京都府の森林流域における渓流水中の溶存鉄および溶存アルミニウム濃度の経時変動
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
京都府の森林2流域の渓流水中の溶存鉄(Fe_d)濃度および溶存アルミニウム(Al_d)濃度を測定した。Fe_d平均濃度は0.39〜1.25μmol 1^<-1>であり,Al_d平均濃度は0.38〜1.14μmol 1^<-1>であった。Fe_d濃度は夏季に上昇し,冬季に低下した。DOC濃度も同様の季節変動を示した。Fe_d, Al_d濃度はいずれもDOC濃度と有意な相関関係が認められた。このことから渓流水中のFe_dやAl_dは有機物との複合体で存在していることが示唆された。さらにAl_dは低濃度であることから水棲生物への影響は小さいと考えた。
- 2003-09-29
著者
関連論文
- 大台ケ原においてニホンジカとミヤコザサが表層土壌の温度・水分状態に及ぼす影響
- 日本の暖帯混交林におけるメタン濃度の時系列および空間変動特性
- 樹木細根生産量の新たな評価方法としてのルートメッシュ法 : 設置方法についての検討
- 漏脂病被害林分におけるヒノキ樹体の低温履歴時間の空間変動特性
- 山地小流域における地温,土壌含水率からの土壌呼吸量時系列データの推定とその空間変動 : 京都府南部における風化花崗岩地域の場合
- 奈良県大台ヶ原における糞粒法によるニホンジカの生息密度推定とその問題点
- 根呼吸実験法の検討 : 洗浄・切断による影響はあるか?
- フンカゴ法によるニホンジカの糞分解過程の定量評価
- シカとササをめぐる生物間相互作用と森林生態系管理
- 大台ヶ原の森林における土壌の化学性と微生物バイオマスにおよぼすミヤコザサ(Sasa nipponica)とニホンジカ(Cervus nippon centralis)の影響
- I108 シカの採食がタマバエのゴールサイズを変え,その寄生蜂の寄生率を変える(生態学)
- 大台ヶ原における生物間相互作用にもとづく森林生態系管理
- ニホンジカの採食によって林床植生の劣化した針広混交林でのリターおよび土壌の移動
- G107 シカの採餌がミヤコザサにゴールを形成するタマバエの捕食寄生者の寄生率に与える影響(生態学)
- 落葉樹林における土壌呼吸に地形の及ぼす影響 : 京都府南部の風化カコウ岩地帯における場合
- 竜の口山森林理水試験地における広葉樹二次林の階層構造に及ぼす攪乱の影響
- 日本で発生する山火事の強度の検討 : Rothermelの延焼速度予測モデルを用いたByramの火線強度の推定
- スギポット苗を用いた根呼吸量の測定
- 海水の空中散布がクヌギおよびその林地土壌に与える影響
- 京都府南部における広葉樹二次林の構造と5年間の林分動態
- 京都府南部地方における広葉樹二次林の地上部現存量及び純生産量
- 山火事跡地におけるワラビ群落の土壌保全機能について
- ブロックサンプリング法, トレンチ法, 地中レーダ法によるアカマツ林の根現存量および根系分布の推定
- 23-35 森林における土壌と堆積有機物の炭素蓄積量に関する全国調査(4) : 炭素窒素分析における精度管理の検討(23.地球環境,2009年度京都大会)
- 兵庫県南部地震による臨海埋立地の緑地における地盤液状化被害 : 神戸市ポートアイランド南公園の被害調査
- 落葉広葉樹林におけるコナラのイソプレン放出特性
- 落葉広葉樹二次林における夜間地上部呼吸量の推定と季節変動特性の評価(新博士紹介)
- ヒノキ葉から放出されるモノテルペンの日変化と季節変化
- 第5回AsiaFlux Workshop 2006 International Workshop on Flux Estimation over Diverse Terrestrial Ecosystems in Asia(アジアフラックス2006 アジアの様々な生態系におけるフラックスの推定に関する国際集会)報告
- 森林でCO_2の出入りをはかる
- 樹木細根呼吸量を規定しているものは何なのか? : ヒノキ林における細根形態特性および土壌栄養条件から考える
- 13-5 関西地域の黒色土にみられる母材鉱物と生成環境(13.土壌生成・分類)
- クロロホルム燻蒸・抽出法による枯死木中の微生物バイオマス炭素量の測定
- 花崗岩はげ山緑化地の土壌回復の展望 : 土壌の理化学性に対するはげ山履歴の影響(13. 土壌生成・分類, 2004年度大会講演要旨集)
- 13-16 日本の統一的土壌分類体系(第二次案)(3) : 暗赤色土大群の分類・命名(13.土壌生成・分類)
- 2-8 分解程度の異なる有機物層からの溶存有機炭素の発生特性(2.土壌有機・無機化学)
- 9-30 離水サンゴ礁上の土壌発達過程と分類(第3報) : 腐植形態の時系列的変化(9.土壌生成・分類および調査)
- 9-27 離水サンゴ礁上の土壌発達過程と分類(第2報) : 粘土鉱物組成の地形系列的変化(9.土壌生成・分類および調査)
- 9-19 離水サンゴ礁上の土壌発達過程と分類(第1報) : サンゴ礁段丘地形と土壌分布様式(9.土壌生成・分類および調査)
- 1-34 緑化によって成立した森林生態系に対する環境負荷物質の影響 : 流域における物質収支(1.物質循環・動態)
- P1-2 花崗岩はげ山緑化地における窒素動態の特徴(ポスター紹介,1.物質循環・動態,日本土壌肥料学会 2005年度大会講演要旨集)
- 緑化工試験地における施工後 8 年間の土壌の化学性と微生物バイオマスの変化(「緑化工施工後一定期間経過後の事例とモニタリング手法」(II))
- 酸性雨等の森林生態系への影響モニタリング--関西スギ林における酸性降下物
- 緑化工試験地における初期3年間の土壌の発達と土壌微生物バイオマスの変化
- 大台ケ原山の森林においてシカによる下層採食が地上部から土壌への窒素供給と土壌窒素無機化に及ぼす影響
- 土壌スキャナ画像からの自動細根抽出手法
- 細根呼吸の測定における前処理の検討 : 洗浄・切断のもたらす影響
- 外生菌根菌は樹木生理機能を変化させるのか? : コナラ実生の根呼吸・光合成に着目して
- 大台ケ原山の森林においてシカによる下層採食が地上部から土壌への窒素供給と土壌窒素無機化に及ぼす影響
- 菌根感染の有無によるアカマツ苗の根形態と呼吸速度
- 大台ヶ原(森めぐり(7))
- 3-91-4 木質燃焼灰の溶出試験における主要養分元素の溶出特性(Session3 バイオマス等,ポスター発表)
- 可搬型簡易渦集積採取装置の開発とカラマツ林のテルペン類フラックス測定への応用
- 灰化温度が木質バイオマスの灰分量と成分組成に及ぼす影響
- 落葉広葉樹二次林におけるルートリターからのメタンの発生特性について
- 京都府の森林流域における渓流水中の溶存鉄および溶存アルミニウム濃度の経時変動
- 灰化温度が木質バイオマスの灰分量と成分組成に及ぼす影響
- シカとササが表層土壌の水分動態に及ぼす影響 : 大台ケ原の事例
- 異なる抽出法による土壌水中の溶存成分濃度の推定 : 水抽出法と吸引法の比較
- ヒノキ林における土壌炭素貯留量の実態
- 滋賀県志賀町の森林小流域における渓流水質の変動
- 兵庫県南部地震による液状化現象の緑地への影響 : 土壌水溶性イオンの変動(立地)
- 花崗岩山地小流域における保水容量と保水量の変動
- はげ山の植生回復に伴う土壌の変化
- 人工林における間伐が土壌炭素貯留量に及ぼす影響 : 福山営林署新重山国有林ヒノキ林における事例
- スギ樹幹流中の有機酸存在の推定(立地)
- 3-14-4 木質バイオマス燃焼灰の土壌還元に関する環境影響評価 : 有害金属を含む木質ボイラー燃焼灰を添加した土壌の溶出特性(Session 3 バイオマス等)
- 山地小流域における水質変化 : 降雨時の濁度変化
- スギ葉のモノテルペン放出に葉温と光強度が与える影響