21340 最適レギュレータを用いた建物・エレベータロープの分散協調制御手法の比較(MRダンパー・除振・エレベーター,構造II)
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
乗員のダイナミクスを考慮し減衰力のリサージュ波形に着目した自動車用セミアクティブサスペンションの制御系設計(D&D2009)
-
平らな足と足首ばねを有する平面受動二足歩行の運動解析と歩行実験(D&D2009)
-
自己と群の総合的評価を用いた自律移動ロボット群の協調制御手法(機械力学,計測,自動制御)
-
乗員のダイナミクスを考慮した自動車用アクティブサスペンションの制御系設計(機械力学,計測,自動制御)
-
自律全方位牽引式搬送ロボットの開発
-
システムの応答評価に基づく減衰係数切り替え型ダンパを用いたセミアクティブ免震(機械力学,計測,自動制御)
-
走行速度を考慮した自律走行自転車の軌道追従安定化走行制御(機械力学,計測,自動制御)
-
衛星姿勢制御用コントロールモーメントジャイロの初期ジンバル角最適化ステアリング則(機械力学,計測,自動制御)
-
自律全方位移動ロボットのマルチ時間スケール型行動制御手法(機械力学,計測,自動制御)
-
547 走行状況を考慮した自動車用セミアクティブサスペンションの総合的制御系設計
-
操舵による車体挙動を考慮した自動車用セミアクティブサスペンョンの総合的制御系設計(機械力学,計測,自動制御)
-
C1 慶應義塾大学におけるCanSatプロジェクトへの取り組み
-
A1 衛星姿勢制御用アクチュエータの低周波擾乱の解析
-
839 自己と群の総合的評価に基づく自律移動ロボット群の協調制御手法
-
838 観測器の応答と誤差の評価に基づく知的安全制御系設計
-
411 VSCMGを用いた地球観測衛星の高精度多点指向ステアリング則
-
404 人間の感受性を考慮した自動車用セミアクティブサスペンションの統合的制御系設計
-
4113 コントロール・モーメント・ジャイロの内部擾乱補償制御(S75-2 宇宙システムの誘導・制御(2),S75 宇宙システムの誘導・制御)
-
1314 フレキシブルフォークを有する搬送機械の運動と振動の非定常ロバスト制御(衝撃と振動の制御(1))
-
1321 フレキシブルフォークを有する搬送機械のリフト動作における衝撃を考慮した位置決めと振動の非定常最適制御(衝撃と振動の制御(2))
-
3222 初期ジンバル角最適決定ステアリング則によるコントロール・モーメント・ジャイロの動作解析と衛星多点指向制御への適用(宇宙用アクチュエータの制御)
-
3223 適応オブザーバを用いたコントロール・モーメント・ジャイロの内部擾乱除去フィルタ(宇宙用アクチュエータの制御)
-
3224 衛星姿勢制御用リアクションホイールのための擾乱抑制プラットフォーム設計手法(宇宙用アクチュエータの制御)
-
1134 操舵による車体挙動を考慮した自動車用セミアクティブサスペンションの総合的制御系設計(交通機械の制御(1))
-
20182 数値震動台の基盤となる並列有限要素解析コードによる超高層ビルの仮想震動実験(構造解析システム,構造I)
-
CCQC法を用いた建物・エレベーター連成非比例減衰系の地震被害リスク評価
-
可変剛性スタビライザを有する自動車用セミアクティブサスペンションシステムの統合制御(機械力学,計測,自動制御)
-
地震の震源域と揺れの大きさを考慮したシステムの応答評価に基づくセミアクティブ免震(機械力学,計測,自動制御)
-
病院内ロボット搬送システムの開発
-
僕達・私達と21世紀COE
-
耐震補強の誘因と阻害要因 : 地震防災推進施策におけるリスクコミュニケーションの重要性
-
自律走行自転車ロボットの安定化走行制御(機械力学,計測,自動制御)
-
路面入力に対する車両の平面運動を考慮した自動車用アクティブサスペンションの制御系設計(機械力学,計測,自動制御)
-
先行車への追従性能と燃料消費の抑制を考慮した車間距離制御(機械力学,計測,自動制御)
-
自律全方位移動ロボットの並進と回転の同時制御によるロボットサイズを考慮した障害物回避(機械力学,計測,自動制御)
-
20146 E-Simulatorによる鋼構造超高層骨組の仮想震動実験と骨組解析の比較(極限解析・崩壊挙動解析,構造I)
-
20182 避難安全性からみた住宅耐震補強の優先順位のエージェントシミュレーションに基づく確率的評価(確率論・信頼性解析,構造I)
-
20200 数値震動台プロトタイプによる鋼構造超高層骨組および4層骨組の仮想震動実験(大規模解析,構造I)
-
20181 被害有無判定を目的とした地震動の到来確率を考慮した建物等価線形モデルに関する比較研究(確率論・信頼性解析,構造I)
-
C20 地震の震源域と揺れの大きさを考慮したシステムの応答評価に基づくセミアクティブ免震(OS8 機械・機械構造物の耐震・免震・振動制御(2)2)
-
20154 CCQC法を用いた建物・エレベーター達成非比例減衰系の地震被害リスク評価(極限入力・地震時応答,構造I)
-
20153 不均一地動を受ける木質1層建物の水平構面のせん断変形を考慮した地震応答(極限入力・地震時応答,構造I)
-
水平構面の剛性を考慮した木質1層建物に対する不均一地動の影響
-
21449 表面波の位相特性を考慮した模擬地震動の簡易作成法(やや長周期地震動,構造II)
-
2040 敷地地盤と耐震等級の違いによる木造建物の地震被害確率の比較(構造)
-
メインロープの震害軽減のための建物・エレベーター連成系の基礎的研究
-
21304 震害軽減のための建物・エレベーター連成系モデルの解析(振動実験,構造II)
-
21150 耐震診断データを用いた木造建物被害関数の等価線形モデルによる拡張(地震被害予測(2),構造II)
-
20012 耐震等級の説明における被害発生確率の有効性に関するアンケート調査 : その1:地震と建物被害のリスク認知(リスク・コミュニケーション,構造I)
-
21278 地盤の材料的・幾何学的非線形性を考慮した免震建物の地震時挙動 : 直接基礎を有する免震建物に関する基礎的研究(免震解析 (3), 構造II)
-
順位相関係数に基づく2階建て木造建物の被害推定に適した地震動指標の分析
-
順位相関係数を用いた地震動指標の建物被害推定精度に関する分析
-
21265 住宅耐震補強の誘因・阻害要因に関するアンケート調査(リスク評価(1),構造II)
-
自己と群の総合的評価を用いた自律移動ロボット群の協調制御手法
-
21438 システムの応答評価に基づく減衰係数切り替え制御によるセミアクティブ免震(免震制御(1),構造II)
-
21177 可変構造セミアクティブ免震システムの開発と適用 : その7 地震観測記録のシミュレーション(免震制御(1),構造II)
-
無人航空機における耐故障性を考慮した知的飛行制御システムの設計(機械力学,計測,自動制御)
-
536 人間機械系の協調を考慮したアクティブ操舵の知的ニューラルネットワーク制御
-
A09 非線形ダンパ特性を考慮したアクティブサスペンションの制御系設計(OS1 交通機械の制御1)
-
629 乗員のダイナミクスを考慮したサスペンション制御系設計
-
生命に学ぶシステムデザイン&アーキテクチャ : 慶應義塾大学21世紀COEプログラム「知能化から生命化へのシステムデザイン」
-
住宅の耐震補強工事に対する居住者意識の調査(C.防災計画と対策)
-
耐震性能の確率分布モデルを用いた木造建物の被害関数
-
20201 耐震診断データの確率密度関数を用いた木造建物の被害関数(確率論・ライフサイクルデザイン,構造I)
-
耐震診断データを用いた木造建物被害関数の等価線形モデルによる拡張(構造)
-
21183 時刻歴応答解析結果に基づく地盤の卓越周期を考慮した西宮市の木造建物被害関数(木造被害 (1), 構造II)
-
A10 先行車への追従性能と燃料消費の抑制を考慮した車間距離制御(OS1 交通機械の制御1)
-
20200 敷地地盤と耐震等級の違いに応じた建物損傷確率ならびに家具転倒確率の比較(確率論・ライフサイクルデザイン,構造I)
-
20013 耐震等級の説明における被害発生確率の有効性に関するアンケート調査 : その2:確率に基づく説明の有効性(リスク・コミュニケーション,構造I)
-
二重倒立振子の任意平衡点への知的安定化制御(機械力学,計測,自動制御)
-
20219 中間層免震建物の設計とセミアクティブ制御に関する基礎的研究(構造物の最適化,構造I)
-
21505 中間層セミアクティブ免震システムの剛性バランスに関する検討(免震:セミアクティブ,構造II)
-
21276 中間層セミアクティブ免震システムの有効性に関する基礎的研究(免震解析 (3), 構造II)
-
20200 設計用応答スペクトルに基づくせん断一自由度系建物モデルの構造系・制御系の同時最適化(最適設計(3),構造I)
-
21015 打撃応答の減衰特性に着目した鉄筋コンクリート梁の損傷検知指標(損傷指標・性能指標(1),構造II)
-
21460 波動分離手法を用いた局所損傷同定の適用範囲に関する基礎的研究(損傷検出アルゴリズム (2), 構造II)
-
21467 建築物健全性診断システムにおける耐震性能係数を用いた耐震診断に関する低層骨組を用いた基礎的研究(健全性評価 (1), 構造II)
-
キュービックニューラルネットワークを用いた二重振子の振上げ・倒立知的制御(機械力学,計測,自動制御)
-
キュービックニューラルネットワーク知的制御のロバスト性と耐故障性 : スライディングモード制御との比較・検討(機械力学,計測,自動制御)
-
317 可変剛性スタビライザを有するセミアクティブサスペンションシステムによる自動車の運動と振動の制卸(車両サスペンションおよび振動制御,OS-16 運動と振動の制御,総合テーマ「伝統を,未来へ!」)
-
316 路面入力に対する車両の平面運動を考慮した自動車用アクティブサスペンションの制御系設計(車両サスペンションおよび振動制御,OS-16 運動と振動の制御,総合テーマ「伝統を,未来へ!」)
-
1210 可変剛性スタビライザの前後ロール剛性配分制御による旋回時の走行安定性の向上(OS3-2 自動車の制御,OS3 交通・物流システムの制御,オーガナイズド・セッション(OS))
-
2064 地形効果を考慮した地域の地震被害簡易推定のための地盤の有限要素解析(構造)
-
地震動強度と応答レベルに順応する超高層建物・エレベータ連成系の可変ゲインフィードバック制御
-
線形2次レギュレータを用いた建物・エレベータロープの分散協調制御手法の比較
-
(17)自律全方位移動ロボットのマルチ時間スケール型行動制御手法の研究(研究奨励,日本機械学会賞〔2011年度(平成23年度)審査経過報告〕)
-
慶應義塾大学における実習工場の活動
-
2011年度日本建築学会大会(関東)の概要
-
道路閉塞時の避難経路選択モデルを用いた住宅耐震補強の優先順位の確率的評価
-
荷重運営委員会PD「実践的な性能設計/地震リスクマネジメント」の概要(構造委員会活動報告(2)信頼性工学利用小委員会,建築年報2012)
-
20155 E-Simulatorによる合成梁の高精度コンポーネント解析(部材解析,構造I)
-
20117 E-Simulatorによる4層鋼構造骨組の仮想震動実験と骨組解析の比較(数値解析法・骨組の振動,構造I)
-
21341 地震動強さと建物応答に順応する可変ゲインを用いた超高層建物・エレベータ連成系の振動制御(MRダンパー・除振・エレベーター,構造II)
-
21340 最適レギュレータを用いた建物・エレベータロープの分散協調制御手法の比較(MRダンパー・除振・エレベーター,構造II)
-
3003 被験者実験によるロボットを用いた避難誘導の効果の検討
-
3036 アンケート調査に基づく商業地域における地震時の避難行動を考慮したマルチエージェントシミュレーション(避難行動,防火,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
-
20167 E-Simulatorによる実大4層鋼構造骨組の震動台実験の高精度有限要素解析(地震応答解析・損傷検知,構造I,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
-
20145 PD制御アクティブブレースを有する多層建物の設計用応答スペクトルを考慮した構造・制御系の同時最適化(動的システムの最適化(2),構造I,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
-
B-72 メカニカル継手を用いた屋内露出配管の建物応答波加振による耐震性能評価試験
-
B-71 実大実験に基づく継手の非線形応答を考慮した屋内露出配管の数値解析モデル
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク