四万十川上流域の1クヌギ人工林における菌類相(保護)
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
スギ・ヒノキ人工林における間伐の実施に伴う病虫害発生の危険性の評価
-
(118) ナシ萎縮病の病原体探索 : (2) 異なる症状より病原体の分離およびそれらの病原性 (平成2年度大会講演要旨)
-
キンイロアナタケによるヒノキ根株腐朽病 : 土壌調査とクローン分布(一般講演(口頭発表),第9回大会講演要旨)
-
熊本県阿蘇地方におけるスギ人工林の根株腐朽被害に関与する担子菌類
-
(156) アイソザイム分析による南根腐病クローンの林内分布様式の解明 (日本植物病理学会大会)
-
石垣島の耕地防風林に発生したシマサルノコシカケによる樹木の南根腐病 : 被害実態, 病原菌および接種試験
-
(84) 石垣島における耕地防風林退廃原因の調査 (平成元年度日本植物病理学大会講演要旨)
-
スギ・ヒノキ人工林における間伐の実施に伴う病虫害発生の危険性の評価
-
ニホンキバチの羽化成虫数に影響を及ぼす要因 : 夏季のスギ間伐放置木において樹木個体間で成虫発生数が変動する原因
-
ニホンキバチの共生菌接種によるスギおよびヒノキ変色材の強度的性質
-
横打撃共振法によるヒノキ根株心材腐朽病の非破壊的診断の試み(一般講演(口頭発表),第9回大会講演要旨)
-
キンイロアナタケによるヒノキ根株腐朽被害(第6回大会ポスター発表要旨)
-
サクラの主要な病害虫(3)幹腐朽病害
-
(113) 石垣島において広葉樹の枯損をおこす新病害, 南根腐病の病原菌とその接種試験 (平成2年度大会講演要旨)
-
日本新産のFibroporia gossypinaについて〔英文〕
-
サワラ・スギ老齢林における根株腐朽被害の予備的調査(第4回大会ポスター発表要旨)
-
ニホンキバチの共生菌を人工接種したスギとヒノキの曲げ強度性能
-
吹上御苑で採集された木材腐朽性子嚢菌類(子嚢菌門, クロサイワイタケ目)
-
生立木の腐朽
-
キンイロアナタケによるヒノキ根株腐朽病 : 被害実態と侵入口について(一般講演(口頭発表),第8回大会講演要旨)
-
日本産樹木寄生菌目録-宿主,分布及び文献-, 小林享夫著, A4判, 1,227ページ, 2007年4月, 全国農村教育協会発行, 定価本体10,000円+税
-
樹木医学における研究・技術交流
-
シイタケ原木栽培の害菌クロコブタケの生理・生態と防除防除(1)
-
樹木医学会記念シンポジウムの報告
-
樹木の腐朽病害(2)
-
樹木の腐朽病害(1)
-
クロコブタケによる材質腐朽に及ぼす水分と酸素の影響(1990年度日本菌学会菌学研究奨励賞受賞講演)
-
セッション6. 生立木及び木材の腐朽に関する生物学 (Section X : Forest Pathology)
-
ニホンキバチの強制産卵試験とAmylostereum laevigatumの木材腐朽試験
-
四万十川上流域の1クヌギ人工林における菌類相(保護)
-
若齢スギにおけるニホンキバチ被害の変色材の水分通導性阻害(造林)
-
遺伝資源保全林におけるヤツガタケトウヒの非破壊腐朽診断 その1 : 3種の非破壊検査機器の比較
-
ヒノキ根株腐朽病を起こすキンイロアナタケの感染と伝染
-
間伐施業地における腐朽被害実態調査
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク