D201 SMILESオゾン観測データの他衛星データによる検証について(中層大気,口頭発表)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本気象学会の論文
- 2012-09-30
著者
-
塩谷 雅人
京都大学生存圏研究所
-
内藤 陽子
京都大学大学院理学研究科
-
鈴木 睦
環境研
-
眞子 直弘
千葉大学環境リモートセンシング研究センター
-
光田 千紘
富士通FIP
-
鈴木 睦
ISAS JAXA
-
今井 弘二
とめ研究所
-
塩谷 雅人
京都大学生存圈研究所
-
藤原 正智
北海道大学
-
藤原 正智
北海道大学大学院環境科学院
-
鈴木 睦
JAXA宇宙研
-
佐野 琢己
JAXA宇宙研
-
光田 千紘
富士通エフ・アイ・ピー
-
坂崎 貴俊
北海道大学大学院環境科学院
-
今井 弘二
とめ研
-
坂崎 貴俊
北海道大学
-
内藤 陽子
京都大学
-
今井 弘二
ISAS
関連論文
- 国際宇宙ステーション搭載超伝導サブミリ波リム放射サウンダ(JEM/SMILES)の開発結果と観測運用(宇宙応用シンポジウム-観測・通信衛星の軌道上評価と将来衛星搭載機器開発-)
- A356 ミリ波サブミリ波サウンダによる衛星からの大気観測(衛星からの大気観測 : 日本の貢献と将来展望II)
- A357 超伝導サブミリ波リム放射サウンダSMILESの進捗とミリ波サブミリ波による大気観測の展望(衛星からの大気観測 : 日本の貢献と将来展望II)
- ミリ波サブミリ波サウンダによる衛星からの大気観測
- P121 ILAS-II観測によるN_2OとCH_4のデータ質検証
- P334 ILAS-II観測によるN_2OとCH_4のV1.4データの検証
- D303 熱帯上部対流圏から対流圏界面領域の高度ごとにみた赤道ケルビン波の出現から消失の特徴(中層大気・対流圏界面)
- 火星気象学,あるいは水文学への挑戦(MELOS火星複合探査の科学検討)
- 第23回国際測地学・地球物理学連合総会 : (IUGG2003・札幌)の報告(3)
- D303 赤道準二年周期振動(QBO)と成層圏界面の温度変化との交互作用としての北半球冬季成層圏循環の変動(中層大気)
- 国際宇宙ステーションからの雷放電・スプライト観測計画 : JEM-GLIMSミッション
- D162 熱帯対流圏界面遷移層における水蒸気の変調と鉛直温度構造との関係(熱帯大気,一般口頭発表)
- A209 国際宇宙ステーションからの雷放電と高高度発光現象の観測(GLIMS)(降水システムI,一般口頭発表)
- 国際宇宙ステーションISSからの雷観測GLIMS
- P386 熱帯下部成層圏における水蒸気の長期変動(1)
- B106 ベトナム・ハノイにおけるオゾン変動(微量気体・GOSAT)
- P313 キリバスにおけるに熱帯圏界面付近の雲の頻度分布
- P346 熱帯西太平洋の対流圏界面領域におけるCirrusの観測
- P330 キリバス、ビアックに設置したライダによるSubvisual Cirrus Cloudsの同時観測
- D302 TTL水蒸気MATCHを用いた水平移流に伴う脱水の評価(中層大気)
- D107 熱帯中部太平洋クリスマス島における上部対流圏極低濃度オゾン(大気化学・物質輸送)
- 航空機搭載センサ"Airborne-OPUS"による二酸化硫黄ガスのリモートセンシング : アルゴリズム開発と検証実験
- P107 航空機リモートセンサAirborne-OPUSによる紫外後方散乱スペクトルからのオゾンカラム量導出及び誤差要因の検討
- C301 航空機リモートセンサAirborne-OPUSによる紫外後方散乱スペクトルからのオゾンカラム量導出(物質循環III)
- P284 航空機搭載型紫外分光計Airborne-OPUSによるオゾンカラム量導出の試み
- 「成層圏過程とその気候影響(SPARC)」計画の活動紹介
- D356 JEM/SMILES観測リトリーバルアルゴリズム(観測手法II)
- C106 熱帯対流圏界面温度・高度場における半年周期季節変化構造(熱帯大気)
- P122 熱帯対流圏界面領域における温度・高度場半年周期成分の空間構造
- P121 インドネシア域における降雨特性と衛星による植生変動の解析
- P154 キリバスに設置したライダによるSubvisual Cirrus Cloudの初期解析
- P119 ミリ波雲レーダとGMS split-windowを用いた雲の種別・光学特性の推定
- C207 みらいライダー観測に見られる熱帯対流圏界面領域の絹雲変動(熱帯大気II)
- P116 ミリ波雲レーダを用いたGMS split-window雲種判別テーブルの開発(2)
- D462 ミリ波雲レーダを用いたGMS split-window雲種判別テーブルの開発(プラットフォームとしての役割,海洋地球研究船『みらい』における大気観測-これまでの成果と今後の展望,専門分科会)
- P335 熱帯上部対流圏における大規模東進擾乱の構造
- D461 圏界面付近で大増幅した赤道ケルビン波の構造(熱帯大気)
- P355 熱帯圏界面付近での東西風急変現象の解析
- 超伝導サブミリ波リム放射サウンダ(SMILES)で目指すサイエンスと科学データ処理状況(宇宙応用シンポジウム〜小型衛星から宇宙ステーション関連システムの開発・運用成果〜)
- B204 「あかつき」搭載IR2カメラで探る金星気象(スペシャル・セッション「金星気象衛星「あかつき」の科学」,口頭発表)
- C101 超伝導サブミリ波リム放射サウンダ(SMILES)の初期成果概要(中層大気,口頭発表)
- C102 JEM/SMILES L2プロダクトの改訂状況(中層大気,口頭発表)
- P224 地球流体データの公開・共有・解析・可視化のためのツールGfdnaviの開発
- P105 HD-MAX-DOAS法による対流圏NO_2およびオゾン量の観測(1)
- C105 CEPEX期間にみられた熱帯対流圏界面の構造と水蒸気変動との関係性(熱帯大気)
- C103 CEPEX期間にみられた熱帯対流圏界面近傍の水蒸気変動(熱帯大気I)
- 超伝導サブミリ波リム放射サウンダ(JEM/SMILES)の軌道上データの初期評価(衛星応用技術及び一般)
- D108 JEM/SMILES大気観測性能の検討(大気化学・物質輸送)
- 金星探査機 Planet-C 「あかつき」とその初期画像取得について
- P355 圏界面付近における赤道ケルビン波の速度(ポスター・セッション)
- D304 成層圏突然昇温現象へのQBOの影響に関するパラメータ実験 : QBO位相への依存性,波解析(大気力学・中層大気)
- 4.MI12:中層大気における変動の源(第22回国際測地学地球物理学連合総会(IUGG99)報告(1))
- ベストポスター賞を受賞して
- 第22回国際測地学地球物理学連合総会(IUGG99)報告(1)
- D106 赤道QBOの影響の統計的有意性 : 大標本に基づいた評価(中層大気)
- 対流圏成層圏中間圏大気大循環モデルの1月固定長時間積分にみられる内部変動の更なる解析
- C158 ライダーと露点ゾンデによる熱帯圏界面層の巻雲および湿度の同時観測(物質循環II)
- B454 COSMIC掩蔽法を用いた熱帯対流圏の成層構造解析(GPS気象学と衛星観測データの利用,専門分科会)
- C216 雲タイプの観点からみた海上下層雲量と下部対流圏安定度の関係(相互作用)
- C168 西インド洋上部対流圏定在循環の鉛直微細構造解析(熱帯大気)
- P315 インド洋域における上部対流圏循環の鉛直微細構造
