P331 非静力学モデルasucaを用いた大気境界層のLES(ポスター・セッション)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2012-09-30
著者
-
原 旅人
気象庁予報部数値予報課
-
室井 ちあし
気象庁予報部数値予報課
-
北村 祐二
気象研究所
-
河野 耕平
気象庁予報部数値予報課
-
室井 ちあし
気象庁予報部
-
草開 浩
気象庁予報部数値予報課
-
原 旅人
気象庁
-
坂本 雅巳
気象庁予報部数値予報課
関連論文
- D162 気象庁における高分解能局地モデルの開発(気象予報)
- P354 Germanoの恒等式を用いたサブグリッドスケールのフラックスの評価
- B107 WWRP北京オリンピック2008予報実証/研究開発プロジェクト : その3 2008年本実験に向けて(気象予報)
- B205 WWRP北京2008予報実証/研究開発プロジェクト : その2 2007年予備実験概要(気象予報)
- P445 気象庁非静力学モデルを用いた日本域メソアンサンブル予報 : その1:規格化した現業週間アンサンブルの摂動を用いた実験
- A204 WWRP北京2008予報実証/研究開発プロジェクトについて : その1 2006年夏予備実験(気象予報I)
- A201 気象庁の現業非静力学メソモデルの予報時間延長に向けた開発(気象予報I)
- A101 雲解像領域大気モデルの高解像度化と温暖化による極端現象の変化予測(気候システムI)
- A406 水平解像度1km非静力学モデルによる領域温暖化予測実験 : (1)概要(気候システムIV)
- D370 気象庁非静力学メソ数値予報モデルの開発と現業予報(気象予報)
- B170 水平解像度5km非静力学モデルによる領域温暖化予測実験 : (1)概要(気候システムII)
- D353 水平解像度5km非静力学モデルによる領域温暖化予測実験 : 雲タイプ別分布と降水特性の変質〜雲システム分類の試み(気候システムIII)
- C160 水平解像度1km非静力学モデルによる領域温暖化予測実験 : 5km実験と1km実験の比較(降水システムI)
- C159 非静力学モデルによる領域気候実験における豪雨の再現性(降水システムI)
- A408 水平解像度1km非静力学モデルによる領域温暖化予測実験 : (3)水平解像度5kmとの比較(気候システムIV)
- A407 水平解像度1km非静力学モデルによる領域温暖化予測実験 : (2)事例解析:九州南西海上で合流する降水システム(気候システムIV)
- B451 JRA-25長期再解析データの概要(JRA-25長期再解析が切り開く新しい気候研究,専門分科会)
- P403 JRA-25再解析プロダクトの長所と短所
- A251 JRA-25長期再解析プロジェクト(日本における再解析:〜作る立場から、利用する立場から〜,専門分科会)
- B102 JRA-25長期再解析プロジェクト再解析のデータ同化システム(気候システムI)
- JRA-25長期再解析計画について
- P314 長期再解析計画JRA-25 TOVSデータ同化
- P115 JRA-25長期再解析プロジェクトTOVSオフライン品質管理
- D402 球面浅水系における赤道ジェットの加速メカニズム(大気力学II)
- D404 球面浅水系の減衰性乱流から出現する赤道ジェットについての再検討(大気力学II)
- D159 現業非静力学メソ数値予報モデルの5km化について(気象予報)
- P440 気象庁現業全球4DVarでの観測誤差の推定
- A253 JRA-25長期再解析プロジェクト : JRA-25再解析のアマゾン域の乾燥化について(日本における再解析:〜作る立場から、利用する立場から〜,専門分科会)
- A252 長期再解析プロジェクト : JRA-25へのTOVS観測の適用(日本における再解析:〜作る立場から、利用する立場から〜,専門分科会)
- P448 JRA-25長期再解析プロジェクト : 季節予報用陸面解析の再解析への適用
- P325 JRA-25長期再解析プロジェクト : TOVSデータ処理
- P324 JRA-25長期再解析プロジェクト : GMSの再計算雲移動ベクトル風の品質
- 地上・高層観測データから作成したクラスターと天気図型の対応
- データベースを利用した類似事例検索システムの開発について
- 地上気温の長期的変動と年々の変動の特徴について
- 都市化が地上気温, 相対湿度に与える影響
- B204 気象庁非静力学モデルにおける改良Mellor-Yamada Level 3スキームの特性(気象予報)
- A307 MRI/JMA-SiBによる積雪・融雪情報の利用(気象予報II)
- C403 水平解像度5km非静力学モデルにおける融解層内の凝結強化(降水システムII)
- C451 安定成層下でのMYNNモデルの修正について(大気境界層II,一般口頭発表)
- D110 LESにおけるパラメタリゼーションスキームの相互比較(大気境界層)
- D116 回転成層流体における乱流パラメタリゼーションスキームの検証(大気力学)
- P120 回転成層流体における乱流のエネルギー輸送過程
- B157 成層乱流における乱流パラメタリゼーションの影響(力学を介しての横断的理解)
- 成層乱流におけるエネルギー輸送
- 成層流体における乱流場の振舞い
- 回転成層流体における乱流の数値モデルの構築
- 2層モデルによる回転球面上の乱流(2)
- 2層モデルによる回転球面上の乱流
- 回転球面上における発散性乱流 (大自由度・強非線形の波動現象の数理)
- 回転球面上における発散性乱流
- 最先端並列計算機における次世代気候モデル開発に係わるワークショップ報告
- P187 非静力学気候モデルによる豪雨の再現性の検証
- C402 水平解像度5km非静力学モデルによる領域温暖化予測実験 : 西日本に強雨をもたらす降水システムの特徴(降水システムII)
- C401 水平解像度5km非静力学モデルによる領域温暖化予測実験 : メソαスケール擾乱の構造とその変化(降水システムII)
- A210 水平解像度20km全球大気モデルと5km非静力学領域気候モデルを用いた現在気候実験の雲物理量の比較(気候システムII)
- B174 水平解像度5km非静力学モデルによる領域温暖化予測実験 : (5)現在気候と温暖化気候における雲微物理量の比較(気候システムII)
- B173 水平解像度5km非静力学モデルによる領域温暖化予測実験 : (4)現在気候と温暖化気候における梅雨前線帯の降水システムの変質(気候システムII)
- B172 水平解像度5km非静力学モデルによる領域温暖化予測実験 : (3)梅雨前線の降水の温暖化による変化(気候システムII)
- B171 水平解像度5km非静力学モデルによる領域温暖化予測実験 : (2)予測精度と豪雨頻度評価(気候システムII)
- 気象庁毎時大気解析
- D363 全球/領域統一非静力学モデルの開発(気象予報)
- 気象・気候モデルシミュレーションと今後の展開
- 6.気象庁非静力学モデル開発の現状と課題(第16回メソ気象研究会報告)
- 気象庁非静力モデルの開発
- 気象庁新全球・台風モデルの台風予報の検証(速報)
- 気象庁新高解像度全球予報モデルによる台風進路予報
- 気象庁新全球予報モデルの概要
- アジアモンスーンの1ヶ月予報実験 : I. 雲量および気孔抵抗に対する感応度
- メソスケール気象モデルASUCAのTSUBAME 2.0での実行(注目研究in CFD24,第24回数値流体力学シンポジウム)
- 「CAS/JSC数値実験作業部会(WGNE)第26回会合」開催報告
- P208 大規模並列計算のための全球格子モデルの開発(ポスター・セッション)
- D303 安定成層でのフラックスリチャードソン数と乱流プラントル数の同定(大気境界層,一般口頭発表)
- A354 陸面モデル(MJ-SiB)の積雪予報精度検証と改良(気象システムIII,,一般口頭発表)
- 第13回非静力学モデルに関するワークショップの報告(研究会報告)
- Transpose-AMIP(新用語解説)
- 第13回非静力学モデルに関するワークショップの報告
- P331 NHMにおける境界層過程の解像度依存性の検証(ポスター・セッション)
- A105 気象庁における現業数値天気予報の発展(岸保勘三郎先生の業績を偲ぶ:日本の数値天気予報の発展を振り返り,将来を展望する,専門分科会)
- 第2回非静力学数値モデルに関する国際ワークショップの報告(研究会報告)
- P3a4 気象庁メソモデルにおける陸面過程の改良(ポスター・セッション)
- P331 非静力学モデルasucaを用いた大気境界層のLES(ポスター・セッション)
- C353 a priori解析に基づいて推定した渦粘性係数の空間解像度依存性(大気境界層,口頭発表)
- D302 安定境界層での乱流運動エネルギーの収支解析(境界層II,一般口頭発表)
- P110 NHM境界層過程の理想実験による解像度依存性検証(ポスター・セッション)
- 第2回非静力学数値モデルに関する国際ワークショップの報告