を対象とした発音アクティビティ教科書の構築
- 「地域社会により順応するための方言教材」の開発 : 教材開発のプロセスとロールプレイ談話の結果を中心に
- 音声教育や日本語教員養成における音声学について日本語教師が考えていること : 現状と課題を探るためのパイロット・スタディー