次世代ネットワークに向けた転送装置のConfig作成設定支援機能の試作(設備管理,ネットワーク管理,及び一般)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
次世代ネットワーク(NGN)は,IPネットワーク基盤上で各種コンバージェンスサービスが提供されるため複数のIPルーティング方式等を組み合わせることが想定される.筆者らは,ネットワークを構成する転送装置類に対してルーティング整合性の取れたConfig作成設定を支援する機能について検討を行ってきた.本稿では,NGNを対象としたConfig作成設定支援システムアーキテクチャを提案し,試作・評価を行ったので報告する.
- 社団法人電子情報通信学会の論文
- 2007-07-05
著者
-
大塚 祥広
日本電信電話株式会社NTTネットワークサービスシステム研究所
-
吉田 敦
日本電信電話株式会社nttネットワークサービスシステム研究所
-
清水 雅史
日本電信電話株式会社nttネットワークサービスシステム研究所
-
清水 雅史
日本電信電話株式会社ntt未来ねっと研究所
-
清水 雅史
NTTネットワークサービスシステム研究所
-
吉田 敦
NTTネットワークサービスシステム研究所
-
早舩 嘉博
NTTネットワークサービスシステム研究所
-
笹山 浩二
NTTネットワークサービスシステム研究所
-
大塚 祥広
NTTネットワークサービスシステム研究所
-
清水 雅史
Ntt 未来ねっと研
-
笹山 浩二
Ntt未来ねっと研究所
-
笹山 浩二
NTT光ネットワークシステム研究所
-
笹山 浩二
日本電信電話株式会社nttネットワークサービスシステム研究所
-
早舩 嘉博
Nttネットークサービスシステム研究所
-
大塚 祥広
日本電信電話株式会社ネットワークサービスシステム研究所
関連論文
- GMPLS対応マルチレイヤネットワーク管理方式の提案(ネットワーク管理・オペレーション)
- B-6-50 ルータ設定管理OSSのためのアダプテーション方式の提案(B-6. ネットワークシステム,一般セッション)
- B-7-184 マルチエリア環境におけるP2MP LSPの高速迂回経路算出方式に関する検討(B-7.情報ネットワーク,一般講演)
- B-7-131 RSVP-TEネットワークにおける故障影響度判定方式の検討(B-7.情報ネットワーク,一般講演)
- B-7-91 MPLS環境における最適Primary/Detour Path収容アルゴリズムの提案(B-7.情報ネットワーク,一般講演)
- B-6-37 RSVP-TEを用いたマルチポイントツーポイントトラヒックエンジニアリング手法の検討(B-6.ネットワークシステム,一般講演)
- B-6-13 P2MP TE LSPのための最適迂回パス計算アルゴリズムの提案(B-6.ネットワークシステム, 通信2)
- B-6-12 Point to multipoint LSPにおける高速迂回経路計算方式に関する一検討(B-6.ネットワークシステム, 通信2)
- B-6-10 Point-to-multipoint LSPを迂回経路としたノードプロテクション方式の提案(B-6.ネットワークシステム, 通信2)
- B-6-9 LDP Multicast over P2MP RSVP-TEを用いたコア網内のマルチキャストTE方式の提案(B-6.ネットワークシステム, 通信2)
- B-14-5 ルータ設定管理OSSにおけるスクリプト記述方式高度化の検討(B-14.情報通信マネジメント,一般セッション)
- 最大待ち時間を保証するルータ制御タスク処理方法の検討(ネットワーク管理)
- B-14-7 セッション状態に着目したルータ制御タスク処理高速化の検討(B-14.情報通信マネジメント,一般セッション)
- B-14-8 負荷統計情報を考慮したSNMPポーリング周期可変方式によるプロビジョニングサーバ(B-14.情報通信マネジメント,一般セッション)
- B-6-49 ルータ設定管理OSSのためのモデリング方法に関する一考察(B-6. ネットワークシステム,一般セッション)
- 次世代ネットワークに向けた転送装置のConfig作成設定支援機能の試作(設備管理,ネットワーク管理,及び一般)
- BS-4-6 高信頼マルチキャストMPLSネットワークのためのリンク数最小ツリー計算アルゴリズムの検討(BS-4.NGN (Next Generation Network)を支える最新技術,シンポジウム)
- B-6-15 IP-VPN環境におけるLSP最適収容方式の検討(B-6.ネットワークシステム,一般講演)
- B-6-139 P2P/P2MP混在環境でMST経路計算可能な拡張Kruskalアルゴリズムの提案(B-6. ネットワークシステム, 通信2)
- B-6-91 Point-to-multipointノードとPoint-to-pointノード混在下における最短木経路計算のための拡張Dijkstraアルゴリズムの提案(B-6. ネットワークシステム, 通信2)
- B-6-89 Proxy-RP/Sourceモデルに基づくBGP/MPLS IP Multicast VPNネットワーク方式の提案(B-6. ネットワークシステム, 通信2)
- A-21-6 クラスタヘッド配置数に関する一考察(A-21. センサネットワーク, 基礎・境界)
- B-14-4 マルチレイヤネットワークにおける運用管理方式の検討
- B-14-2 マルチレイヤネットワークにおける管理シナリオの検討
- リスク情報を考慮した光ネットワーク経路選定に関する検討
- B-6-31 転送系およびサーバ系装置のソフトウェア更新支援機能に関する検討(B-6.ネットワークシステム,一般セッション)
- APNOMS2006国際会議報告(インターネットの品質評価・品質管理技術,ネットワーク品質,トラヒック計測,一般)
- APNOMS2006国際会議報告
- B-7-19 メッセージ検証によるアプリケーションサービス監視手法の提案(B-7.情報ネットワーク,一般講演)
- 統一コンフィグレーション実現のためのアプリケーションサーバ試験方式の提案(サービス管理,ビジネス管理,料金管理,及び一般)
- 統一コンフィグレーション実現のためのアプリケーションサーバ試験方式の提案(サービス管理・ビジネス管理,料金管理,及び一般)
- A-21-7 センサネットワークにおける階層化クラスタ構成時のノード消費電力に関する一考察(A-21. センサネットワーク, 基礎・境界)
- 大規模IP網におけるオーダ処理時間の短縮 (情報通信マネジメント)
- B-14-19 転送系ネットワークにおける並列タスク処理方式の提案(B-14.情報通信マネジメント,一般セッション)
- B-14-11 大規模NWにおける効率的なNW機器設定方式についての一検討(B-14.情報通信マネジメント,一般セッション)
- カフェテリアオペレーション技術によるサービス運用システムの提案(サービス管理, ビジネス管理, 料金管理, 及び一般)
- カフェテリアオペレーション技術によるサービス運用システムの提案(5月12日, サービス管理, ビジネス管理, 料金管理, 及び一般)
- B-14-5 カフェテリアオペレーションアーキテクチャの検討(B-14. テレコミュニケーションマネジメント, 通信2)
- B-6-50 サービス運用管理のためのカフェテリアオペレーション技術の検討(B-6. ネットワークシステム, 通信2)
- A-20-6 オフライン操作を考慮した複数RFタグのグループ証明(A-20. スマートインフォメディアシステム,一般セッション)
- B-14-6 コンフィグレーション支援ツールを用いたアダプタ生成手法(B-14.テレコミュニケーションマネジメント,一般講演)
- セマンティックに基づく半自動プロセスマッピングの提案と検証(設備管理,ネットワーク管理,一般)
- ユーザの興味オントロジ生成に基づくブログコミュニティ作成支援(ブログコミュニティ)
- ユーザの興味オントロジ生成に基づくブログコミュニティ作成支援(ブログコミュニティ)
- ユーザ興味オントロジ抽出によるブログコミュニティ形成手法
- ATMノード用メディエーション機能実現法の検討
- RFタグの階層化グループ証明(システムオンシリコン,RFID技術,一般)
- APNOMS2006国際会議報告(インターネットの品質評価・品質管理技術,ネットワーク品質,トラヒック計測,一般)
- APNOMS2006国際会議報告(インターネットの品質評価・品質管理技術,ネットワーク品質,トラヒック計測,一般)
- A-21-10 センサ付き無線タグリーダを用いた青果流通管理の実験(A-21.センサネットワーク,一般講演)
- 大規模IP網におけるオーダ処理時間の短縮(NW管理)
- ロケーション分散による高信頼化OSS構成法
- B-14-17 オペレーションルート切替方式に関する検討
- A-21-9 コンテナヤードのゲートにおけるアクティブ型無線タグの検証実験(A-21.センサネットワーク,一般講演)
- B-14-1 マルチレイヤネットワークにおけるパス管理モデルの検討
- TMNを用いたVP開通方式の検討
- 監視業務におけるATM交換・伝送のOSp協調方式の一検討
- B-6-50 共通線信号網のおけるトランスレータ高信頼化の検討
- ATM CNMにおけるVC警報通知サービスの検討
- P2MP ノードと P2P ノード混在下において遅延を考慮したマルチキャスト経路を計算する拡張 Dijkstra アルゴリズムの提案と評価
- P2P/P2MP 混在化においてネットワーク使用量を抑制するための拡張 Kruskal アルゴリズムの提案とその評価
- P2MP ノードと P2P ノード混在下において遅延を考慮したマルチキャスト経路を計算する拡張 Dijkstra アルゴリズムの提案と評価
- P2P/P2MP 混在化においてネットワーク使用量を抑制するための拡張 Kruskal アルゴリズムの提案とその評価
- P2MPノードとP2Pノード混在下において遅延を考慮したマルチキャスト経路を計算する拡張 Di jkstra アルゴリズムの提案と評価
- P2P/P2MP混在化においてネットワーク使用量を抑制するための拡張 Kruskal アルゴリズムの提案とその評価
- 効率的なクライアント-エッジ処理を用いたマルチキャストVoD通信手法の提案
- 効率的なクライアント-エッジ処理を用いたマルチキャストVoD通信手法の提案
- B-6-21 CAMによるマルチキャストMPLSノードの高速テーブル検索エンジンの提案(B-6. ネットワークシステム)
- マルチキャストMPLSノードのための高速テーブル検索メカニズムの提案(セッション13)
- マルチキャストMPLSノードのための高速テーブル検索メカニズムの提案(セッション13)
- 意味情報を用いたインタフェースマッピング技術 (特集 次世代フレキシブルオペレーション技術)
- 柔軟なシステム連携のための意味情報を用いたインタフェース変換則導出手法(NW性能管理, NW品質, 一般)
- B-14-3 マルチレイヤネットワークにおけるパスサービスクリエーション方式の検討
- 信号チャネル故障状態の管理方法に関する一考察
- B-14-5 トランスポートNW管理基盤アーキテクチャの有効性評価(B-14.情報通信マネジメント,一般セッション)
- B-14-3 サブネットワークを考慮したオペレーション実行制御方式(B-14.情報通信マネジメント,一般セッション)
- 大規模IP網におけるオーダ処理時間の短縮
- B-6-153 マルチキャスト MPLS ノードのための高速テーブル検索メカニズムの提案
- B-6-89 NE-OSSでの交換機警報管理方式についての一考察
- B-14-32 OSS ソフトウェア構成についての一考察
- 大規模IPネットワークにおける試験機能管理IFの検討
- B-7-9 サーバ性能・サーバ負荷変動を考慮したコンシステントハッシュ法における仮想サーバ配置手法(B-7. 情報ネットワーク,一般セッション)
- B-14-5 仮想化技術を用いたNW-OpSにおける省電力方式の提案(B-14. 情報通信マネジメント,一般セッション)
- EMS共用化を実現するTM基盤の提案 (ネットワークシステム)
- EMS共用化を実現するTM基盤の提案 (コミュニケーションクオリティ)
- EMS共用化を実現するTM基盤の提案 (情報通信マネジメント)
- TMF SID適用に関する一考察 (情報通信マネジメント)
- B-14-27 ネットワーク負荷を考慮した大規模ファイル転送システム(B-14.情報通信マネジメント,一般セッション)
- EMS共用化を実現するTM基盤の提案(ネットワーク管理,ネットワーク品質,一般)
- EMS共用化を実現するTM基盤の提案(ネットワーク管理,ネットワーク品質,一般)
- EMS共用化を実現するTM基盤の提案(ネットワーク管理,ネットワーク品質,一般)
- 大規模IP網における効率的なルータコンフィグレーション設定方式(ネットワーク管理・オペレーション)
- EMS共用化を実現するTM基盤の提案
- EMS共用化を実現するTM基盤の提案
- マルコフ過程に基づくコマンドシナリオ定義最適化スキームの提案(エレメント管理,管理機能,理論・運用方法論,及び一般)
- EMSにおけるサブネットワークオーダ投入方式(エレメント管理,管理機能,理論・運用方法論,及び一般)
- EMS共用化を実現するTM基盤の提案
- 大規模IP網における効率的なルータコンフィグレーション設定方式
- EMSにおけるサブネットワークオーダ投入方式
- マルコフ過程に基づくコマンドシナリオ定義最適化スキームの提案