父親の育児参加への支援体制づくりに関する試論 : 集客型と出前型への参加者の実態から
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
父親の育児参加は子どもや母親にとって安定した生活観を保持する上で大切なことであることは周知の通りである。次世代育成支援対策推進法の施行により、都道府県、市町村の子育て支援に対する具体策の実施が各地で始まり、福井県でも「父親子育て応援企業」・「父親の子育て力向上推進事業」への支援をスタートさせ、父親の育児参加への方向性を明確化しようとしている。その中で、特に父親を取り巻く環境における体制作りから具体的育児実践法への試みがより必要となって来た。拠って、その実践活動を保育士養成機関が実施した場合にみる、望ましい活動の在り方をワークショップを通して検証したものである。結果として出前型実践講座が幅広い父親の育児参加と家庭における実践につながることが判明した。
- 2010-12-30
著者
関連論文
- 学生の協働活動を主軸にした地域子育て支援型実践教育の試み(1)
- 保育士・幼稚園教諭・学生による事故防止策の評価 : 事故場面へのヒヤリハット認知
- 昭和期にみるイソップ寓話「犬とその影」の変容
- ブックスタート経験の有無が子どもの生活習慣や読書環境等に及ぼす影響
- イソップ寓話の変容と寓意性 : 明治・大正期出版「犬とその影」をめぐって
- 父親の育児参加への支援体制づくりに関する試論 : 集客型と出前型への参加者の実態から
- 保育士のヒヤリハット体験
- 「絵本」受容過程に関する専門性の共有 : 子育て支援のための実践教育を通して
- 「イソップ寓話」翻訳・翻案の特異性 : "蟻と蟬の事"の事例検証から
- 保育実習生のヒヤリハット認知を高める教材開発研究
- 子どもの危険な行為24場面に対する大学生のヒヤリハット認知の学年差