「絵本」受容過程に関する専門性の共有 : 子育て支援のための実践教育を通して
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
異学科学生に専門性を共有させながら,キーワード「絵本」に基づいてそれぞれの専門分野を展開し,実践可能なエリアで子育て支援のあり方を各教員と学生が模索しながら3年間の実践を重ねた.その中で次世代子育て予備軍としての学生たちは,どのように「絵本」を受容して子育て実践教育に資することが出来たか事後調査を中心に,実践学生群と非実践学生群の比較から検証した.結果,両群共に子育て支援の媒材としての絵本と,彼らが解釈する絵本の意味・位置付けが異なることが検証された.さらに,体験してきた過去の絵本観と子育て支援に資するための絵本観も体験の有無に関係なく異質であることも判明した.しかし,子どもとの接点,子どもに対する姿勢の在り方は体験の有無で差異が見られた.拠って,世相の流れのなかでブックスタート活動などの活発化から鑑みても,子育て支援の媒材としての絵本観,すなわち意味と位置付けを,学生を含めた子育て中の母親に対しても,その役割を解く必要性を明らかにした.
- 仁愛大学の論文
- 2009-12-30
著者
関連論文
- 学生の協働活動を主軸にした地域子育て支援型実践教育の試み(1)
- 微量栄養素の栄養状態が耐糖能に及ぼす影響
- ビタミンA欠乏ラットにおけるインスリン抵抗性惹起の可能性
- 地域コミュニティウェブサイトの構築と運用支援--おおむし.com
- Moodleを利用した授業展開と利用履歴の解析
- 水溶性食物繊維(ラッキョウフルクタン)のミネラル吸収促進効果
- 高脂肪食ラットのワカメ投与による血清・臓器への影響
- 保育士・幼稚園教諭・学生による事故防止策の評価 : 事故場面へのヒヤリハット認知
- 学習管理システムMoodle のユーザインタフェースに対するスマートフォン最適化
- 昭和期にみるイソップ寓話「犬とその影」の変容
- 働く中年女性の肥満改善を目的とした低GI食を用いた食事指導の効果
- マルチメディアコラボレーション基盤プロトタイプの構築
- ブックスタート経験の有無が子どもの生活習慣や読書環境等に及ぼす影響
- 食物摂取後の血糖値上昇に及ぼすラッキョウフルクタンの影響
- イソップ寓話の変容と寓意性 : 明治・大正期出版「犬とその影」をめぐって
- 父親の育児参加への支援体制づくりに関する試論 : 集客型と出前型への参加者の実態から
- ビタミンA欠乏ラットにおけるアディポサイトカインの変動とインスリン抵抗性
- 授業応答システムと学習管理システムを活用した授業実践
- 保育士のヒヤリハット体験
- 耐糖能試験における血糖レベルに及ぼすラッキョウフルクタンの影響
- 「絵本」受容過程に関する専門性の共有 : 子育て支援のための実践教育を通して
- 「イソップ寓話」翻訳・翻案の特異性 : "蟻と蟬の事"の事例検証から
- 学習管理システムMoodle の小学生用言語パックの検討
- 保育実習生のヒヤリハット認知を高める教材開発研究
- 保育所長の職員採用に係る意識に関する研究
- ビタミンD受容体の遺伝子多型と疾患(「ビタミンと遺伝子多型」-ビタミンD-)
- 子どもの危険な行為24場面に対する大学生のヒヤリハット認知の学年差