タクソノミを用いたNoveltyの高いアイテムの推薦手法(データ工学,Web情報システム)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
本研究の目的は,精度良くNoveltyの高いアイテムをユーザに推薦可能とすることである.本論文ではNovelアイテムを"ユーザの現在の興味対象からアイテムのタクソノミ上で距離があるが興味をもちうるアイテム"と定義し,アイテムのNoveltyを"ユーザの現在の興味対象から当該アイテムまでのタクソノミ上の最短距離"に基づき計算する.具体的にはNoveltyを,ユーザが過去にアクセスしたアイテムの所属クラスから推薦されるアイテムの所属クラスまでのアイテムのタクソノミ上での最小ホップ数で測る.本論文では二つのアプローチをとる.一つ目はユーザ間の類似度を,アイテムに対しユーザが与えた評価値のみでなく,アイテムのタクソノミも用いて計算する.これによりユーザのもつアイテムのみでなく,アイテムの属するクラスの一致性をも用いてユーザの類似度を計算でき,結果として多くのアイテムを精度良く被推薦ユーザに提示できる.二つ目は,ノードをユーザとしユーザ間の類似度をエッジの重みとしてもつユーザグラフを構成し,ユーザグラフ上で被推薦ユーザに対応するノードを起点とするRandom Walk with Restartsを実施する.そして,起点ユーザノードとの間のエッジ上の重みは大きくないが,起点ユーザノードとの関連性の大きいユーザノードを検出する.そうして検出されたユーザは,起点ユーザと一致しないクラスに属するアイテムをもつため,被推薦ユーザにとってNoveltyの高いアイテムを多くもつと期待できる.複数種類のデータセットを用いた検証実験を通じ,既存の手法よりも提案手法が高い精度でNoveltyの高いアイテムを検出できることを示した.
- 2013-04-01
著者
-
中辻 真
日本電信電話株式会社 Nttネットワークサービスシステム研究所
-
藤原 靖宏
日本電信電話(株)
-
内山 俊郎
日本電信電話株式会社nttサービスエボリューション研究所
-
内山 俊郎
日本電信電話株式会社 サイバーソリューション研究所
-
藤原 靖宏
日本電信電話株式会社NTTソフトウェアイノベーションセンタ
-
中辻 真
日本電信電話株式会社NTTサービスエボリューション研究所
-
中辻 真
日本電信電話株式会社 NTTサイバーソリューション研究所
関連論文
- 仮想マルチスペクトルカメラ表現を用いたスペクトルに基づく画像生成法(画像認識,コンピュータビジョン)
- 大量な時系列データストリームの類似検出手法(テーマセッション: 時系列・大規模メディア処理, データ工学とメディア理解との融合)
- マルチスペクトル撮影による光源スペクトルの計測(画像認識,コンピュータビジョン)
- 単語概念ベクトルを用いた文書群からの代表語抽出(テーマ,膨大なデータから学ぶもの)
- ウェブ検索を利用したしきい値選択型テキストセグメンテーション(jDBワークショップ)
- αダイバージェンスに基づく単語連想と文書分類への適用(テーマ関連セッション3,コンピュータビジョンとパターン認識のための学習理論)
- 隠れマルコフモデルデータベースの高速ゆう度検索(データ工学研究専門委員会推薦論文,空間データベース,データ工学論文)
- 医療分野に特化した概念ベースによるDPCコーディング(一般,First Person Visionのための認識・理解)
- 競合学習を用いたエントロピー最小基準クラスタリング法(一般,First Person Visionのための認識・理解)
- 全単語間共起を考慮した概念ベース生成手法(一般,First Person Visionのための認識・理解)
- αダイバージェンスに基づく単語連想と文書分類への適用(テーマ関連セッション3)
- D-4-7 柔軟なシステム連携のためのプロセスマッピングの提案(D-4. データ工学, 情報・システム1)
- D-8-6 ユーザ間の興味関係の意味表現を利用した情報探索(D-8. 人工知能と知識処理,一般セッション)
