『日葡辞書』の肥後方言
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
秋山正次『肥後の方言』(1979)には、熊本方言の語句リストがある。その148語のうち、『日葡辞書』にあったのは27語だった。これら27語に3語をくわえ、『日葡辞書』の記述を詳細に分析し、現代熊本方言での意味用法と比較した。秋山が肥後方言だと言っている27語のうちの20語を『日葡辞書』は九州方言だと言っていない。16世紀当時は全国共通であった語が、その後、方言的な意味、語義を発展させていったのかもしれない。もう一つ考えられることは、「X.、Ximo」の注記は九州の方言語彙の中でも、とくに必要な場合にだけ付された可能性である。もともと『日葡辞書』はイエズス会士たちの日本語学習のために作成されたものであり、当時の日本語の客観的な記録、記述を目的として編まれたものではない。「この語、あるいは、この語義は九州独特なもので、使うときには気をつけよ」という語学上の実践的な意味合いの記号なのかもしれない。
著者
関連論文
- 『日葡辞書』の肥後方言
- 現代熊本市内方言話者の発話分析
- 熊本方言における引用の助詞「て」を含む節の韻律について(調音・韻律)(音声の基礎と応用シンポジウム)
- 韓国人日本語学習者における日本語破擦音「ツ」の音響分析
- 自己紹介発話の実験音声学的な分析
- 日本式(訓令式)ローマ字に賛同(ちょっとしたエッセイ,コーヒーブレーク)
- 英文和訳における人称代名詞と取り立て助詞の「ハ」
- C5. 韓国人日本語学習者による日本語破擦音「ツ」の発音とその特徴(研究発表,第19回全国大会発表要旨)
- 言語音声の「明瞭度」の数値化、評価を目指して:構音障害者と健常者の音声比較
- 外国人留学生の書いた日本語作文の分析(その3)上海からの留学生の場合
- 3. 熊本方言における引用の助詞「て」を含む節の韻律について(第309回研究例会発表要旨)
- 「地域社会により順応するための方言教材」の開発 : 教材開発のプロセスとロールプレイ談話の結果を中心に
- 一発語失行例のプロソディー異常に関する検討 ─発話速度および発話リズムの観点から─