6.気象庁非静力学モデル開発の現状と課題(第16回メソ気象研究会報告)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本気象学会の論文
- 2001-02-28
著者
関連論文
- D162 気象庁における高分解能局地モデルの開発(気象予報)
- 第16回メソ気象研究会報告
- A406 水平解像度1km非静力学モデルによる領域温暖化予測実験 : (1)概要(気候システムIV)
- D370 気象庁非静力学メソ数値予報モデルの開発と現業予報(気象予報)
- B170 水平解像度5km非静力学モデルによる領域温暖化予測実験 : (1)概要(気候システムII)
- D353 水平解像度5km非静力学モデルによる領域温暖化予測実験 : 雲タイプ別分布と降水特性の変質〜雲システム分類の試み(気候システムIII)
- C160 水平解像度1km非静力学モデルによる領域温暖化予測実験 : 5km実験と1km実験の比較(降水システムI)
- C159 非静力学モデルによる領域気候実験における豪雨の再現性(降水システムI)
- A408 水平解像度1km非静力学モデルによる領域温暖化予測実験 : (3)水平解像度5kmとの比較(気候システムIV)
- A407 水平解像度1km非静力学モデルによる領域温暖化予測実験 : (2)事例解析:九州南西海上で合流する降水システム(気候システムIV)
- 全球データ同化実験で励起された30-36時間周期の東進自由振動
- C403 水平解像度5km非静力学モデルにおける融解層内の凝結強化(降水システムII)
- 最先端並列計算機における次世代気候モデル開発に係わるワークショップ報告
- P187 非静力学気候モデルによる豪雨の再現性の検証
- C402 水平解像度5km非静力学モデルによる領域温暖化予測実験 : 西日本に強雨をもたらす降水システムの特徴(降水システムII)
- C401 水平解像度5km非静力学モデルによる領域温暖化予測実験 : メソαスケール擾乱の構造とその変化(降水システムII)
- A210 水平解像度20km全球大気モデルと5km非静力学領域気候モデルを用いた現在気候実験の雲物理量の比較(気候システムII)
- B174 水平解像度5km非静力学モデルによる領域温暖化予測実験 : (5)現在気候と温暖化気候における雲微物理量の比較(気候システムII)
- B173 水平解像度5km非静力学モデルによる領域温暖化予測実験 : (4)現在気候と温暖化気候における梅雨前線帯の降水システムの変質(気候システムII)
- B172 水平解像度5km非静力学モデルによる領域温暖化予測実験 : (3)梅雨前線の降水の温暖化による変化(気候システムII)
- B171 水平解像度5km非静力学モデルによる領域温暖化予測実験 : (2)予測精度と豪雨頻度評価(気候システムII)
- 気象庁毎時大気解析
- D363 全球/領域統一非静力学モデルの開発(気象予報)
- 気象庁並列版領域数値予報モデル
- 気象・気候モデルシミュレーションと今後の展開
- 6.気象庁非静力学モデル開発の現状と課題(第16回メソ気象研究会報告)
- 気象庁非静力モデルの開発
- 気象庁新全球・台風モデルの台風予報の検証(速報)
- 気象庁新高解像度全球予報モデルによる台風進路予報
- 気象庁新全球予報モデルの概要
- アジアモンスーンの1ヶ月予報実験 : I. 雲量および気孔抵抗に対する感応度
- 気象研究所非静力学メソモデルの大規模並列計算機への対応
- メソスケール気象モデルASUCAのTSUBAME 2.0での実行(注目研究in CFD24,第24回数値流体力学シンポジウム)
- 「CAS/JSC数値実験作業部会(WGNE)第26回会合」開催報告
- P208 大規模並列計算のための全球格子モデルの開発(ポスター・セッション)
- Transpose-AMIP(新用語解説)
- A105 気象庁における現業数値天気予報の発展(岸保勘三郎先生の業績を偲ぶ:日本の数値天気予報の発展を振り返り,将来を展望する,専門分科会)
- P331 非静力学モデルasucaを用いた大気境界層のLES(ポスター・セッション)