異なる抽出法による土壌水中の溶存成分濃度の推定 : 水抽出法と吸引法の比較
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
水抽出法は土壌の水溶性成分の知るための最も簡単な方法である。この水抽出法が森林土壌の土壌溶液組成を把握する上でどの程度有効であるかを明らかにするために,吸引法との比較検討を行なった。試料の採取は滋賀県志賀町のヒノキ林とスギ林で1996年5月から1997年3月まで月に1度の頻度で行った。分析の結果,水抽出法ではカチオン総量およびアニオン総量とも吸引法よりも高く推定されることが判明した。この原因は脱イオン水の添加によって固相中の成分が液相へ移動するためと考えられた。また,水抽出法では2価のカチオン,特にMg^<2+>濃度が吸引法よりも低くなり,1価のカチオン,特にNH_4^+濃度が高くなることが判明した。その理由として脱イオン水の添加によって2価のカチオン(特にMg^<2+>)が固相中の1価のカチオン(特にNH_4^+)とイオン交換するためであろうと推定された。
- 応用森林学会の論文
- 2000-09-25
著者
-
荒木 誠
森林総研
-
鳥居 厚志
森林総合研究所四国支所
-
深山 貴文
森林総合研究所関西支所
-
鳥居 厚志
森林総研四国
-
古澤 仁美
森林総研関西
-
金子 真司
森林総研関西
-
古澤 仁美
森林総研
-
深山 貴文
森林総研関西支所
関連論文
- 6.ヒノキ林の間伐 : 研究の視点、実務の視点(II.7つの企画の報告,第120回大会イブニングセミナー)
- タケは里山の厄介者か?(拡がるタケの生態特性とその有効利用への道)
- O1.カンボジア・メコン川東岸部における平地落葉林の立地環境-予報-(一般研究発表会発表(口頭発表),2009年度秋季研究発表会)
- スギ・ヒノキ人工林において間伐後放置された材の重量減少と窒素放出
- 日本の暖帯混交林におけるメタン濃度の時系列および空間変動特性
- 四万十川源流部の森林流域における降雨イベント時の渓流水質変動とL-Q法への適合度
- 四万十川源流部の森林における降雨時の硝酸態窒素流出特性
- 四万十川源流部の森林における大雨時の渓流水のNO_3-N濃度変動
- 漏脂病被害林分におけるヒノキ樹体の低温履歴時間の空間変動特性
- O3.カンボジア中央部における平地落葉林の土壌環境-予報-(一般研究発表(口頭発表),2008年度秋季研究発表会)
- S1-13 日本の森林流域における窒素収支(S1.酸性雨の問題を見直す2〜森林生態系の窒素循環,2007年度東京大会)
- 25.カンボジア・コンポントム州における森林・土壌環境(一般研究発表会(口頭発表),2007年度春季研究発表会)
- 6. 那珂川中流域低山帯に位置する山地小流域の土層厚分布と土壌物理特性(一般研究発表会(口頭発表),2006年度春季研究発表会)
- 34. カンボジア・コンポントム州の平地林における土層厚・土層硬度の"季節変化"(2005年度春季研究発表会)
- 山地小流域における地温,土壌含水率からの土壌呼吸量時系列データの推定とその空間変動 : 京都府南部における風化花崗岩地域の場合
- ヒノキ林の間伐 : 研究の視点、実務の視点
- G107 シカの採餌がミヤコザサにゴールを形成するタマバエの捕食寄生者の寄生率に与える影響(生態学)
- 竹林の拡大が土壌保水力に及ぼす影響の解明
- 四国地方の森林土壌の保水容量評価
- P23-4 森林における土壌と堆積有機物の炭素蓄積量に関する全国調査(2) : 2006年度調査の集計結果(ポスター紹介,23.地球環境,2008年度愛知大会)
- キンイロアナタケによるヒノキ根株腐朽病 : 土壌調査とクローン分布(一般講演(口頭発表),第9回大会講演要旨)
- 落葉樹林における土壌呼吸に地形の及ぼす影響 : 京都府南部の風化カコウ岩地帯における場合
