2012年5月6日茨城・栃木の竜巻に関する調査研究報告会(研究会報告)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2013-01-31
著者
-
益子 渉
気象研究所
-
小林 文明
防衛大学校地球海洋学科
-
加藤 輝之
気象研究所
-
足立 アホロ
気象研究所
-
新野 宏
東京大学海洋研究所
-
小司 禎教
気象研究所
-
佐々 浩司
高知大学理学部
-
鈴木 真一
防災科学技術研究所
-
鈴木 修
気象研究所
-
佐々 浩司
高知大学理学部応用理学科
-
山内 洋
気象庁気象研究所
-
津口 裕茂
気象研究所
-
新野 宏
東京大学大気海洋研究所
-
鈴木 真一
防災科研
-
小司 禎教
気象研
-
山内 洋
気象研究所
-
前坂 剛
防災科学技術研究所 水・土砂防災研究部
-
前坂 剛
防災科学技術研究所
-
小林 文明
防衛大学校
-
足立 アホロ
気研・衛星
-
喜々津 仁密
独立行政法人建築研究所
-
小林 文明
防衛大地球
-
佐藤 英一
札幌管区気象台
-
津口 裕茂
気象庁数値予報課
-
櫻井 渓太
日本気象株式会社
-
喜々津 仁蜜
建設省建築研究所
-
山内 洋
気象研
-
新野 宏
日本流体力学会
-
鈴木 修
気象庁観測部観測技術課
-
津口 裕茂
気象研究所予報研究部
-
小林 文明
千葉大学CEReS
-
佐藤 英一
気象研究所
-
佐々 浩司
高知大学 教育研究部自然科学系理学研究部門
-
鈴木 修
気象研
-
宮城 弘守
宮崎大学
-
石原 正仁
京都大学
-
佐々 浩司
高知大学
-
鈴木 修
気象庁観測システム運用室
-
喜々津 仁密
独立行政法人 建築研究所
関連論文
- B355 2008年1月25日庄内平野に突風をもたらした気象じょう乱(III) : 上陸前後の竜巻渦の立体構造の変化(スペシャル・セッション「雷嵐(Severe Storm)の観測的研究」)
- B203 2008年1月25日庄内平野に突風をもたらした気象じょう乱(II) : 渦の特徴(降水システムII)
- B202 2008年1月25日庄内平野に突風をもたらした気象じょう乱(I) : 数値シミュレーションによる解析(序報)(降水システムII)
- 第31回メソ気象研究会の報告 : 突風(研究会報告)
- B359 冬季日本海側における突風の大気環境について(スペシャル・セッション「雷嵐(Severe Storm)の観測的研究」)
- B358 冬季に庄内平野で観測された突風の発生環境場の解析(スペシャル・セッション「雷嵐(Severe Storm)の観測的研究」)
- B357 冬季に庄内平野で観測された突風と気象じょう乱について(スペシャル・セッション「雷嵐(Severe Storm)の観測的研究」)
- B356 小型ドップラー気象レーダーを用いた突風探知システムのプロトタイプの開発 : 2007年12月5日の突風事例による渦探知性能の基本テスト(スペシャル・セッション「雷嵐(Severe Storm)の観測的研究」)
- B354 小型ドップラー気象レーダーによる鉄道安全運行のための突風探知システムの基礎的研究 : 最終年度を迎えて(スペシャル・セッション「雷嵐(Severe Storm)の観測的研究」)
- B352 2009年7月27日群馬県館林市で発生した竜巻の親雲と環境場の特徴(スペシャル・セッション「雷嵐(Severe Storm)の観測的研究」)
- B312 2006年台風第13号に伴う竜巻の数値シミュレーション : ミニスーパーセルに伴う竜巻の発生機構(II)(降水システムII)
- D305 メソ気象擾乱による強風変動のSGSモデルを用いた高解像度気象解析(大気境界層)
- P113 2007年12月31日庄内平野に突風をもたらした気象じょう乱
- B204 突風環境下における高層ゾンデ連続観測-概要-(降水システムII)
- B201 2007年12月5日庄内平野に突風をもたらした気象じょう乱(降水システムII)
- A456 2004年台風16号の急発達(2004年の台風はなぜ異常だったか?,専門分科会)
- C204 気象庁NHMを用いた台風の数値シミュレーション(台風,一般口頭発表)
- A409 庄内突風観測プロジェクトによる冬季雷観測 : 初期観測結果(降水システムIII,一般口頭発表)
- A408 小型ドップラー気象レーダーを用いた突風探知システムのプロトタイプの開発 : 複数の渦が同時に存在する事例のテスト(降水システムIII,一般口頭発表)
- A407 2008年12月11日庄内平野に突風をもたらした気象じょう乱 : 高解像度シミュレーション(降水システムIII,一般口頭発表)
- A406 庄内平野に直進性の突風をもたらした気象じょう乱(降水システムIII,一般口頭発表)
- A405 小型ドップラー気象レーダーを用いた突風探知システムの開発へ向けて : 探知手法開発における問題点と今後の取り組み(降水システムIII,一般口頭発表)
- A402 2009年10月8日に土浦市で発生した竜巻の親雲の特徴(降水システムIII,一般口頭発表)
- B170 水平解像度5km非静力学モデルによる領域温暖化予測実験 : (1)概要(気候システムII)
- 第29回メソ気象研究会報告 : 竜巻-その実態の理解はどこまで進んだのか-
- B362 庄内高密度観測網による冬季雷の実態解明 : 研究計画の概要(スペシャル・セッション「雷嵐(Severe Storm)の観測的研究」)
- コロラド州立大学大気科学共同研究所(CSU/CIRA)訪問記(海外だより)
- P160 高密度地上気象観測でとらえた庄内平野の風速変動の特性
- B167 冬季気象擾乱に伴う地上近傍での強風変動の高解像度モデル解析(降水システムI)
- B165 2008年8月14日 庄内平野付近で観測されたマイソサイクロン(降水システムI)
- B164 庄内平野で観測された冬季突風と気象じょう乱について-概要-(降水システムI)
- B205 庄内平野に突風をもたらした気象じょう乱 : 事例解析080108(序報)(降水システムI)
- 第5回「メソスケール気象と台風に関する国際会議」参加報告
- B166 2007年12月2日にドップラーレーダーで観測されたmisocycloneの構造(降水システムI)
- 第31回メソ気象研究会の報告 : 突風
- B206 庄内平野に突風をもたらした気象じょう乱 : 2007年12月2日にXバンドドップラーレーダーで観測されたmisocycloneの特徴(降水システムI)
- C257 小型ドップラー気象レーダーによる鉄道安全運行のための突風探知システムの基礎的研究 : 研究の概要(降水システムIII)
- 6.2006年台風第13号に伴う竜巻のシミュレーション : 環境場・竜巻をもたらしたスーパーセル・竜巻の数値解析(第29回メソ気象研究会報告 竜巻-その実態の理解はどこまで進んだのか-,研究会報告)
- P390 非静力学モデルによる台風0410号の海洋混合層結合実験
- 7. 雲解像非静力学2way多重移動格子モデルを用いた台風の予報実験(第23回「メソ気象研究会」の報告 : 台風とそれに伴うメソシステム)
- 高解像度非静力学モデルによって再現された台風0215号(RUSA)の内部構造
- D216 庄内突風観測プロジェクトによる冬季雷観測 : 雷放電を伴う積乱雲の特徴(降水システムI,口頭発表)
- D215 小型ドップラー気象レーダーを用いた突風探知システムのプロトタイプの開発 : 地上突風事例における渦パラメータ特性の把握(降水システムI,口頭発表)
- D214 庄内平野で観測されたマイクロスケールの渦の立体構造と発達過程(降水システムI,口頭発表)
- P121 庄内平野に突風をもたらした気象じょう乱の数値シミュレーション : 2009年12月12日の事例解析(ポスター・セッション)
- D213 2009年12月12日に庄内平野に突風をもたらした気象じょう乱(降水システムI,口頭発表)
- D212 庄内平野で観測された突風と気象じょう乱 : 2009〜10年冬季(降水システムI,口頭発表)
- P123 2009年台風第18号の接近に伴い関東平野で発生した竜巻 : 数値シミュレーションによって再現された下層渦の解析(ポスター・セッション)
- C306 台風アウターバンド下層の重力波出現時の総観場の特徴(台風)
- 第23回「メソ気象研究会」の報告 : 台風とそれに伴うメソシステム
- A205 高解像度非静力学モデルによる台風0815号の発生過程の解析(熱帯大気)
- P249 波浪による海面粗度変化の台風発達への影響
- 台風0416の急発達に対する環境場の影響 (総特集 台風/2004--日本列島上陸を中心にして) -- (2章 構造変化と総観場)
- 庄内高密度観測網による冬季雷発生メカニズムの解明 : 研究プロジェクト概要と初期観測結果
- MRI/NPD-NHMを用いた2way多重移動格子モデルの開発(第一報)
- 台風モデルに適した 2way ネスティング手法の検討
- 気象研究所非静力学モデルを用いた台風モデルの開発(序報) : 気象庁GSMとのネスティングと台風ボーガスの導入
- A308 台風0422号による関東平野での下層寒気場内の強風のメカニズム(台風I)
- B202 2006年台風第13号に伴う竜巻の数値シミュレーション : ミニスーパーセルに伴う竜巻の発生機構(降水システムI)
- P359 高解像度非静力学モデルによるT0613号に伴う竜巻のシミュレーション : 竜巻の発生過程の解析
- B201 雲解像モデルによるT0613号に伴う竜巻の再現実験(竜巻)
- C305 台風0422号の進行方向後面左側で生じた強風のメカニズム(台風)
- P355 高解像度非静力学モデルによるT0422号の微細構造の再現性
- A310 台風0418号のインナーコアの構造と時間変化(台風I)
- A465 超高解像度非静力学モデルによって再現されたT0418号、T0422号のコア構造(2004年の台風はなぜ異常だったか?,専門分科会)
- P166 2way3重移動格子モデルを用いて再現されたT0215の中心構造
- A210 2way多重移動格子モデルを用いた台風の予報実験(気象予報)
- P331 MRI/NPD-NHMを用いた2way多重移動格子モデルの開発(第二報)
- 気象研究所非静力学モデルを用いた台風モデルの開発(第2報)
- 気象研究所非静力学モデルを用いたT9119の数値実験
- 庄内突風観測プロジェクトにおける冬季雷観測 : 発雷時の雷雲の特徴
- P113 冬季に庄内平野で突風をもたらした降水システムの形態分類(ポスター・セッション)
- A307 庄内平野で観測された冬季雷の3次元標定(降水システムIII,一般口頭発表)
- A306 庄内平野において小型ドップラーレーダーデータから自動検出された下層の渦の特徴(降水システムIII,一般口頭発表)
- A305 渦列をもつ降水帯周辺の高頻度高層ゾンデ観測 : 2010年12月7日の事例(降水システムIII,一般口頭発表)
- A304 冬季突風をもたらす気象擾乱の環境場把握に向けた高頻度ゾンデ観測概要(降水システムIII,一般口頭発表)
- A303 庄内平野で観測された突風と気象じょう乱 : 渦および渦内部の地上風について(降水システムIII,一般口頭発表)
- P324 気象庁非静力学モデルによる台風の再現性の統計的検証(ポスター・セッション)
- C161 庄内平野における冬季雷と渦の関連性 : 2010年11月30日の事例解析(降水システムII,一般口頭発表)
- C160 庄内平野に突風をもたらした気象じょう乱の数値シミュレーション : 降水システムの時間発展の解析(降水システムII,一般口頭発表)
- C159 2010年12月12日庄内平野に突風をもたらしたシアラインの構造と形成機構(降水システムII,一般口頭発表)
- C158 2010年1月13日に庄内平野を通過した渦状擾乱の構造(降水システムII,一般口頭発表)
- C157 2009年1月23日に庄内平野に突風をもたらした気象擾乱(序報)(降水システムII,一般口頭発表)
- C156 竜巻等突風のための多点型地上観測システムの開発(降水システムII,一般口頭発表)
- P348 気象庁非静力学モデルによるスーパーセル竜巻の発生過程の解析(ポスター・セッション)
- P151 関東平野で発生する竜巻の環境場の特徴(ポスター・セッション)
- 庄内突風観測プロジェクトで観測された冬季雷の3次元標定
- 庄内平野で観測された冬季雷と渦の関連性
- B206 2011年11月18日に徳之島で発生した竜巻の環境場と積乱雲の特徴(降水システムI,一般口頭発表)
- B205 冬季雷の放電点の鉛直分布と-10℃層高度の関連性(降水システムI,一般口頭発表)
- B204 2010年1月13日に庄内平野を通過した渦状擾乱の構造(第2報)(降水システムI,一般口頭発表)
- B203 2011年12月22日庄内平野に突風をもたらした複数の渦の構造(降水システムI,一般口頭発表)
- B202 竜巻等突風のための多点型地上観測システム : 初期結果(降水システムI,一般口頭発表)
- 2012年5月6日茨城・栃木の竜巻に関する調査研究報告会(研究会報告)
- A107 多点型地上観測システムによる下層渦の地上直接観測 : 2012年冬季(降水システムI,口頭発表)
- A109 庄内平野で観測された下層渦の上陸時の変質(降水システムI,口頭発表)
- A108 2011年12月22日の庄内空港突風事例における渦の構造(降水システムI,口頭発表)
- A101 2012年5月6日関東地方の環境場及び竜巻を発生させた擾乱の構造について(降水システムI,口頭発表)
- C209 雲解像アンサンブルによる2012年台風第15号の3重眼再現実験(気象予報,口頭発表)
- A156 庄内平野で観測された渦の上陸時の変質 : 渦の傾き増加のメカニズム(降水システムI,口頭発表)