カムチャッカにおける爆発的火山活動
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
This manuscript is a review of a great number of publications devoting to the explosive volcanism of Kamchatka (Russia), both modern and Quaternary. Detailed data on different fields of investigations are presented. The data on the main volcanic zones, their productivity, areas covered with Quaternary volcanic deposits, hazard for population and economy are discussed. Peculiarities of volcanic belts, main tectonic conceptions on origin of the Kamchatka volcanism, association with seismicity are reviewed. Volcanic production rate of Kamchatka is estimated and compared with that of Japan and the other areas of the world. We also give main quantitative parameters of active volcanoes, calderas and big explosive craters, particularly historic ones. We present data on the strong explosive eruptions in the last 10 years, including paroxysmal eruption of the Klyuchevskoy volcano of 1994. We describe the growth of huge andesitic lava domes in the Shiveluch and Bezymianny volcanoes. Information on a unique phenomenon - simultaneous eruption started in 1996 in the Karymsky volcanic center is cited. One of these eruptions happened in the old caldera filled with a deep lake and caused an ecological catastrophe in the lake.論文Article
- 東北大学の論文
- 2000-03-31
著者
-
谷口 宏充
東北大学東北アジア研究センター
-
後藤 章夫
東北大・東北アジア研セ
-
後藤 章夫
東北大学東北アジア研究センター
-
Ivanov Victor
東北大学東北アジア研究センター
-
DVIGALO Victor
ロシア科学アカデミー・極東支部火山研究所
-
/ 谷口
東北大学東北アジア研究センター
関連論文
- P10 スメル火山での噴煙と空振の近傍観測 : その関係と実験結果との共通性(ポスターセッション,日本火山学会2007年秋季大会)
- 浅間山2004年9月1日噴火の窓ガラス被害報告と爆発エネルギー推定
- 薩摩硫黄島におけるカルデラ形成期以降の噴火史
- A27 1934-35 年昭和硫黄島噴火における流紋岩質溶岩ドームの形成プロセス
- 鬼界カルデラにおけるアカホヤ噴火以降の火山活動史
- P99 火山探査移動観測ステーションMOVEの伊豆大島火山観測演習(ポスターセッション,日本火山学会2006年秋季大会)
- B44 火山探査移動観測ステーション(MOVE)の走行試験
- ロシア,トゥバ東北部,アザス台地の新生代アルカリ玄武岩の岩石学的特徴
- A44 中朝国境,白頭山10世紀噴火の地球化学的特徴から見たマグマシステム(火山の物質科学(4),日本火山学会2008年秋季大会)
- 磐梯山1888年噴火によるサージ堆積物と被災記録
- P66 ストロンボリ火山噴火のビデオ画像解析
- P65 火山熱流体シミュレーションと環境影響予測手法の開発 : VTFS (I) : (2) 3 次元溶岩流シミュレーションコード LavaSIM の検証
- P40 衛星合成開口レーダ干渉法による白頭山周辺の地殻変動検出の試み(ポスターセッション,日本火山学会2006年秋季大会)
- 最急降下法を用いた白頭山画像の融合処理
- P19 鬼首間欠泉の規則性と変動について
- P64 火山熱流体シミュレーションと環境影響予測手法の開発 : VTFS (I) : (1) プロジェクトの概要
- 桜島大正II二次溶岩流の形成プロセス
- 放熱率測定に基づいた有珠2000年噴火の活動推移長期予測
- 伊豆大島1986年噴火における光環現象
- P71 伊豆大島 1986 年噴火における光環現象
- 野外爆発実験から見た有珠2000年噴火(2000年有珠山噴火 (2))
- A37 有珠山 2000 年噴火における爆発エネルギー量と爆発深度
- A36 有珠山 2000 年噴火の爆発パラメータと爆発機構
- 白頭山(長白山)の爆発的噴火史の再検討
- B18 ストロンボリ火山の噴火映像と高速度収録された空振波形の解析(火山素過程,日本火山学会2008年秋季大会)
- シベリアの新生代火山活動
- 吉林省Wangqing地域の大陸性マントル物質
- 中国の神話と伝説にみる天池火山の噴火
- 火山探査移動観測ステーションMOVEの開発 (特集 防災・警備分野におけるロボット)
- 粉粒体を用いた火砕流ダイナミクスに関する実験的研究(粉体物理の現状と展望,2006年度後期基礎物理学研究所研究会)
- 十和田火山後カルデラ期新郷軽石噴火にみるサブプリニアン噴火の噴火推移
- 伊豆新島向山火山886年噴火の火山地質
- P100 高圧ガスを用いた火山爆発模擬実験 : その4:圧力波形(ポスターセッション,日本火山学会2006年秋季大会)
- A51 クラカトア火山の軽石中の黒曜岩 : マグマ発泡後の気泡崩壊による黒曜岩形成
- 伊豆大島1986年LA溶岩流の表面形態
- 2A1-S-057 火山探査機「MOVE」の開発(建設用ロボットメカトロニクス1,生活を支援するロボメカ技術のメガインテグレーション)
- B22 マグマに対する硫黄溶解度の実験的研究;とくに珪酸塩ガラス組成との関係について
- P49 高圧ガスを用いた火山爆発模擬実験 : その2 : スケール則(日本火山学会2005年秋季大会)
- P50 爆破実験でみられたスケーリング則に対する物理的解釈
- バイカル・リフト軸に沿う上部マントルのリソスフィア構造と熱的状態 : 深部捕獲岩にもとづくエビデンス
- Vitimアルカリ玄武岩及びYakutianキンバライト岩(ロシア・シベリア地方)に由来するイルメナイト : 単斜輝石シンプレクタイトの鉱物学と地球化学
- Bartoy火山地帯(ロシア・バイカル地方)のアルカリ玄武岩に由来する捕獲岩とメガクリストについての新データ
- 岩手山における空中磁気測量
- 中生代から新生代にかけてのプレート沈み込みに起因するマグマの特徴
- ロシア・南バイカルKhenteyドーム、Burkal川流域に産するマントル捕獲岩中の単斜輝石の微量元素研究
- 有珠火山1977年噴火におけるプリニアン噴出物
- ヴィティム火山地域の後期中新世ピクロ玄武岩の鉱物学予報・始原マグマの進化について
- 中国における活火山
- B46 伊豆大島火山1951年溶岩流の表面形態と石基組織(堆積メカニズム,口頭発表)
- P17 MOVE操縦基地局車の開発(ポスターセッション)
- カムチャッカにおける爆発的火山活動
- ロシア・東部バイカル地域におけるマントル進化
- 中生代から新生代にかけてのプレート沈み込みに起因するマグマの特徴
- 江原幸雄編著, 『中国大陸の火山・地熱・温泉』
- B34 粘性の時間変化に対する"熱記憶"の影響
- A61 火山爆発のエネルギー量・深度と地表現象とを結ぶスケーリング則確立のための研究戦略
- P34 ストロンボリ火山で収録された空振波形の周波数解析(ポスターセッション)
- 無人火山探査車MOVEの開発とその運用課題(無人観測ロボット)
- 無人火山探査車MOVEの開発とその運用課題
- B2-06 雲仙普賢岳平成溶岩の粘性係数測定(年代測定・火山岩の分析,口頭発表)