音声教育や日本語教員養成における音声学について日本語教師が考えていること : 現状と課題を探るためのパイロット・スタディー
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
This study comprises a survey regarding the thoughts of Japanese teachers working in various educational institutions on improving the teaching approach of Japanese pronunciation in class and phonetics in training Japanese teachers. In this study, the relationship between teachers' beliefs (regarding language learning and teaching Japanese pronunciation) and backgrounds will be discussed on the basis of the results of the pilot survey. In conclusion, three patterns of beliefs and four groups of informants were found: Two groups teaching advanced level Japanese and taking pronunciation into consideration and other two groups teaching primary level Japanese, and not taking pronunciation into consideration.
- 日本語教育方法研究会の論文
- 2013-09-21
著者
-
阿部 新
東京外国語大学地域文化研究科
-
阿部 新
名古屋外国語大学外国語学部日本語学科
-
嵐 洋子
杏林大学
-
中川 千恵子
早稲田大学
-
木原 郁子
聖学院大学
-
篠原 亜紀
(独)国際交流基金
-
須藤 潤
同志社大学
-
阿部 新
名古屋外国語大学外国語学部
関連論文
- 日本語方言におけるコイネー化と再コイネー化 : 過去と現在の小笠原諸島における一段動詞命令形
- 日本語小笠原諸島方言のコイネー(Koine)の可能性 : 老年層の動詞・形容詞
- 小笠原諸島における方言イメージ多変量解析とメディア接触・属性差の影響
- 小笠原諸島における方言イメージ多変量解析とメディア接触・属性差の影響
- 小笠原における日本語の方言形成( 小笠原の言語文化)
- 言語学習ビリーフの多変量解析--調査項目のクラスター分析と数量化3類
- スペイン・マドリードの大学における日本語学習者の言語学習ビリーフ
- 上級日本語学習者を対象とした発音指導に関する一考察 : イントネーションに焦点を置いたテキスト開発(第33回 日本言語文化学研究会 ポスター発表要旨)
- 「よろしかったですか」等の表現の自然さに関するアンケート調査の分析
- 音声概説 : 日本語 (通言語音声研究 : 音声概説・韻律分析)
- 言語学習ビリーフの多変量解析 : 調査項目のクラスター分析と数量化III類
- B3. 持続時間及びピッチ変動が長音の知覚に与える影響の方言差 : 東京方言話者と熊本市方言話者の比較(研究発表,日本音声学会2007年度(第21回)全国大会発表要旨)
- C4. 子供の長音の知覚における持続時間とピッチ変動の影響(研究発表,第19回全国大会発表要旨)
- A6. 縦断的調査から考察する特殊モーラ意識の習得過程 : モーラか音節かの選択(研究発表,第18回全国大会発表要旨)
- 幼児の特殊拍意識の発達に関する一考察 : 青森県深浦方言地域と神奈川県横浜方言地域の比較を中心に
- A3. 特殊拍を含む音節のアクセント核の位置の知覚 : 小笠原諸島の中高生と他言語・他方言話者との比較(第16回全国大会発表要旨)
- シンポジウム「国内及び国外における日本語韻律教育の現状と将来を考える」(口頭発表,第324回研究例会発表要旨)
- ベトナム人学習者を対象とした発音クラス実践報告
- P9. 日本語話し言葉コーパス(CSJ)に現れた形容詞アクセントのゆれについて(研究発表,日本音声学会2012年度(第26回)全国大会発表要旨)
- 日本語音声教育方法再構築のために : 「みんなの音声教育」プロジェクトについて
- オンライン日本語アクセント辞書OJADの機能拡張と学習支援
- フレージング練習を重視した口頭表現の授業
- 中上級レベルの学習者を対象とした発音アクティビティ教科書の構築
- 日本語教育における言語規範 言語規範・標準語と役割語 (外国語教育学会2012年度シンポジウム 第二言語教育における言語規範)
- 「地域社会により順応するための方言教材」の開発 : 教材開発のプロセスとロールプレイ談話の結果を中心に
- 音声教育や日本語教員養成における音声学について日本語教師が考えていること : 現状と課題を探るためのパイロット・スタディー
- 日本語アクセント・イントネーションの教育・学習を支援するオンラインインフラストラクチャの構築とその評価(音声,聴覚,システム開発論文)
- 日本語韻律教育の支援を目的としたオンラインアクセント辞書と読み上げチューターの開発(一般セッション,音声アプリケーション,一般)