無人火山探査車MOVEの開発とその運用課題(<特集>無人観測ロボット)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
危険を伴う火口近傍での噴火観測を可能にするため,我々は無人火山探査移動観測ステーション"MOVE"を開発した. MOVEは土砂災害などの危険がある現場で使われる無人施工型キャリアショベルをベースに,無線の強化や各種観測機材を追加することで作られた.その開発や,阿蘇・伊豆大島の二つの活動的火山で行われた運用試験を通じて,地上型移動観測ステーションを実際の噴火観測に投入する意義や,そのために解決するべき技術面・運用面の問題が具体化された.ここではそれらを報告し,今後の火山探査ロボットの開発と実用化に役立てたい.
- 2012-06-25
著者
-
谷口 宏充
東北大
-
谷口 宏充
東北大学東北アジア研究センター
-
後藤 章夫
東北大・東北アジア研セ
-
市原 美恵
東京大学地震研究所
-
市原 美恵
東京大
-
後藤 章夫
東北大学東北アジア研究センター
-
市原 美恵
東大地震研
-
市原 美恵
東大 地震研
関連論文
- 中国北東部・白頭山地域の台地玄武岩マグマの成因
- P10 スメル火山での噴煙と空振の近傍観測 : その関係と実験結果との共通性(ポスターセッション,日本火山学会2007年秋季大会)
- P27 明神礁1952-53年噴火の噴火現象と堆積物の対比(ポスターセッション,日本火山学会2008年秋季大会)
- P19 鬼界カルデラ7.3ka噴火における大規模火砕流の海域流入とそれに伴う津波の発生過程(ポスターセッション,日本火山学会2006年秋季大会)
- 浅海で発生した6.5ka鬼界カルデラ噴火の推移--噴出源近傍堆積物からの制約 (総特集 活火山における噴火様式の時代的変遷と長期噴火予測(下))
- 浅間山2004年9月1日噴火の窓ガラス被害報告と爆発エネルギー推定
- 薩摩硫黄島におけるカルデラ形成期以降の噴火史
- 通信調査にもとづく浅間山2004年9月1日噴火における空気振動の分布域
- S23 浅間山2004年9月1日噴火による空気振動
- P65 6.5ka鬼界カルデラ噴火時のマグマと海水との爆発的相互作用
- A27 1934-35 年昭和硫黄島噴火における流紋岩質溶岩ドームの形成プロセス
- 鬼界カルデラにおけるアカホヤ噴火以降の火山活動史
- B04 2008年浅間山小規模噴火について(序報)(火山の地震・テクトニクス,日本火山学会2008年秋季大会)
- 浅間山における人工地震探査 : 探査の概要と初動の走時について
- P99 火山探査移動観測ステーションMOVEの伊豆大島火山観測演習(ポスターセッション,日本火山学会2006年秋季大会)
- B44 火山探査移動観測ステーション(MOVE)の走行試験
- ロシア,トゥバ東北部,アザス台地の新生代アルカリ玄武岩の岩石学的特徴
- O-55 中国東北部・白頭山の噴火史の再検討(6.高分解火山地質学,口頭発表,一般講演)
- A44 中朝国境,白頭山10世紀噴火の地球化学的特徴から見たマグマシステム(火山の物質科学(4),日本火山学会2008年秋季大会)
- 磐梯山1888年噴火によるサージ堆積物と被災記録
- P17 1991 年 9 月 15 日, 雲仙火山平成の噴火で発生した火砕流に伴う火砕サージの流体密度
- P66 ストロンボリ火山噴火のビデオ画像解析
- A57 キラウエア火山における火山性地震と微動
- P65 火山熱流体シミュレーションと環境影響予測手法の開発 : VTFS (I) : (2) 3 次元溶岩流シミュレーションコード LavaSIM の検証
- 合成開口レーダ干渉法による白頭山の火山活動に伴う地殻変動の検出
- P40 衛星合成開口レーダ干渉法による白頭山周辺の地殻変動検出の試み(ポスターセッション,日本火山学会2006年秋季大会)
- P21 朝鮮民主主義人民共和国における白頭山10世紀噴火噴出物調査報告(ポスターセッション,日本火山学会2006年秋季大会)
- A04 白頭山北麓,東方沢の炭化樹幹の^Cウイグルマッチング(火山の地質・形成史(1),日本火山学会2006年秋季大会)
- 最急降下法を用いた白頭山画像の融合処理
- B17 2008年岩手・宮城内陸地震の鬼首間欠泉への影響(火山素過程,日本火山学会2008年秋季大会)
- P19 鬼首間欠泉の規則性と変動について
- B34 鬼首間欠泉のメカニズム
- P64 火山熱流体シミュレーションと環境影響予測手法の開発 : VTFS (I) : (1) プロジェクトの概要
- B39 圧力波を可視化する噴火映像処理
- 桜島大正II二次溶岩流の形成プロセス
- 放熱率測定に基づいた有珠2000年噴火の活動推移長期予測
- 伊豆大島1986年噴火における光環現象
- P71 伊豆大島 1986 年噴火における光環現象
- 野外爆発実験から見た有珠2000年噴火(2000年有珠山噴火 (2))
- A37 有珠山 2000 年噴火における爆発エネルギー量と爆発深度
- A36 有珠山 2000 年噴火の爆発パラメータと爆発機構
- A27 白頭山火山の9世紀噴火の発見とその意義
- 白頭山(長白山)の爆発的噴火史の再検討
- B18 ストロンボリ火山の噴火映像と高速度収録された空振波形の解析(火山素過程,日本火山学会2008年秋季大会)
- 停滞スラブ上方の水に富むマントル : 中国北東部・大陸プレート内玄武岩による制約
- シベリアの新生代火山活動
- 吉林省Wangqing地域の大陸性マントル物質
- 加速するマグマは硬くなるか軟らかくなるか(粉体物理の現状と展望,2006年度後期基礎物理学研究所研究会)
- A05 長白山天地火山の過去と未来(火山の地質・形成史(1),日本火山学会2006年秋季大会)
- A60 高速度ビデオと圧力センサーによる水中爆発同時観測実験
- 中国の神話と伝説にみる天池火山の噴火
- マントル上昇流中のマグマの発生と移動 : 海嶺玄武岩の化学組成への影響
- A33 気泡を含むマグマの音速
- P34 流体実験によって噴火の Dynamics を探る
- 火山探査移動観測ステーションMOVEの開発 (特集 防災・警備分野におけるロボット)
- 粉粒体を用いた火砕流ダイナミクスに関する実験的研究(粉体物理の現状と展望,2006年度後期基礎物理学研究所研究会)
- 十和田火山後カルデラ期新郷軽石噴火にみるサブプリニアン噴火の噴火推移
- 伊豆新島向山火山886年噴火の火山地質
- 伊豆ーマリアナ弧、南日吉海山の火山地形と噴出物
- P100 高圧ガスを用いた火山爆発模擬実験 : その4:圧力波形(ポスターセッション,日本火山学会2006年秋季大会)
- A51 クラカトア火山の軽石中の黒曜岩 : マグマ発泡後の気泡崩壊による黒曜岩形成
- 十和田aテフラの噴出過程と火砕流定置温度の見積もり
- 2311 火山爆発のダイナミクス : 急減圧にともなう気泡を含む粘弾性体の破砕(S42-3 複雑流体の流動現象(3),S42 複雑流体の流動現象)
- 磐梯山1888年噴火における山体崩壊とサージの発生 (総特集 活火山における噴火様式の時代的変遷と長期噴火予測(上))
- 伊豆大島1986年LA溶岩流の表面形態
- P21 異なる平均粒径の混合比が粉体流の堆積形態に及ぼす影響
- 2A1-S-057 火山探査機「MOVE」の開発(建設用ロボットメカトロニクス1,生活を支援するロボメカ技術のメガインテグレーション)
- B22 マグマに対する硫黄溶解度の実験的研究;とくに珪酸塩ガラス組成との関係について
- P49 高圧ガスを用いた火山爆発模擬実験 : その2 : スケール則(日本火山学会2005年秋季大会)
- P50 爆破実験でみられたスケーリング則に対する物理的解釈
- バイカル・リフト軸に沿う上部マントルのリソスフィア構造と熱的状態 : 深部捕獲岩にもとづくエビデンス
- Vitimアルカリ玄武岩及びYakutianキンバライト岩(ロシア・シベリア地方)に由来するイルメナイト : 単斜輝石シンプレクタイトの鉱物学と地球化学
- Bartoy火山地帯(ロシア・バイカル地方)のアルカリ玄武岩に由来する捕獲岩とメガクリストについての新データ
- 岩手山における空中磁気測量
- 阿蘇火山中岳最新期火砕丘の火山地質
- 中生代から新生代にかけてのプレート沈み込みに起因するマグマの特徴
- ロシア・南バイカルKhenteyドーム、Burkal川流域に産するマントル捕獲岩中の単斜輝石の微量元素研究
- 有珠火山1977年噴火におけるプリニアン噴出物
- ヴィティム火山地域の後期中新世ピクロ玄武岩の鉱物学予報・始原マグマの進化について
- 中国における活火山
- A50 白頭山北東麓の埋没樹幹の^Cウイグルマッチング(火山発達史と地質,口頭発表)
- B46 伊豆大島火山1951年溶岩流の表面形態と石基組織(堆積メカニズム,口頭発表)
- B09 浅間山における空振計アレイの設置(火山の流体振動,口頭発表)
- P62 カメルーン火口湖ガス災害防止の総合対策と人材育成(ポスターセッション)
- P17 MOVE操縦基地局車の開発(ポスターセッション)
- 2-A12 微動方程式を用いた間欠泉実験の前駆振動の解釈(火山振動,口頭発表)
- B11 木管楽器(リコーダー)に学ぶ火山性微動発生機構の考察(火山の流体振動,口頭発表)
- カムチャッカにおける爆発的火山活動
- ロシア・東部バイカル地域におけるマントル進化
- 中生代から新生代にかけてのプレート沈み込みに起因するマグマの特徴
- 江原幸雄編著, 『中国大陸の火山・地熱・温泉』
- B34 粘性の時間変化に対する"熱記憶"の影響
- A61 火山爆発のエネルギー量・深度と地表現象とを結ぶスケーリング則確立のための研究戦略
- 中国の神話と伝説にみる天池火山の噴火
- P34 ストロンボリ火山で収録された空振波形の周波数解析(ポスターセッション)
- 無人火山探査車MOVEの開発とその運用課題 (特集 無人観測ロボット)
- 無人火山探査車MOVEの開発とその運用課題(無人観測ロボット)
- 無人火山探査車MOVEの開発とその運用課題
- B2-06 雲仙普賢岳平成溶岩の粘性係数測定(年代測定・火山岩の分析,口頭発表)
- A1-17 十和田火山平安噴火の炭素14ウイグルマッチング年代(噴火史,口頭発表)