病理画像における画像処理技術の役割 : 定量的病理診断に向けての取組み
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
病理診断はがんなどの診断において重要な役割を果たしている.病理組織標本全体をディジタル画像として保存、表示をするバーチャルスライド(あるいはディジタルスライド)と呼ばれる技術が急速に進展し、その活用が大いに期待されている.ここでは、新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)プロジェクトのテーマの一つである「病理画像等認識基礎技術の研究開発(定量的病理診断を可能とする病理画像認識技術)」での取組みを中心に、高精細に取得された病理画像情報から、がんの病理診断に有効な指標の定量化を行うために必要な画像処理技術の役割について述べ、具体的な取り組み状況について紹介する.
- 2012-08-30
著者
-
長橋 宏
東京工業大学大学院理工学研究科
-
坂元 亨宇
慶應義塾大 医学部 病理
-
坂元 亨宇
慶応義塾大学 外科
-
山口 雅浩
東京工業大学像情報工学研究施設
-
長橋 宏
東工大
-
山口 雅浩
東京工業大学
-
山口 雅浩
東工大
-
橋口 明典
慶應義塾大学病理
-
小林 直樹
埼玉医科大学保健医療学部
-
山口 雅浩
東京工業大学学術国際情報センター
-
長橋 宏
東京工業大学 像情報工学研究所
-
橋口 明典
慶應義塾大学医学部
-
坂本 亨宇
慶應義塾大学医学部病理学教室
-
齋藤 彰
日本電気株式会社イノベイティブソリューション推進本部
-
坂本 亨宇
慶應義塾大学 医学部 病理学教室
-
坂元 亨宇
慶應義塾大医学部病理学教室
-
山口 雅浩
通信・放送機構 赤坂ナチュラルビジョン・リサーチセンター : 東京工業大学像情報工学研究施設
-
橋口 明典
慶應義塾大医学部病理学教室
-
齋藤 彰
日本電気株式会社 イノベイティブソリューション推進本部
-
齋藤 彰
日本電気株式会社医療ソリューション事業部
-
長橋 宏
東京工業大学東京工業大学像情報工学研究所
-
小林 直樹
埼玉医科大学
-
橋口 明典
慶磨義塾大学医学部病理学教室
関連論文
- ステレオ画像処理を用いた仮想ユーザーインターフェースの構築
- ニューラルネットワークを用いたカラー画像における動的領域分割
- ニューラルネットワークを用いたカラー画像の動的領域分割
- 極座標パラメータを用いた剛体部品の接続手法に関する考察
- Kullback-Leibler情報量に基づく特徴の生成と選択による顔検出(画像認識, コンピュータビジョン)
- 高次元特徴の選択および特徴生成を利用した顔検出の研究(一般セッション(4))(ユビキタスコンピューティングのためのパターン認識・理解)
- D-12-64 カーネル特徴の生成と選択による顔検出(D-12.パターン認識・メディア理解A)
- D-14-10 ブースティングを用いた多重音の音高認識(D-14. 音声,一般セッション)
- 対話による動きパターンからの概念獲得(バイオインフォマティクスとパターン認識)
- 実写映像に基づくアニメーションの生成(映像メディア処理と一般)
- 適応的空間近似による距離画像の位置合わせ(学生研究発表会)
- 小学校算数科図形指導に利用できる教材ソフトの作成と活用 : 画像処理・コンピュータビジョン,画像応用
- D-7-16 変位フローを用いた肺結節のセグメンテーション(D-7. MEとバイオサイバネティックス,一般セッション)
- 非剛体エージェントの自律的な動作獲得に関する研究 (メディア工学・学生研究発表会)
- 非剛体エージェントの自律的な動作獲得に関する研究
- 構造的特徴を考慮した色彩情報に基づく類似画像検索
- D-13-2 ニューラルネットワークを用いた楽曲における編曲パターンの抽出
- 仮想エージェントに対する非剛体運動のモデル化とアニメーションの生成(セッション6:アニメーション,議題:CGと文化・芸術及びCG一般)
- 4M-1 情報埋め込み画像を用いた動画像合成
- D-12-45 動画像合成のためのオブジェクト抽出と画像への情報埋め込み
- 画像合成のための補間と補正による奥行情報取得の一手法
- 画像データにおける奥行き情報に関する考察 (I) : 遠近景分離
- D-12-76 拡張現実空間における仮想ユーザーインターフェースの構築に関する研究(D-12.パターン認識・メディア理解,一般セッション)
- 多視点動画像を用いた腕の動きのモデリングに関する研究
- 仮想生物の種分化過程のシミュレーション
- D-12-104 ブースティングによるエッジ抽出法に関する研究(D-12.パターン認識・メディア理解,一般講演)
- 誤差拡散法を応用した非写実的白黒画像生成に関する研究(CG一般,形状モデリングおよびCG一般)
- D-12-130 GPLVMによる新たな動作生成手法(D-12.パターン認識・メディア理解,一般講演)
- GPLVMによる動作合成と動作生成への応用に関する研究(セッション1:モデリング,テーマ:CGと記録及びCG一般)
- 振動モータによる盲ろう者のためのコミュニケーションエイド
- 振動モータによる盲ろう者のためのコミュニケーションエイド : 振動モータの位相制御の考察
- 振動モータによる盲ろう者のためのコミュニケーションエイド : 振動モータの位相制御の考察
- D-12-2 自律的なキャラクタを用いたインタラクティブな動作作成システム(D-12.パターン認識・メディア理解,一般講演)
- 自律的な判断能力を備えるキャラクタを利用する動作アニメーション作成システム
- 若年者の顔画像からの年齢識別--計算機による自動年齢識別をめざして
- 若年者の顔特徴と年齢認知(ヒューマンコミュニケーション)
- ニューラルネットワークによる男女顔特徴抽出
- 遺伝的アルゴリズムによる男女識別ニューラルネットワークの設計
- 周辺視の影響を考慮した注視点測定システムの試作
- 周辺視の影響を考慮した注視点測定システムの試作
- 身長と衣服の色情報による特定人物の抽出
- 適応型仮想生物の競合・共生シミュレーション : 第2報
- 適応型仮想生物のシミュレーションにおける競合と共生
- 仮想生物の適応のシミュレーションにおける共生について
- 仮想生物の適応のシミュレーションにおける共生について
- SA-2-2 仮想生物の適応のシミュレーションにおける共生について(SA-2. 非線形工学と人工生命,シンポジウム)
- D-16-2 肺の動態情報に基づいた結節の判別(D-16.医用画像,一般セッション)
- 3D-KLT tracker を用いた4次元CT画像からの肺動態の定量化
- 3D-KLT trackerを用いた4次元CT画像からの肺血管の動態追跡(セッション5(血管画像解析))
- D-12-46 競合学習と最小2乗メッシュによる物体モデルのクロスパラメータ化(D-12.パターン認識・メディア理解,一般講演)
- 自己組織化可変モデル : 目標曲面への三次元物体メッシュモデルの写像(コンピュータグラフィックス)
- 競合学習法による物体メッシュ間のパラメータ化(セッション6:表現と描画,テーマ:CGと記録及びCG一般)
- Self-organizing Deformable Modelを用いたメッシュモデル間の直接写像による三次元モーフィング(一般セッション2)
- Self-organizing Deformable Modelを用いたメッシュモデル間の直接写像による三次元モーフィング(一般セッション(2),CVのためのパターン認識・学習理論の新展開)
- D-12-7 遺伝的アルゴリズムを用いた3次元物体モデルの動作獲得(D-12.パターン認識・メディア理解,一般講演)
- D-11-115 アクティブカメラシステムを用いた実空間の3次元距離計測(D-11.画像工学D(画像処理・計測),一般講演)
- 3次元物体モデル生成のための異なる解像度を持つ距離画像統合
- DISTANCE MEASUREMENT OF A REAL-WORLD ENVIRONMENT USING AN ACTIVE CAMERA SYSTEM(International Workshop on Advanced Image Technology 2006)
- 解像度の異なるデータでの距離画像統合
- 仮想環境における物体形状モデルの動作獲得
- 任意曲面への3次元物体メッシュモデルの写像法(一般セッション1)
- 強化学習と隠れマルコフモデルの結合による自律的な動作認識(バイオサイバネティックス, ニューロコンピューティング)
- D-7-3 受容体結合モデルに基づく3次元形状モデルの動作生成に関する研究(D-7. MEとバイオサイバネティックスA(バイオサイバネティックス), 情報・システム1)
- D-12-115 学習に基づいた形状モデルの変形による動作の生成に関する研究(D-12. パターン認識・メディア理解, 情報・システム2)
- D-12-92 確率的学習モデルによる顔画像認識(D-12. パターン認識・メディア理解, 情報・システム2)
- D-12-87 3次元平均顔モデルに基づくステレオ画像からの顔形状復元(D-12. パターン認識・メディア理解, 情報・システム2)
- ニューラルネットワークを用いたカラー画像における境界線検出
- 1枚のスケッチ画からの3次元立体モデルの自動構築
- シルエット法による鉢植え植物のモデリング(新映像メディアとその応用)
- 鉢植え植物を対象としたボリュームデータの領域分割の一手法
- CGにおける多様な雲の表現
- モーフィングにおける多面体間の自動的な対応付け : 第2報
- 確率的モデリングに基づくRGB画像列の運動領域の分割
- 拡張スネークによる凹部の輪郭抽出
- 楽譜の規則を考慮した印刷楽譜の自動認識
- ニューラルネットワークを用いたカラー画像における動的領域分割
- GPの木構造表現のためのノード突然変異
- 工業デザイン画から3次元モデリングのための特徴の抽出
- CGにおける雲の一表現手法
- 新しいベジェ区分曲面補間法
- ガボール関数を用いた紙の濃淡模様の品質評価(映像メディア処理,感性情報工学及び一般)
- 動作特徴を考慮したモーションキャプチャデータベースの構築と動作生成への応用
- D-12-81 3次元誇張顔モデルの生成(D-12.パターン認識・メディア理解,一般講演)
- D-11-156 ニューラルネットワークを用いた新しいカメラキャリブレーション法
- D-12-98 動作特徴を考慮したモーションキャプチャデータベース構築・応用に関する研究(D-12. パターン認識・メディア理解,一般セッション)
- セル投影ボリュームレンダリング
- 奥行きマップ対を用いたボリュームレイキャスティングの高速化
- セル投影ボリュームレンダリング
- 奥行きマップ対を用いたボリュームレイキャスティングの高速化
- セル投影ボリュームレンダリング
- 奥行きマップ対を用いたボリュームレイキャスティングの高速化
- セルリストマップを用いたボリュームレンダリング
- シルエット逆投影による多階調遮蔽包の計測
- テクスチャの逆投影による3次元形状復元 : 第2報
- 鉢植え植物ボリュームデータの領域分割
- 多視点動画像を用いた人体の姿勢のモデリング
- 樹木ボリュームへの曲面当てはめ
- レンダリングのための3次求解法の検討
- 適応的再標本化による高精細ボリュームレンダリング
- 2-3 ボリュームレンダリングにおける光学的多様性の実現