第13回非静力学モデルに関するワークショップの報告
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2012-04-30
著者
-
竹見 哲也
京都大学防災研究所
-
津口 裕茂
気象研究所
-
沢田 雅洋
東北大学大学院理学研究科
-
原 旅人
気象庁予報部数値予報課
-
篠田 太郎
名古屋大学
-
村田 昭彦
気象研究所
-
本田 明治
新潟大学自然科学系
-
相澤 拓郎
筑波大学大学院生命環境科学研究科
-
熊倉 俊郎
長岡技術科学大学 環境・建設系
-
熊倉 俊郎
長岡技術科学大学
-
中井 専人
防災科学技術研 雪氷防災研究セ
-
藤田 学斗
長岡技大
-
中村 晃三
海洋研究開発機構:地球環境変動領域
-
Woosub Roh
東京大学大気海洋研究所
-
藤田 学斗
長岡技術科学大学大学院工学研究科
-
板戸 昌子
長岡技術科学大学大学院工学研究科
-
石島 伯紀
長岡技術科学大学大学院工学研究科
-
石塚 翔大
新潟大学大学院自然科学研究科
-
小林 麻耶
新潟大学大学院自然科学研究科
-
後藤 研
新潟大学理学部
-
ROH Woosub
東京大学大気海洋研究所
関連論文
- 第7回「東アジア域でのメソ対流系とハイインパクトな気象・気候に関する国際会議(ICMCS-VII)」参加報告
- 第31回メソ気象研究会の報告 : 突風(研究会報告)
- P364 日本付近において急激に発達する温帯低気圧に関する長期解析 : 春季および秋季における発達要因の考察
- P419 JRA-25/JCDASを用いた日本付近において急激に発達する温帯低気圧に関する長期解析
- 東南アジア地域の気象災害軽減に資する国際共同研究の新展開(最近の学術動向)
- C161 軸対称モデルを用いた熱帯低気圧の発達速度に対する海面交換係数の感度実験(台風)
- P117 蔵王おろしに伴った非定常な風の場に関する数値実験
- 1.ダイナミックダウンスケールの課題と展望(2008年度秋季大会シンポジウム「地域の詳細な気象と気候の再現を目指して-ダイナミックダウンスケール技術の高度利用-」の報告)
- 第9回非静力学モデルに関するワークショップの報告(研究会報告)
- 第15回雲・降水国際学会参加報告
- A303 集中豪雨事例の客観的な抽出方法について(降水システムII,一般口頭発表)
- 第14回雲・降水国際学会参加報告
- 第6回非静力学モデルに関するワークショップの報告
- 日本海に面した平野の地表面における風速変動特性
- C206 発達した熱帯低気圧の海面フラックス有効半径(台風,一般口頭発表)
- B306 2008年7月28日に兵庫県南部に大雨をもたらした降水系の雲解像モデルによる再現実験(降水システムII)
- B162 高分解能地形表現による局所的強雨のモデル解析 : 2008年7月28日兵庫県南部豪雨の事例(2008年夏季の局地豪雨,専門分科会)
- 日本風工学会の課題と行動計画に関する検討報告書
- B167 冬季気象擾乱に伴う地上近傍での強風変動の高解像度モデル解析(降水システムI)
- 第5回「メソスケール気象と台風に関する国際会議」参加報告
- P116 コヒーレントドップラーライダーによる清川ダシ観測
- 第8回都市環境シンポジウム参加報告
- B153 蔵王風下で観測された非定常な風に関する数値実験(気象・気候に対する山岳の影響,専門分科会)
- 第31回メソ気象研究会の報告 : 突風
- P304 ドップラーライダーによる清川ダシ観測・解析と数値モデルとの比較
- P162 コヒーレントドップラーライダーによる清川ダシ観測(2)
- D362 ドップラーライダーによる蔵王おろしの観測(スペシャル・セッション「産業と気象II〜気象情報・技術の産業への寄与を考える〜」)
- 第6回「メソスケール気象と台風に関する国際会議(ICMCS-VI)」参加報告
- 半島上の風況の微細構造に関する高解像度気象解析
- 都市形態を再現したモデルによる乱流場・温度場のLES解析
- 実在都市での風環境評価のための最大瞬間風速空間構造LES解析
- 自然対流時に生じる鉛直旋回流の時空間構造のLES解析
- B307 メソ気象モデルとLESの融合による都市域強風解析の精緻化(大気境界層)
- コヒーレントドップラーライダーによる清川ダシ観測(カラーページ)
- P359 山形県庄内地方に発生する局地風清川ダシの現地気象観測(4) : 2004年8月29-30日の風速分布
- 第7回「東アジア域でのメソ対流系とハイインパクトな気象・気候に関する国際会議 (ICMCS-VII)」参加報告
- 中国北西部乾燥域で観測された2つの局地的シビアストーム
- P360 東シベリアにおける地表面改変が領域降水量と熱収支構成要素に与える影響(ポスター・セッション)
- C357 東海豪雨の再現実験(降水システムII,口頭発表)
- C352 15年分の解析雨量を用いた梅雨期日本周辺域の降水の日変化について(降水システムII,口頭発表)
- C355 東京における強雨事例のシミュレーション(2) : 2010年7月5日の事例解析(降水システムII,口頭発表)
- P155 セル状対流とそれに伴う鉛直旋回流の構造への格子幅の影響
- C351 2010年西日本に大雨をもたらした梅雨前線帯の特徴(降水システムII,口頭発表)
- 第22回国際測地学地球物理学連合総会(IUGG99)報告(2)
- P328 山形県庄内地方に発生する局地風清川ダシの現地気象観測(3) : 風速分布
- C301 PALAU-2010集中観測期間における大気と海洋表層の変動(熱帯大気,口頭発表)
- P151 台風に伴う降水の日変動と強度変化について(ポスター・セッション)
- 人力飛行機長距離飛行におけるダウンスケール気象予測の適用とその検証
- 人力飛行機長距離飛行におけるダウンスケール気象予測の適用とその検証
- P221 強風下の海面粗度変化を考慮した抵抗式による台風の強度への影響
- C259 発達した台風の構造に対する海面抵抗の影響(降水システムIII)
- C157 蒸発冷却が台風に伴うレインバンドに与える影響(台風)
- D361 ダウンスケーリングを用いた高解像度予報データの利用に向けて : 2003/2004年の7月のケース(スペシャル・セッション「産業と気象II〜気象情報・技術の産業への寄与を考える〜」)
- P356 蒸発冷却がレインバンドの形成・伝播に及ぼす影響について
- 微細規模大気流れの気象モデルとCFDモデルの融合解析(次世代気象モデルの開発事例と気象シミュレーションの最先端)
- 2.MI04/MI10:雲の力学・物理とパラメタリゼーション(第22回国際測地学地球物理学連合総会(IUGG99)報告(2))
- C203 自然対流時に生じる下層の微細渦の強化・維持メカニズムの解析(大気境界層I)
- 5.安定度の違いによる積乱雲の組織化や発達高度への影響(第28回メソ気象研究会の報告-積乱雲の発達高度-,研究会報告)
- B302 スコールラインの強度に及ぼす浮力プロファイルの影響(降水システムIII)
- D305 高分解能標高データを用いた局所風の数値シミュレーション(大気境界層I)
- B309 乾燥地における乾燥・湿潤対流とダスト輸送(スペシャルセッション「さまざまな対流」)
- 「豪雨・豪雪の気象学」, 吉崎正憲・加藤輝之著, 応用気象学シリーズ4, 朝倉書店, 2007年1月, 187頁, 4200円(本体価格), ISBN978-4-254-16704-7(本だな)
- 気象モデルによる風工学研究への展開と展望 : はじめに
- 雨滴の蒸発冷却が雲底下の大気状態に及ぼす効果
- 中国乾燥地域で発達した持続性のスコールラインの維持機構
- 第1回非静力学数値モデルに関する国際ワークショップの報告(研究会報告)
- 乾燥地域における雲底下の深い大気境界層中での雨の蒸発
- C305 熱帯低気圧の自己励起的発達過程への遷移メカニズム(熱帯大気,一般口頭発表)
- A206 2010年10月20日の"奄美豪雨"の発生要因について(降水システムII,一般口頭発表)
- D101 MELOS火星着陸機の気象観測測器の検討(惑星大気,一般口頭発表)
- 日本地球惑星科学連合2011年大会「最新の大気科学:大気・海洋・地球環境における乱流の数値解析」セッションの報告(研究会報告)
- 第34回メソ気象研究会の報告 : 熱帯域の降水を伴うメソ擾乱の観測とモデリング(研究会報告)
- 第8回「東アジア域でのメソ対流系とハイインパクトな気象に関する国際会議(ICMCS-VIII)」参加報告
- P153 2010年10月20日の"奄美豪雨"の発生要因について(その2) : 気団変質過程による暖湿気塊の形成(ポスター・セッション)
- C104 梅雨期日本周辺域の降水の日変化について(降水システムI,一般口頭発表)
- 平成23年台風第12号,第15号による豪雨に関する研究会(研究会報告)
- 第8回「東アジア域でのメソ対流系とハイインパクトな気象に関する国際会議(ICMCS-VIII)」参加報告
- 第13回非静力学モデルに関するワークショップの報告(研究会報告)
- 気象擾乱に伴う突風災害の数値シミュレーション
- 第13回非静力学モデルに関するワークショップの報告
- ダウンバーストとガストフロント : 積乱雲による突風現象
- D405 熱帯低気圧の自己励起的発達過程のトリガー(台風,一般口頭発表)
- A463 台風第15号の遠隔で発生した東海地方の大雨(2011年の台風-台風研究・技術の現状と課題-,専門分科会)
- 2012年5月6日茨城・栃木の竜巻に関する調査研究報告会(研究会報告)
- B402 2011年夏季の東京における短時間強雨について : 発生状況と再現実験(降水システムIII,一般口頭発表)
- P205 熱帯低気圧の発生数と発生ポテンシャルの年々変動(ポスター・セッション)
- 第16回国際雲・降水会議(ICCP2012)の報告
- B164 インド洋の熱帯低気圧の発生に及ぼすMJOの影響の統計解析とCINDY2011期間中の特徴(スペシャル・セッション「インド洋におけるMJO研究-CINDY2011」,口頭発表)
- 第9回「東アジア域でのメソ対流系と顕著気象に関する国際会議(ICMCS-IX)」参加報告
- A311 首都圏の夏季降水に対する都市の効果 : NHMによる感度実験(降水システムII,口頭発表)
- 第3回気象気候若手研究者交流会 : 若手の視点からアウトリーチ・科学コミュニケーションを考える(情報の広場)
- P319 集中豪雨事例の客観的な抽出と環境場の統計解析(ポスター・セッション)
- P120 日本における降水の風向依存性(ポスター・セッション)
- P106 集中姦雨が発生する総観〜メソαスケール環境場の統計解析(ポスター・セッション)
- 第15回非静力学モデルに関するワークショップの報告(研究会報告)
- P330 2010年10月20日の"奄美豪雨"の発生要因について(その3)(ポスター・セッション)
- 第16回国際雲・降水会議(ICCP2012) の報告
- 1993年5月5日の中国北西部に発生したダストストームとその発生環境
- 2. 都市のモデル化と都市大気乱流の数値シミュレーション(2011年度秋季大会シンポジウム「理学と工学の融合が切り開く新しい都市環境学」の報告)
- B209 首都圏の夏季降水に対する都市の効果(2) : NHM実験からみた日降水量へのインパクト(降水システムI,口頭発表)