算数・数学科における図形についての美しさを感得させる教材開発とその指導
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
2B2-E5 数学的モデリングと数学的知識の構成 : モデル主義に基づく数学教育の構想(新学習指導要領における数学的モデリングの位置づけ,自主企画課題,次世代の科学力を育てる)
-
3.検診で発見され,骨形成を伴った気管支内過誤腫の1例(第18回 日本呼吸器内視鏡学会中国四国支部会)
-
最近15年間の日数教の国際的な活動(最近15年の日数教の発展と未来)
-
算数教育における最近の動向2005
-
日米における算数・数学授業研究会の分析 : 第2回ポストICME9セミナーの報告
-
肺非結核性抗酸菌症の外科治療の検討
-
J2 オープンエンドの問題の開発方法並びに評価方法に関する一考察 : 2次元マトリックス分析を通して(J.その他分科会)
-
6A-9 中学校数学科における数学的モデル化の教材の導入に関する事例的研究(その3)
-
中学校数学科における規約的なモデルを取り扱った課題の授業分析
-
数学的モデリングの導入段階における目標とその授業展開のあり方に関する事例的研究
-
J2 中学校数学科における規約的なモデルを取り扱った課題の授業分析(J その他分科会)
-
10-2 中学校数学科における数学的モデル化の可能性に関する事例的研究(その2) : 規約的なモデルを用いた課題開発とその授業分析
-
I2 中学校数学科における数学的モデリングの可能性に関する事例的研究(I その他 分科会)
-
PS-3 数学的モデリングの指導法に関する研究
-
12-4 中学校数学科における数学的モデリングの可能性に関する事例的研究
-
I-1-3.戦前 オープンエンドアプローチのルーツ(I-1 学習指導法の変遷,第I部 問題解決の指導理論,授業研究のための日本の算数・数学教育理論)
-
1-6 進んでいる子を配慮した・数学指導についての研究
-
A5 算数・数学科の一斉授業において進んでいる子に配慮した指導に関する研究(A.教授・学習過程分科会)
-
C212 算数・数学の一斉授業で進んでいる児童・生徒を配慮した指導に関する研究
-
I-1-3.戦前 : オープンエンドアプローチのルーツ(I-1 学習指導法の変遷,第I部 問題解決の指導理論,授業研究のための日本の算数・数学教育理論)
-
中・高等学校数学科における図形についての美しさを感得する教材開発
-
P3-5 PET/CTにて悪性腫瘍を疑い,術前診断困難であった気管支内過誤腫の一例(気管支腫瘍,ポスター3,第33回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
-
『評価を活用した算数・数学の授業のあり方』(【特別部会 NO.5】)(高専・大学部会)(第83回全国算数・数学教育研究(埼玉)大会報告)
-
e3 図形についての豊かな感覚・美しさを感得させる指導(e.【図形・幾何,測定】,口頭発表の部)
-
第11回数学教育世界会議に出席して(その1)渉外部便り
-
9.数学の問題の発展的な扱いによる指導についての研究(分科会B)
-
算数科における授業を見る視点に関する研究 : 10名のベテランの先生に対するインタビュー調査を通して
-
論証指導における見通しとその指導について : 問題把握の段階における習熟度の違いについての考察
-
算数という教科を通して身に付けさせたい力とは(講義内容要旨,I.講習会,第88回全国算数・数学教育研究(東京)大会報告)
-
算数という教科を通して身に付けさせたい力とは(講義内容要旨,I.講習会,第88回全国算数・数学教育研究(東京)大会報告)
-
第10回数学教育世界会議に向けて
-
第10回数学教育世界会議に向けて
-
数学を身近なものと生徒に感得させる数学的モデリングに関する研究
-
新しい時代にふさわしい日本数学教育学会を考える
-
テクノロジーを用いた数学的モデリング等の授業の考察
-
評価(6.アセスメント,最近10年間(1991-2000)の研究のまとめと課題,「課題別研究部会」発表集録)
-
日米における算数・数学指導の分析 : ポストICME9セミナー報告
-
B211 小5から中2までの算数・数学のオープンエンドの問題についての開発研究
-
教育課程審議会答申並びに小学校教育課程講習会資料(算数)に基づいてのいくつかの問題 (学習指導要領改訂特集)
-
A313 子どもの認識段階に基づく教授過程のありかた : 日米セミナーの発表からのアプローチ
-
k12 数学教育における研究と実践の結びつき(k.【その他】,口頭発表の部)
-
東京・ハワイの中学校数学教師の授業に関する比較研究
-
C12 東京・ハワイの中学校数学教師の授業に関する調査研究(分科会C)
-
C1 数学的活動を軸とした数学的概念の構成に関する基礎的考察 : 小中の一貫教育を意図したカリキュラム開発(C.【問題解決(数学的考え方・活動等)】,論文発表の部)
-
中・高等学校数学科における図形についての美しさを感得する教材開発
-
算数・数学科における図形についての美しさを感得させる教材開発とその指導
-
小学校算数科における図形についての美しさを感得する教材開発
-
数学的活動を再考する : その性格と意図(新教育課程に向けて(III))
-
数学的モデリングの指導のポイントは何か
-
2B1-K5 数学的モデリングの達成度をいかに評価するか : これまでの先行研究からの示唆(次期学習指導要領における数学的モデリングの位置付け,自主企画課題研究,転換期の科学教育)
-
数学的モデリングと算数教育
-
B2 数学的モデリングを促進する考え方の指導における集団思考の取り扱い(B.【問題解決】,論文発表の部)
-
1B1-E5 数学的モデリングを促進する考え方を育成する教育的理由(数学的モデリングの教育的意義とその有効性,自主企画課題研究,日本科学教育学会 第30回年会論文集)
-
第3回東アジア地域数学教育国際会議に出席して : 渉外部便り
-
B1 数学的モデリング・応用と数学的概念の獲得の関連性を考慮に入れた中等数学科の指導内容系列の検討(B.【問題解決】,論文発表の部)
-
数学的モデリングの授業、どこが難しいのか : 授業構想における着眼点の検討(数学的モデリングにおける実践的研究のあり方について)
-
O4 数学的モデリング・応用の指導で取り扱う問題の現実性を捉える枠組みと今後の課題(O.【その他】,論文発表の部)
-
第10回数学教育世界会議に出席して : 渉外部便り
-
第10回数学教育世界会議に出席して : 渉外部便り
-
P2-01-3 プロピルチオウラシル内服開始後30年以上経過して発症したびまん性肺胞出血の1例(P2-01 薬物アレルギー2,ポスターセッション,第23回日本アレルギー学会春季臨床大会)
-
No.5 評価を活用した算数・数学授業のあり方(V.特別部会(新たなふれあい部会),日本数学教育学会第83回総会全国算数・数学教育研究(埼玉)大会)
-
5-2 統計教材における数学的モデリング過程の活用に関する事例的研究 : 中学2年「資料の整理」において
-
8J1-12 中学校段階におけるモデリング・応用の指導の8カ国における動向 : 第14回ICMI研究のワーキンググループの活動を通して(数学的モデリングの教授・学習に関する研究と実践の動向(l))
-
第14回ICMI研究「数学教育における応用・モデリング」会議に出席して : 渉外部便り
-
第14回ICMI研究「数学教育における応用・モデリング」会議に出席して : 渉外部便り
-
高等学校数学科における数学的モデリングの事例的研究
-
多様性に応じた数学的モデリングの過程
-
算数・数学科における図形についての美しさを感得させる教材開発とその指導
-
13.気管内線維上皮腫の1例(第19回 日本呼吸器内視鏡学会中国四国支部会)
-
P8-5 嚢胞状気管支拡張症に気管支結石症が合併した1症例(結石/異物,ポスター8,第34回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
-
数学的モデリングを促進する考え方に焦点を当てた指導目標の系列と授業構成に関する研究
-
B10 中学校数学科における数学的モデリングを意図したカリキュラム実践に関する研究 : 数学的モデリングを促進する見方・考え方の育成と有用性の感得を目指して(B.【問題解決】,論文発表の部)
-
中等数学科における数学的モデリング・応用の指導目標に関する一考察 : 日本における1990年代の文献調査を通して
-
H3 数学的モデリングの指導目標に関する一考察 : 日本における1990年代の文献調査を通して(H 問題解決・数学的モデリング・他教科との関わり,論文発表の部)
-
オープンエンドの問題とその指導に関する研究
-
SEACME 8に参加して
-
SEACME 8に参加して
-
数学的モデリングを促進する考え方に関する研究
-
The Effects of Students' Discussion in Mathematical Modelling
-
数学教育の目標に関する一考察
-
数学的活動を軸としたカリキュラム構想(論文発表の部)
-
オープン・クローズドな活動による数学的概念の構成(7.認知/指導モデル,論文発表の部)
-
図形領域における複数の下位体系を行き来する活動に焦点を当てた教材開発
-
b3 情報選択・整理・解釈する力と伝統的な問題解決力との関係 : TIMSS2007問題の分析(b 問題解決(1)(問題解決・指導法等),口頭発表の部)
-
初期悪化と思われる乳腺腫脹を認めた結核性腋窩リンパ節炎の1例
-
C104 算数・数学家の授業において進んでいる児童・生徒の対応に関する事例的研究
-
気腫性変化を背景に非典型的画像所見を呈した肺結核の1例
-
「空間の想像力」を育成するための指導に関する事例的研究 : 中学校1年「立体の切断」において
-
肺アスペルギルス症を合併した非結核性抗酸菌症の臨床的検討
-
教員養成の立場から見た小学校教師の数学的リテラシィ
-
数学的モデル化の必要性とその方法
-
薬剤感受性判明までの治療により新たな薬剤耐性獲得が疑われた多剤耐性肺結核の1例
-
37. 気管支鏡検査が治療決定に有用であった気管原発腺様嚢胞癌の1例(第20回 日本呼吸器内視鏡学会中国四国支部会)
-
第12回数学教育世界会議に出席して(1)渉外部便り(その3)
-
指導系列としての問題解決はいかに? : 数学二類「測量」「三角形と三角関数」の指導系列を手掛かりに(問題解決分科会,第43回数学教育論文発表会「課題別分科会」)
-
第11代会長 故 川口延先生を偲んで
-
算数・数学科における図形についての美しさを感得させる教材開発とその指導
-
中・高等学校数学科における図形についての美しさを感得する教材開発
-
モデルに焦点を当てた数学的活動に関する研究の世界的傾向とそれらの関連性
-
G4 高等学校数学の教育課程に関する調査 : (1)現行学習指導要領のもとでの実施状況と教師の意識(G カリキュラム 分科会)
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク