大台ヶ原(<シリーズ>森めぐり(7))
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2011-06-01
著者
関連論文
- ニホンジカが大台ケ原の針広混交林におけるミヤコザサ・表層土壌の窒素循環に及ぼす影響(新博士紹介)
- 大台ケ原においてニホンジカとミヤコザサが表層土壌の温度・水分状態に及ぼす影響
- 奈良県大台ヶ原における糞粒法によるニホンジカの生息密度推定とその問題点
- フンカゴ法によるニホンジカの糞分解過程の定量評価
- シカとササをめぐる生物間相互作用と森林生態系管理
- 大台ヶ原の森林における土壌の化学性と微生物バイオマスにおよぼすミヤコザサ(Sasa nipponica)とニホンジカ(Cervus nippon centralis)の影響
- I108 シカの採食がタマバエのゴールサイズを変え,その寄生蜂の寄生率を変える(生態学)
- 大台ヶ原における生物間相互作用にもとづく森林生態系管理
- ニホンジカの採食によって林床植生の劣化した針広混交林でのリターおよび土壌の移動
- G107 シカの採餌がミヤコザサにゴールを形成するタマバエの捕食寄生者の寄生率に与える影響(生態学)
- 海水の空中散布がクヌギおよびその林地土壌に与える影響
- 23-35 森林における土壌と堆積有機物の炭素蓄積量に関する全国調査(4) : 炭素窒素分析における精度管理の検討(23.地球環境,2009年度京都大会)
- 御岳岩屑流堆積域における発生後10年目の植生発達と立地環境
- 兵庫県南部地震による臨海埋立地の緑地における地盤液状化被害 : 神戸市ポートアイランド南公園の被害調査
- クロロホルム燻蒸・抽出法による枯死木中の微生物バイオマス炭素量の測定
- 1-34 緑化によって成立した森林生態系に対する環境負荷物質の影響 : 流域における物質収支(1.物質循環・動態)
- P1-2 花崗岩はげ山緑化地における窒素動態の特徴(ポスター紹介,1.物質循環・動態,日本土壌肥料学会 2005年度大会講演要旨集)
- 緑化工試験地における施工後 8 年間の土壌の化学性と微生物バイオマスの変化(「緑化工施工後一定期間経過後の事例とモニタリング手法」(II))
- 酸性雨等の森林生態系への影響モニタリング--関西スギ林における酸性降下物
- 緑化工試験地における初期3年間の土壌の発達と土壌微生物バイオマスの変化
- 環境土壌学-人間の環境としての土壌学-, 松井健 岡崎正規 編著, 朝倉書店, 1993年2月発行, 257頁, 定価3,914円
- 大台ケ原山の森林においてシカによる下層採食が地上部から土壌への窒素供給と土壌窒素無機化に及ぼす影響
- 大台ケ原山の森林においてシカによる下層採食が地上部から土壌への窒素供給と土壌窒素無機化に及ぼす影響
- 大台ヶ原(森めぐり(7))
- 3-91-4 木質燃焼灰の溶出試験における主要養分元素の溶出特性(Session3 バイオマス等,ポスター発表)
- 灰化温度が木質バイオマスの灰分量と成分組成に及ぼす影響
- 京都府の森林流域における渓流水中の溶存鉄および溶存アルミニウム濃度の経時変動
- 灰化温度が木質バイオマスの灰分量と成分組成に及ぼす影響
- シカとササが表層土壌の水分動態に及ぼす影響 : 大台ケ原の事例
- 異なる抽出法による土壌水中の溶存成分濃度の推定 : 水抽出法と吸引法の比較
- ヒノキ林における土壌炭素貯留量の実態
- 滋賀県志賀町の森林小流域における渓流水質の変動
- 兵庫県南部地震による液状化現象の緑地への影響 : 土壌水溶性イオンの変動(立地)
- 3-14-4 木質バイオマス燃焼灰の土壌還元に関する環境影響評価 : 有害金属を含む木質ボイラー燃焼灰を添加した土壌の溶出特性(Session 3 バイオマス等)
- ニホンジカによるササの採食が森林の窒素循環に及ぼす影響 : 大台ヶ原の事例を中心に(ササのユニークな生態とその管理・利用)