- D301 ERA-40データをもちいた熱帯対流圏界面付近にみられる赤道ケルビン波と背景風の関係(中層大気)
- A106 海上観測雲データとERA-40を用いた下層雲量と下部対流圏安定度の季節変動の相関解析(相互作用)
- ILASで観測されたエアロゾル消散係数の解析(1)
- ADEOS-II搭載ILAS-IIエンジニアリングモデルの性能評価
- ILAS可視分光器の装置関数の最適化
- 4.中層大気科学(第23回国際測地学・地球物理学連合総会(IUGG2003・札幌)の報告(3))
- 1.3.人工衛星から見る私たちの生存圏
- E3 JEM-GLIMSミッション機器開発の概要と理・工連携体制(一般講演(2))
- CO_2の1.6μm吸収帯の吸収線強度及び半値半幅の測定
- メタン2ν_3帯内R(0), R(1), Q(1)及びP(1)吸収線の線強度と半値半幅の測定及びその温度依存性
- B202 夏季アジアモンスーン領域における対流圏界面付近の水蒸気変動(物質循環II)
- C355 熱帯対流圏界面遷移層内における水蒸気の季節・経年変動(熱帯大気II)
- 第1回SPARC国際研究集会の報告
- C107 ERA-40データをもちいた赤道対流圏界面付近にみられるケルビン波の時空間分布とその要因(熱帯大気)
- P320 オゾンゾンデデータから見た熱帯対流圏界面近傍のオゾン変動
- P202 衛星観測データにみられる海洋上の下層雲量の季節変動(太平洋・インド洋域における大気海洋結合現象)
- P110 ERA-40データをもちいた赤道対流圏界面付近にみられるケルビン波の時空間分布とその要因
- ILASの接線高度決定について
- D301 モンスーン時期の対流活動と関係した対流圏界面付近における温度構造(中層大気・対流圏界面)
- 5.超伝導サブミリ波リム放射サウンダ(SMILES)(「成層圏過程とその気候影響(SPARC)」計画の活動紹介,最近の学術動向)
- C101 北大西洋上における北半球冬季のサハラ・ダストの経年変動(エアロゾル)
- 南半球におけるプラネタリー波伝播の年々変動と赤道QBOの関連
- 南半球成層圏循環の年々変動と赤道QBOの関連
- 赤道準二年周期振動(QBO)と太陽活動に関連した北半球冬季成層圏循環の年々変動
- 冬季成層圏循環の年々変動-南北両半球の比較
- 赤道QBO, 太陽活動に関連した北半球冬季成層圏循環の年々変動
- キルナにおけるFTIR観測による成層圏O_3鉛直分布とILAS観測との比較
- ILASデータ処理アルゴリズムのVersion 4改訂に向けて
- 改良型大気周縁赤外分光計(ILAS)による成層圏オゾン層観測「初期解析結果」
- ILASオゾンデータの検証解析
- A311 亜熱帯海洋上における下層雲量の季節変動に対するエアロゾルの影響(気候システムIII)
- D209 熱帯対流圏界面遷移層における準定在的な東西非一様温度場の成層圏準二年周期振動にともなう変動(中層大気,一般口頭発表)
- B354 気球CO_2ゾンデの開発とCO_2高度分布計測(スペシャル・セッション「大気中の二酸化炭素観測手法の新たな展開とそのデータ利用」,一般口頭発表)
- B171 圏界面付近における赤道ケルビン波の速度(2)(熱帯大気,一般口頭発表)
- D212 SMILESによる中層大気化学と力学についての成果概要(中層大気,一般口頭発表)
- はじめに(2010年度秋季大会シンポジウム「大気圏のさまざまな境界面での相互作用」の報告)
- 2012年度秋季大会スペシャル・セッション「大気微量気体およびエアロゾルの同化とその気候研究への利用」報告(研究会報告)
- D201 SMILESオゾン観測データの他衛星データによる検証について(中層大気,口頭発表)
- 国際オゾンシンポジウム2012報告