柔軟なシステム連携のための意味情報を用いたインタフェース変換則導出手法(NW性能管理, NW品質, 一般)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
近年の企業活動は, ネットワーク上の多様なシステムで働くソフトウェアコンポーネントの分散協調に基づいて実行される事が多い.しかし, メッセージフォーマットを規定するインタフェースが業務部門ごとに個別最適で設計されているため, システム連携の際のインタフェース整合にかかるコストや導入までの開発期間が長く, ビジネスチャンスに即した企業活動を阻害している.そこで, メッセージフォーマットの自動整合機能を提供するため, オントロジ言語OWLを用いフォーマットとフォーマットに備わる意味情報をクラス階層化し, 両者の関係を機械識別可能な知識ベースとして構築する.そして, 意味情報に所属するクラスの持つインスタンスやクラス構造などの複数属性, 及び過去のシステム設計知識を活用し, メッセージフォーマット間の対応関係を半自動で導出するメッセージマッピング手法を提案する.また, 実運用ネットワーク管理システムのインタフェース仕様を題材とした検証実験により, 提案手法がフォーマット整合の人手確認回数を削減し, システム連携の自動化に有効であることを示した.
- 2005-11-10
著者
-
三好 優
日本電信電話株式会社 NTTネットワークサービスシステム研究所
-
木村 辰幸
日本電信電話株式会社 NTTネットワークサービスシステム研究所
-
大塚 祥広
日本電信電話株式会社NTTネットワークサービスシステム研究所
-
中辻 真
日本電信電話株式会社NTTネットワークサービスシステム研究所
-
中辻 真
日本電信電話株式会社 Nttネットワークサービスシステム研究所
-
木村 辰幸
日本電信電話株式会社nttネットワークサービスシステム研究所
関連論文
- 機能群の調合とインターフェース触診によるネットワークリソース管理機能の抽象化および再構成(5月13日, サービス管理, ビジネス管理, 料金管理, 及び一般)
- B-14-6 EMS共用化のためのインタフェース共通化方式(B-14.情報通信マネジメント,一般セッション)
- 機能群の調合とインターフェース触診によるネットワークリソース管理機能の抽象化および再構成(サービス管理, ビジネス管理, 料金管理, 及び一般)
- GMPLS対応マルチレイヤネットワーク管理方式の提案(ネットワーク管理・オペレーション)
- B-6-50 ルータ設定管理OSSのためのアダプテーション方式の提案(B-6. ネットワークシステム,一般セッション)
- B-14-5 ルータ設定管理OSSにおけるスクリプト記述方式高度化の検討(B-14.情報通信マネジメント,一般セッション)
- B-14-8 負荷統計情報を考慮したSNMPポーリング周期可変方式によるプロビジョニングサーバ(B-14.情報通信マネジメント,一般セッション)
- B-6-49 ルータ設定管理OSSのためのモデリング方法に関する一考察(B-6. ネットワークシステム,一般セッション)
- 次世代ネットワークに向けた転送装置のConfig作成設定支援機能の試作(設備管理,ネットワーク管理,及び一般)
- 波長多重伝送オペレーションシステムにおける障害管理方法の一考察(品質とコスト・及び一般)
- GMPLS対応マルチレイヤネットワーク管理に関する一検討(設備管理,ネットワーク管理,及び一般)
- B-14-4 マルチレイヤネットワークにおける運用管理方式の検討
- B-14-2 マルチレイヤネットワークにおける管理シナリオの検討
- リスク情報を考慮した光ネットワーク経路選定に関する検討
- B-14-36 ネットワークリソースデータベースのための管理リソース定義方法
- B-14-27 ネットワークリソースデータベースのためのDBアダプタ実装法
- B-7-19 メッセージ検証によるアプリケーションサービス監視手法の提案(B-7.情報ネットワーク,一般講演)
- 統一コンフィグレーション実現のためのアプリケーションサーバ試験方式の提案(サービス管理,ビジネス管理,料金管理,及び一般)