- D-4-4 ブログ記事へのオートタギングを利用したユーザ意識とサービスオントロジ間のマッピング技術(D-4.データ工学,一般講演)
- 単語概念ベクトルを用いた文書群からの代表語抽出(テーマ,膨大なデータから学ぶもの)
- ウェブ検索を利用したしきい値選択型テキストセグメンテーション(jDBワークショップ)
- セマンティックに基づく半自動プロセスマッピングの提案と検証(設備管理,ネットワーク管理,一般)
- ユーザの興味オントロジ生成に基づくブログコミュニティ作成支援(ブログコミュニティ)
- ユーザの興味オントロジ生成に基づくブログコミュニティ作成支援(ブログコミュニティ)
- 大量な時系列データストリームの類似検出手法(テーマセッション: 時系列・大規模メディア処理, データ工学とメディア理解との融合)
- 医療分野に特化した概念ベースによるDPCコーディング(一般,First Person Visionのための認識・理解)
- 医療分野に特化した概念ベースによるDPCコーディング(一般,First Person Visionのための認識・理解)
- 競合学習を用いたエントロピー最小基準クラスタリング法(一般,First Person Visionのための認識・理解)
- 競合学習を用いたエントロピー最小基準クラスタリング法(一般,First Person Visionのための認識・理解)
- 全単語間共起を考慮した概念ベース生成手法(一般,First Person Visionのための認識・理解)
- ピアツーピアネットワークにおけるトピック主導型問合せルーチングの提案(インターネット環境のコンテンツ技術及び一般)(セッション1「モバイル/P2P/ワークフロー」)
- ピアツーピアネットワークにおけるトピック主導型問合せルーチングアルゴリズムの提案
- 大量データストリームの類似探索手法
- 3K-1 自然言語処理における系列ラベリング問題のための高速で厳密な漸次的複合化アルゴリズム(情報爆発時代におけるテキスト処理・Wikipedia,一般セッション,「情報爆発」時代に向けた新IT基盤技術,情報処理学会創立50周年記念(第72回)全国大会)
- 2K-3 隠れマルコフモデルによるデータストリームのモニタリング手法(情報爆発時代におけるアルゴリズム高率化,一般セッション,「情報爆発」時代に向けた新IT基盤技術,情報処理学会創立50周年記念(第72回)全国大会)
- ウェブ検索を利用したしきい値選択型テキストセグメンテーション
- 3D-6 絵文字を考慮したテキスト解析の研究(自然言語処理(1),一般セッション,人工知能と認知科学,情報処理学会創立50周年記念)
- トピック主導型P2P情報検索システムの提案と性能評価(情報検索・文書分類)
- 複数のWeb Wrapperによる高精度な情報抽出(セッション4:Web応用)
- 複数のWeb Wrapperによる高精度な情報抽出(セッション4:Web応用)
- 複数の Web Wrapper による高精度な情報抽出
- OpS-NE間インタフェースへのオントロジマッピング適用に関する検討
- OpS-NE間インタフェースへのオントロジマッピング適用に関する検討
- OpS-NE間インタフェースへのオントロジマッピング適用に関する検討
- 単語・意味属性間共起に基づくコーパス概念ベースの生成方式
- 全単語間共起を考慮した概念ベース生成手法(一般,First Person Visionのための認識・理解)
- 学習データのクラスタリングを用いた文書分類(手法検討,ライフログ活用技術,オフィス情報システム,ライフインテリジェンス)
- 単語間の階層関係に基づくテキスト分類方式(一般セッション,センシング技術とその応用)
- 単語間の階層関係に基づくテキスト分類方式(一般セッション,センシング技術とその応用)
- 単語・意味属性間共起に基づく単語間の階層関係の抽出(言語理解とオントロジーシンポジウム)
- ユビキタス環境で動的にサービス実現するためのサービス合成技術(ミドルウェア,シームレスコンピューティングとその応用技術)
- ネットワークトポロジー変化を考慮したトピック主導型分散検索システム
- ネットワークトポロジー変化を考慮したトピック主導型分散検索システム
- ピアツーピアネットワークにおけるトピック主導型検索手法の提案
- D-034 柔軟なシステム連携を実現するためのインタフェースマッピング手法の提案(D.データベース)
- 柔軟なシステム連携のための意味情報を用いたインタフェース変換則導出手法(NW性能管理, NW品質, 一般)
- 時々刻々と成長するグラフのための中心性モニタリング
- B-14-2 システム間に適用するオントロジ変換技術の検証
- 単語・意味属性間共起に基づく概念ベースの拡張方式
- 研究のはじめの一歩(平成19年度論文賞の受賞論文紹介)
- Web検索ログを用いた特定の話題における関心事分析(テーマセッション,大規模マルチメディアデータを対象とした次世代検索およびマイニング)
- 文書クラスタリングアルゴリズムと基準の比較(テーマセッション,大規模マルチメディアデータを対象とした次世代検索およびマイニング)
- Web検索ログを用いた特定の話題における関心事分析(テーマセッション,大規模マルチメディアデータを対象とした次世代検索およびマイニング)
- 文書クラスタリングアルゴリズムと基準の比較(テーマセッション,大規模マルチメディアデータを対象とした次世代検索およびマイニング)
- B-6-28 ユーザの感性に沿ったサービス連携方式についての考察(B-6.ネットワークシステム,一般講演)
- オントロジ技術入門, ウェブオントロジとOWL, AIDOS(編著), "オントロジ技術入門, ウェブオントロジとOWL", 東京電機大学出版局(2005-09), B5判, 定価(本体2,200円+税)
- B-19-19 オントロジマッピング技術を用いたサービス合成対象要素拡大への取組み(B-19.ネットワークソフトウェア,一般講演)
- 競合学習を用いた情報理論的クラスタリング(人工知能,データマイニング)
- 映像コンテンツ推薦システムのフィールド実験による主観評価(推薦システム,グループウェアとネットワーク,ライフログ活用技術,オフィス情報システム,セキュリティ心理学とトラスト,一般)
- 複数アルゴリズムの評価検討を踏まえた映像コンテンツ推薦システムの設計と実装(推薦システム,グループウェアとネットワーク,ライフログ活用技術,オフィス情報システム,セキュリティ心理学とトラスト,一般)
- 競合学習を用いた情報理論的クラスタリング文書クラスタリングにおける基準及びアルゴリズムの比較
- 単語概念ベクトルを用いた文書群からの代表語抽出
- タクソノミを用いたNoveltyの高いアイテムの推薦手法(データ工学,Web情報システム)
- 単語概念ベクトルを用いた文書群からの代表語抽出
- ネットワーク構造に対するコミュニティの高速抽出手法(ネットワークコミュニティ分析,データ工学と情報マネジメント論文)
- Wikipediaに基づくWeb閲覧履歴からの潜在的興味キーワード抽出(データマイニング,データ工学と情報マネジメント論文)
- Affinity Propagationのための高速化アルゴリズム(データマイニング,データ工学と情報マネジメント論文)
- マルコフ確率場を用いたソーシャルネットワークからのユーザ属性推定(人工知能,データマイニング,インターネット技術とその応用論文)
- 競合学習を用いた情報理論的クラスタリング文書クラスタリングにおける基準及びアルゴリズムの比較(テーマセッション,コンピュータビジョンとパターン認識のための機械学習及び企業ニーズセッション)
- 競合学習を用いた情報理論的クラスタリング文書クラスタリングにおける基準及びアルゴリズムの比較(コンピュータビジョンとパターン認識のための機械学習及び企業ニーズセッション)
- 映像コンテンツ推薦システムのフィールド実験による主観評価
- 複数アルゴリズムの評価検討を踏まえた映像コンテンツ推薦システムの設計と実装
- Wikipedia に基づく Web 閲覧履歴からの潜在的興味キーワード抽出