- 竜の口山森林理水試験地における広葉樹二次林の階層構造に及ぼす攪乱の影響
- 日本で発生する山火事の強度の検討 : Rothermelの延焼速度予測モデルを用いたByramの火線強度の推定
- 海水の空中散布がクヌギおよびその林地土壌に与える影響
- 京都府南部における広葉樹二次林の構造と5年間の林分動態
- 京都府南部地方における広葉樹二次林の地上部現存量及び純生産量
- 山火事跡地におけるワラビ群落の土壌保全機能について
- 23-35 森林における土壌と堆積有機物の炭素蓄積量に関する全国調査(4) : 炭素窒素分析における精度管理の検討(23.地球環境,2009年度京都大会)
- 兵庫県南部地震による臨海埋立地の緑地における地盤液状化被害 : 神戸市ポートアイランド南公園の被害調査
- 落葉広葉樹林におけるコナラのイソプレン放出特性
- 落葉広葉樹二次林における夜間地上部呼吸量の推定と季節変動特性の評価(新博士紹介)
- ヒノキ葉から放出されるモノテルペンの日変化と季節変化
- 第5回AsiaFlux Workshop 2006 International Workshop on Flux Estimation over Diverse Terrestrial Ecosystems in Asia(アジアフラックス2006 アジアの様々な生態系におけるフラックスの推定に関する国際集会)報告
- 森林でCO_2の出入りをはかる
- 近畿地方の3地点の黒色土の生成, とくに母材と過去の植生について
- 13-5 関西地域の黒色土にみられる母材鉱物と生成環境(13.土壌生成・分類)
- 近畿地域の自然土壌における可給態ケイ酸含量
- 9-21 火山灰の混入が森林土壌の性質に及ぼす影響(9. 土壌生成・分類および調査)
- 9-20 兵庫県氷ノ山にみられる土壌と植生の対応について(9. 土壌生成・分類および調査)
- 9-14 和歌山県内の堆積岩を母材とした褐色森林土の垂直分布 : 褐色森林土の成因に関する研究(第4報)(9. 土壌生成・分類および調査)
- 森林域からの流出窒素ポテンシャルに関する広域的評価の試み : 矢作川流域における事例
- カンボジア中央部の平坦な低地に成立する乾燥常緑林とその立地環境
- 森林土壌における硝化活性の広域的簡易評価に関する総説
- 兵庫県氷ノ山のササ植生下にみられる土壌の母材の累積性と生成環境
- 都市域住宅のハウスダスト中に含まれる花粉の種類と量の季節変動
- 矢作川流域の森林土壌における窒素無機化特性--森林タイプによる比較
- リター分解に及ぼす灰分含量の影響
- 9-8 火山灰混入母材に由来する褐色森林土(1) : 一次鉱物および粘土鉱物組成(9.土壌生成・分類および調査)
- 中山間地における植林された耕作放棄地の増加と棚田跡の植栽木の成長
- 花崗岩はげ山緑化地の土壌回復の展望 : 土壌の理化学性に対するはげ山履歴の影響(13. 土壌生成・分類, 2004年度大会講演要旨集)
- 13-16 日本の統一的土壌分類体系(第二次案)(3) : 暗赤色土大群の分類・命名(13.土壌生成・分類)
- 2-8 分解程度の異なる有機物層からの溶存有機炭素の発生特性(2.土壌有機・無機化学)
- 9-30 離水サンゴ礁上の土壌発達過程と分類(第3報) : 腐植形態の時系列的変化(9.土壌生成・分類および調査)
- 9-27 離水サンゴ礁上の土壌発達過程と分類(第2報) : 粘土鉱物組成の地形系列的変化(9.土壌生成・分類および調査)
- 9-19 離水サンゴ礁上の土壌発達過程と分類(第1報) : サンゴ礁段丘地形と土壌分布様式(9.土壌生成・分類および調査)
- 1-34 緑化によって成立した森林生態系に対する環境負荷物質の影響 : 流域における物質収支(1.物質循環・動態)
- 植林に伴う耕作放棄棚田の保水容量の変化
- 周辺二次林に侵入拡大する存在としての竹林(里山保全再生技術 モウソウチク)
- P1-2 花崗岩はげ山緑化地における窒素動態の特徴(ポスター紹介,1.物質循環・動態,日本土壌肥料学会 2005年度大会講演要旨集)
- はげ山跡地の未熟土壌にみられる土壌発達,とくに鉱物組成の変化
- 関東地方におけるスギ林表層土壌のpH低下
- 京都府南部地域における竹林の分布拡大
- 竹の経済史-西日本における竹産業の変遷-, 岩井吉彌著, 思文閣出版, 2008年6月, 204ページ, 4,725円(税込), ISBN978-4-7842-1391-7
- 台風時の降雨による陸域への海塩負荷量の評価
- 竹林の分布拡大の現状とその背景
- タケと竹を活かす-タケの生態・管理と竹の利用-, 内村悦三, (社)全国林業改良普及協会, 林業改良普及双書No.148, 2005年3月, 196ページ, 1,155円(税込), ISBN4-88138-154-7
- 森林は河川・渓流の水質にどのように影響しているのか? (特集 四万十川流域を科学する(1))
- 四国地方の森林土壌の保水容量評価
- 空中写真を用いた竹林の分布拡大速度の推定(II) : 奈良県天香具山における事例
- 空中写真を用いた竹林の分布拡大速度の推定 : 滋賀県八幡山および京都府男山における事例
- 13-8 兵庫県氷ノ山土壌の粘土鉱物と母材の累積性(13.土壌生成・分類)
- スギの衰退とその周辺 : 大気汚染学会等での研究動向
- 9-12 花崗岩山地における土壌A層の形成速度の一試算例(9. 土壌生成・分類および調査)
- 八甲田山の火山灰土壌にみられるA層の発達様式について
- カンボジア中央部の低地乾燥常緑林の成立要因--土壌水分状態とそれを規定する立地環境条件
- 白髪山林木遺伝資源保存林(森めぐり9)
- 可搬型簡易渦集積採取装置の開発とカラマツ林のテルペン類フラックス測定への応用
- プラント・オパール図譜 走査型電子顕微鏡写真による植物ケイ酸体学入門, 近藤錬三, 2010, 387頁, 北海道大学出版会, 定価9,500円+税
- 回想,時間因子
- 全天空写真を用いた葉面積指数推定における撮影時の露出値の重要性と全天条件基準法の提唱
- 落葉広葉樹二次林におけるルートリターからのメタンの発生特性について
- 京都府の森林流域における渓流水中の溶存鉄および溶存アルミニウム濃度の経時変動
- シカとササが表層土壌の水分動態に及ぼす影響 : 大台ケ原の事例
- 異なる抽出法による土壌水中の溶存成分濃度の推定 : 水抽出法と吸引法の比較
- ヒノキ林における土壌炭素貯留量の実態
- 滋賀県志賀町の森林小流域における渓流水質の変動
- 兵庫県南部地震による液状化現象の緑地への影響 : 土壌水溶性イオンの変動(立地)
- 花崗岩山地小流域における保水容量と保水量の変動
- はげ山の植生回復に伴う土壌の変化
- 棚田跡に植栽したスギ人工林の林床植生
- 四万十川源流の森林小流域におけるNO_3-Nの洪水流出負荷
- 間伐施業が土壌水分と窒素資源に及ぼす影響
- 人工林における間伐が土壌炭素貯留量に及ぼす影響 : 福山営林署新重山国有林ヒノキ林における事例
- スギ樹幹流中の有機酸存在の推定(立地)
- 山地小流域における水質変化 : 降雨時の濁度変化
- 平坦地のモウソウチク林における帯状伐採の作業性(地域の森林資源を無駄なく使う)
- S1-27 窒素安定同位体比を用いた樹木の窒素吸収源の解明 : 四国地方のヒノキ、スギ林における事例(S1.土壌-植物系の窒素動態研究における安定同位体比の利用,1.物質循環・動態,2012年度鳥取大会)
- スギ葉のモノテルペン放出に葉温と光強度が与える影響
- P1-1-11 大型土壌断面を用いた熱帯林土壌の水分動態の解析(ポスター,1-1 物質循環・動態,2013年度名古屋大会)