- 統一コンフィグレーション実現のためのアプリケーションサーバ試験方式の提案(サービス管理・ビジネス管理,料金管理,及び一般)
- B-14-13 共用EMSにおける装置IF機能部アーキテクチャの一提案(B-14.情報通信マネジメント,一般セッション)
- 大規模IP網におけるオーダ処理時間の短縮 (情報通信マネジメント)
- B-14-19 転送系ネットワークにおける並列タスク処理方式の提案(B-14.情報通信マネジメント,一般セッション)
- B-14-11 大規模NWにおける効率的なNW機器設定方式についての一検討(B-14.情報通信マネジメント,一般セッション)
- カフェテリアオペレーション技術によるネットワーク監視機能の実装(次世代ネットワークとマネジメントシステム技術の潮流及び一般)
- B-14-7 カフェテリアオペレーション技術におけるプロセス粒度の検討(B-14.テレコミュニケーションマネジメント,一般講演)
- マルチドメインVPN管理手法に関する検討(Webサービスベースのオフィスアプリケーション・ネットワーキング・マネジメント及び一般)
- カフェテリアオペレーション技術によるサービス運用システムの提案(サービス管理, ビジネス管理, 料金管理, 及び一般)
- カフェテリアオペレーション技術によるサービス運用システムの提案(5月12日, サービス管理, ビジネス管理, 料金管理, 及び一般)
- D-4-7 柔軟なシステム連携のためのプロセスマッピングの提案(D-4. データ工学, 情報・システム1)
- B-14-5 カフェテリアオペレーションアーキテクチャの検討(B-14. テレコミュニケーションマネジメント, 通信2)
- B-14-3 マネージャビリティ向上のためのNE-IF触診技術の検証法(B-14. テレコミュニケーションマネジメント, 通信2)
- B-14-1 構造と座標を用いたネットワーク分割方法(B-14. テレコミュニケーションマネジメント, 通信2)
- B-6-50 サービス運用管理のためのカフェテリアオペレーション技術の検討(B-6. ネットワークシステム, 通信2)
- D-8-6 ユーザ間の興味関係の意味表現を利用した情報探索(D-8. 人工知能と知識処理,一般セッション)
- D-4-4 ブログ記事へのオートタギングを利用したユーザ意識とサービスオントロジ間のマッピング技術(D-4.データ工学,一般講演)
- 話題対象のクラス知識を活用したCGMからの感性解析技術
- B-14-6 コンフィグレーション支援ツールを用いたアダプタ生成手法(B-14.テレコミュニケーションマネジメント,一般講演)
- セマンティックに基づく半自動プロセスマッピングの提案と検証(設備管理,ネットワーク管理,一般)
- ユーザの興味オントロジ生成に基づくブログコミュニティ作成支援(ブログコミュニティ)
- ユーザの興味オントロジ生成に基づくブログコミュニティ作成支援(ブログコミュニティ)
- ユーザ興味オントロジ抽出によるブログコミュニティ形成手法
- ATMノード用メディエーション機能実現法の検討
- B-14-7 EMS共用化のための実装上の課題(B-14.情報通信マネジメント,一般セッション)
- 大規模IP網におけるオーダ処理時間の短縮(NW管理)
- ロケーション分散による高信頼化OSS構成法
- B-14-17 オペレーションルート切替方式に関する検討
- B-14-1 マルチレイヤネットワークにおけるパス管理モデルの検討
- サービスリソースエージェントにおける映像品質管理機能の実装法
- TMNを用いたVP開通方式の検討
- 監視業務におけるATM交換・伝送のOSp協調方式の一検討
- B-6-50 共通線信号網のおけるトランスレータ高信頼化の検討
- 輻輳制御を用いた高速導通試験方式の提案と検証(監視・試験,NGN管理,サービス管理,ユーザ管理及び一般)
- B-14-13 輻輳制御を用いた高速導通試験方式の提案(B-14. テレコミュニケーションマネジメント,一般セッション)
- ATM CNMにおけるVC警報通知サービスの検討
- OpS-NE間インタフェースへのオントロジマッピング適用に関する検討
- OpS-NE間インタフェースへのオントロジマッピング適用に関する検討
- OpS-NE間インタフェースへのオントロジマッピング適用に関する検討
- 意味情報を用いたインタフェースマッピング技術 (特集 次世代フレキシブルオペレーション技術)
- D-034 柔軟なシステム連携を実現するためのインタフェースマッピング手法の提案(D.データベース)
- B-14-24 異種管理情報の統合へのオントロジ適用に関する一考察(B-14. テレコミュニケーションマネジメント)
- B-14-7 eBGPを適用したネットワークにおけるリソース管理システムアーキテクチャ(B-14. テレコミュニケーションマネジメント)
- 迂回経路を考慮したIP網リソース管理方式(NW性能管理,品質とコスト,品質と感性,一般)
- 迂回経路を考慮したIP網リソース管理方式(NW性能管理,品質とコスト,品質と感性,一般)
- 迂回経路を考慮したIP網リソース管理方式(NW性能管理,品質とコスト,品質と感性,一般)
- B-14-3 マルチキャストサービス障害推定方式の提案
- B-14-1 セマンティック Web サービスによる企業間情報連携方式の検討
- SB-9-4 ストリーミングサービス品質予約のための迂回経路管理方式
- 柔軟なシステム連携のための意味情報を用いたインタフェース変換則導出手法(NW性能管理, NW品質, 一般)
- B-14-3 マルチレイヤネットワークにおけるパスサービスクリエーション方式の検討
- マルチベンダ/マルチレイヤOSS構成の検討
- マルチベンダ/マルチレイヤOSS構成の検討
- 信号チャネル故障状態の管理方法に関する一考察
- B-14-5 トランスポートNW管理基盤アーキテクチャの有効性評価(B-14.情報通信マネジメント,一般セッション)
- B-14-4 トランスポートNW管理基盤における定期実行スケジューリング(B-14.情報通信マネジメント,一般セッション)
- B-14-2 EMSにおけるサービスオーダ処理による高負荷状態の検知方式(B-14.情報通信マネジメント,一般セッション)
- B-14-3 サブネットワークを考慮したオペレーション実行制御方式(B-14.情報通信マネジメント,一般セッション)
- 大規模IP網におけるオーダ処理時間の短縮
- B-6-89 NE-OSSでの交換機警報管理方式についての一考察
- B-14-32 OSS ソフトウェア構成についての一考察
- B-14-2 システム間に適用するオントロジ変換技術の検証
- B-14-7 異事業者間に跨った NW 情報提供方式の一検討
- 大規模IPネットワークにおける試験機能管理IFの検討
- EMS共用化を実現するTM基盤の提案 (ネットワークシステム)
- EMS共用化を実現するTM基盤の提案 (コミュニケーションクオリティ)
- EMS共用化を実現するTM基盤の提案 (情報通信マネジメント)
- B-14-18 マルチベンダ対応EMSの装置リソース登録に関する提案(B-14.情報通信マネジメント,一般セッション)
- EMS共用化を実現するTM基盤の提案(ネットワーク管理,ネットワーク品質,一般)
- EMS共用化を実現するTM基盤の提案(ネットワーク管理,ネットワーク品質,一般)
- EMS共用化を実現するTM基盤の提案(ネットワーク管理,ネットワーク品質,一般)
- 大規模IP網における効率的なルータコンフィグレーション設定方式(ネットワーク管理・オペレーション)
- EMS共用化を実現するTM基盤の提案
- EMS共用化を実現するTM基盤の提案
- マルコフ過程に基づくコマンドシナリオ定義最適化スキームの提案(エレメント管理,管理機能,理論・運用方法論,及び一般)
- EMSにおけるサブネットワークオーダ投入方式(エレメント管理,管理機能,理論・運用方法論,及び一般)
- EMS共用化を実現するTM基盤の提案
- 大規模IP網における効率的なルータコンフィグレーション設定方式
- B-14-7 トランスポートNW管理基盤アーキテクチャにおける装置IF機能部実装方式の検討(B-14.情報通信マネジメント,一般セッション)
- B-14-12 マルチベンダ対応環境でのEMS系切替制御に関する考察(B-14.情報通信マネジメント)
- EMSにおけるサブネットワークオーダ投入方式
- マルコフ過程に基づくコマンドシナリオ定義最適化スキームの提案