B-4-16 ELF・VLF帯空電計測に基づいたアジア雷観測網の構築(B-4.環境電磁工学,一般セッション)
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
P368 東南アジア地域における降水極値の長期変化傾向
-
極域成層圏からの惑星リモートセンシングを目指した気球搭載望遠鏡(大気球研究報告)
-
ジオパークと大地の遺産百選
-
P-23 大気圧条件下でのNO_3ラジカルとVOCの反応速度定数測定装置の開発(ポスター発表)
-
はじめに : 特集号『水 ; 地球中心核から大気まで』
-
一番星へ行こう!日本の金星探査機の挑戦 その9 : 雷・大気光カメラLACの狙いと性能試験
-
D160 チェラプンジにおける降水過程に関する研究(第3報)(チベット高原気象学の進展,専門分科会)
-
1G1336 NO_2検出LIF法による大気中NOの濃度測定装置の開発(2手法-1計測分析/2手法-4データ解析,一般研究発表)
-
区内観測による日降水量データのディジタル化と気候研究への利用における問題点(情報の広場)
-
ネパール東部・サガルマータ県における居住と地形条件との関係 : 地形図のデジタル化とGISによる解析
-
小特集「グローバル気候変動 (Part II)」序説
-
C356 歴史的な土地利用の変化が大気場に及ぼした影響(スペシャル・セッション「iLEAPS(the Integrated Land Ecosystem-Atmosphere Processes Study)」)
-
C301 区内観測による日降水量データを用いた関東地方における降水の長期トレンド解析(スペシャル・セッション「極端現象の発生頻度と長期変動 : 統計的アプローチとその課題」)
-
トウィークを用いた地震前後の下部電離圏擾乱観測
-
トウィークを用いた地震前後の下部電離層擾乱観測
-
A156 MAHASRIとAMY(スペシャル・セッション「GAMEからMAHASRIへ〜モンスーン研究の進展と今後〜」)
-
空電の分散特性より得られる下部電離層構造の考察
-
世界における降水量と降水特性の長期変化
-
BI-1-3 Tip-Tiltミラーを用いた高精度ポインティング制御系の開発と性能評価(BI-1.宇宙へ応用されるレーザ技術,ソサイエティ企画)
-
P339 中国における降水量の季節進行と長期変化(ポスター・セッション)
-
P-57 発生源におけるラジカル反応性のリアルタイム評価の試み(ポスター発表)
-
磁気嵐主相時の中低緯度帯D領域電子密度変動
-
トウィークを用いた磁気嵐時における夜間中低緯度帯下部電離圏の等電子密度面変動観測
-
国際宇宙ステーションからの雷放電と高高度発光現象の観測
-
国際宇宙ステーションからの雷放電と高高度発光現象の観測
-
F3 SPRITE-SATおよびRISING-2開発に基づく50kg級超小型衛星の効率的な開発手法に関する評価(設計・開発手法)
-
超小型衛星搭載用先進的リモートセンシング機器とその応用(Technical Session,ICSANE 2011(International Conference on Space, Aeronautical and Navigational Electronics 2011))
-
『月惑星探査の来たる10年』検討・第一段階報告
-
S106 木星磁気圏探査の課題(特別セッション将来惑星探査への提案)
-
P315 1.6m光学反射望遠鏡を用いたPLANET-Cとの金星同時観測計画(ポスターセッション3)
-
小型衛星を用いたセンシングアプリケーション(計測自動制御学会との共同の特集企画)
-
特集号「都市気候」 : 巻頭言
-
特集号「ジオパークと地域振興」 : 巻頭言
-
特集号「グローバル気候変動 (Part III)」序説
-
超小型衛星がめざす国際科学観測ミッション
-
日本の独自技術で拓く超小型衛星による次世代リモートセンシング
-
小型衛星を用いたセンシングアプリケーション
-
序:世界の地理学 ―2013年京都国際地理学会議に向けて―
-
レーザー多光子イオン化法を用いたモード走行中自動車排出ガスに関する個別成分のリアルタイム分析とOHラジカル反応性の評価
-
木星における雷放電発光検出器OLD (Optical Lightning Detector)の提案(月惑星探査の来たる10年:第二段階のまとめ)
-
巻頭言
-
B-4-16 ELF・VLF帯空電計測に基づいたアジア雷観測網の構築(B-4.環境電磁工学,一般セッション)
-
B-19-44 環境発電の組合せによる電源確保の検討(その2)(B-19.ユビキタス・センサネットワーク,一般セッション)
-
B-19-43 環境発電の組合せによる電源確保の検討(その1)(B-19.ユビキタス・センサネットワーク,一般セッション)
-
C167 土星大気の可視近赤外におけるスペクトル撮像観測(スペシャル・セッション「惑星大気科学の課題と将来の探査計画」,口頭発表)
-
P182 VPREX2010集中観測で捉えられた中部ベトナム東岸における対流活動の特徴(ポスター・セッション)
-
4-111 学生主体の応用研究に起因した産学連携事例((04)工学教育の個性化・活性化-II,口頭発表)
-
3-107 高専導入教材としての簡易電気自動車キットを用いたものづくり教育((09)ものつくり教育-II,口頭発表)
-
木星における雷放電発光検出器 OLD (Optical Lightning Detector) の提案
-
巻頭言
-
4-101 高専導入教材としての簡易電気自動車キットを用いたものづくり教育その2 : 教育プログラム改良による教育効果の考察と小中学生対象出張授業への適用((09)ものつくり教育-I)
-
B-1-50 ELF・VLF帯の電磁波計測に基づいた関東圏落雷観測網の構築(B-1.アンテナ・伝播A,(電波伝搬,非通信利用),一般セッション)
-
一般の木造家屋におけるPLC漏洩電界強度計測実験(放送,EMC,一般)
-
S192025 超小型地球観測衛星RISING-2のバスシステム開発に関する地上評価手法([S19202]小型宇宙システム(2))
-
B-18-17 住空間の電界・磁界による電力回収の検討(その1)(B-18.知的環境とセンサネットワーク,一般セッション)
-
B-18-18 住空間の電界・磁界による電力回収の検討(その2)(B-18.知的環境とセンサネットワーク,一般セッション)
-
惑星観測用成層圏望遠鏡 FUJIN-1の開発とポインティング制御系の性能評価(大気球研究報告)
-
B118 JEM-GLIMSによる宇宙からの雷・超高層放電の多波長観測(竜巻・雷,口頭発表)
-
P3-30 ピリカ望遠鏡とVMCによる金星の同時紫外測光の手法開発とスーパーローテーション周期の持つ寿命推定(ポスターセッション3,ポスター発表)
-
P366 ENSO、IOD(インド洋ダイポールモード)と西風バーストの発生頻度の関係(ポスター・セッション)
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク